合格体験記 | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

東進ハイスクール 横浜校 » アーカイブ: 合格体験記

現役合格おめでとう!!
2024年 横浜校 合格体験記

早稲田大学
創造理工学部
総合機械工学科

桜井琉太 くん

( 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校 )

2024年 現役合格
創造理工学部
僕は高2の冬ごろから東進に通い始めました。自分は元々塾というものは習っていない、学びなおしたい単元の講義を受けるだけのもので、自分一人で教科書や市販の参考書を読み理解できるならば塾などに行く必要はないと思っていました。実際高校受験の際も塾に通うことなく第一志望に合格できたので、強くそう考えていました。しかし、自分は国語が大の苦手だったので、東進の共通テスト本番レベル模試を受けたのちの面談で、現代文の講座のみを受講することにし、東進に入学しました。

通塾生活が始まると、かつては塾は分からない分野をわかるようにする、それ以上のものではないと考えていたのですが、講義ではただの基礎理解だけでなくどう問題を解くのか、どう向き合うのかといった、自分一人では習得のし難いポイントたるものを多く学べることに驚きました。また、東進のチーム制や自習室の利用によって、周りもちゃんと勉強しているのだなと自覚し、より勉強へのモチベを高めることができました。さらに、東進はコマ制であるため勉強時間を自由に組むことができました。そのため、今これを読んでいるあなたは、東進に通っていないかもしれないですが、もし通っている、通う予定のある人は、ぜひ東進という一つのコンテンツをフルに活用してください。

自分は受験期中頃、やはり人間という生物は一つのことを続けることが苦手なのか、勉強にやる気の出ない時期がありました。その時は演習メインで、ネット上に自分の解いた問題を送れば良いだけだったので、東進には自習室利用だけで通っていました。やる気低下により学校が終わった後東進で自習するという習慣を途絶えさせてしまいました。今振り返ると、その時一度でも自習室へ行けば周りの刺激を受けて勉強できたんじゃないかと、そう思います。なので、これを読んでいるあなたは、もし東進を利用する機会があるのならば、ぜひ、フルに活用してください。あなたの夢の実現を心より願っています。

最後に、自分は大学では工学を勉強し、院にも進み研究職につけたらいいなと考えています。

早稲田大学
教育学部
理学科/地球科学専修

加藤稟々 さん

( 横浜雙葉高等学校 )

2024年 現役合格
教育学部
東進に入学したときに第一志望校を決め、先生方が親身になってサポートしてくださったので、最後まで志望を変えることなく勉強することができました。全力で勉強した日々は今では自分の自信となり今後の学習の糧となりました。

共通テスト本番レベル模試では高校3年生の秋まで成績が伸びず、自分の努力の仕方が正しいのか不安になってしまったり今までの自分を否定してしまうこともありましたが、諦めずに勉強を続けたことで成績が伸びたので、模試の成績はあまり気にせず最後まで自分を信じて勉強することが大事だと思います。

志望校別単元ジャンル演習講座では、自分の意識していなかった苦手科目・分野に気づくことができ、そこを重点的に演習することができたので成績アップにつながりました。またいろいろな大学の過去問に触れることができたので、相性などを鑑みて併願校を決める指標となりとても役立ちました。

高校2年生の夏にグローバルイングリッシュワークショップに参加したことで、日本国内のみならず世界全体の問題にも目を向けることができ、今の夢を志すきっかけとなりました。また英語で発表したり会話をしたことで、意思疎通の難しさから世界で活躍するためにはやはり言語が重要だと気付き、より英語の勉強に注力しました。

将来の夢は台風を含む自然災害の被害防止・最小化を実現することです。そのために大学では地学の基礎を学び、台風の研究をしようと考えています。また世界にも自分の考えを発信できるよう、使える言語の幅を広げていきたいです。

早稲田大学
文化構想学部
文化構想学科

芳垣果恋 さん

( 相模女子大学高等部 )

2024年 現役合格
文化構想学部
私が東進に入学したのは高1の冬ごろです。高校に入学してから勉強習慣がなかなかつかず、大学受験に不安を感じたため入学しました。東進では、初めに志望校合格に向けての勉強計画を担任の先生と立てて、その達成に向けて勉強していくシステムだったので、やるべきことが明確で、安定して勉強を続けることが出来ました。また、自分のペースで受講をすることが出来たので、東進があるから友人と会えない、というようなストレスがなかったのも低学年のうちから通い続けられた理由だと思います。

私が特に活用したのは共通テスト過去問演習講座に含まれている大問別演習です。私は英語がとにかく苦手だったので、模試の前や共通テスト直前期は大問別演習で何度も問題を解いて対策しました。その結果、共通テスト本番では英語リーディング、リスニングどちらも9割を超えることが出来ました。他にも、AIが自分の弱点を割り出してそれを補強する演習を提示してくれる志望校別単元ジャンル演習講座もかなり活用しました。自分でも苦手分野は大まかに把握していましたが、どんな演習が有効なのかは分からず、必ずしも自分の苦手に合致する問題集がある訳でもないので、入試の過去問を中心に自分の弱点にちょうど合う演習ができるこの講座はとても役立ちました。

東進の講座以外で印象的なのは、高3のとき参加した夏期合宿です。4泊5日で普段とは違う環境で同じレベル帯の志望校を持つ人と勉強し続けることは、集中力を高めるのに効果的だったのはもちろん、自分の勉強に対する向き合い方にすごく刺激をもらいました。この合宿で仲良くなった人は学校の友達とはまた違う関係で、夏期合宿でないと出会えなかったなと思います。私はこの合宿で、その時の第一志望に加えて早稲田大学を受験することを決めました。

私が受験勉強を通して気づいたのは、頑張り続けていたら必ず報われるということです。周りが推薦入試などで受験を終えていく秋頃は、なんで私は一般入試を選んだんだろうと思い勉強が嫌になったし、過去問の点はなかなか伸びないしで、半分諦めかけていましたが、合格を貰うことが出来ました。進路が決まった周りが遊んでいるのが羨ましくても、点数が伸びなくて辛くても、少しづつでも勉強を続けていたら絶対に最後、その頑張りは報われるので、諦めずに合格を掴み取ってください。

東京理科大学
理学部/第一部
化学科

五十嵐陽葵 くん

( 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校 )

2024年 現役合格
理学部/第一部
東進は映像による授業なので、自分のぺースで勉強が進められるところが良いと思います。僕は、集団で授業を受けて、もし授業ついていけなくなったときにモチベーションが下がって勉強を続けることができなくなった経験をしたことがあったので、勉強が自分のぺースで進めることができ、先生と1対1で話す機会がある東進だからこそ、1年間モチベーションが大きく下がることなく勉強し続けることができたと思います。

受験勉強を通して大事だと思ったことが2つあります。1つ目は、数学は演習をたくさんこなすことが大事だということです。また、数学では全く同じ問題はもう出てこないので、その問題を解けるようにするというよりも、その問題を解くうえで必要な考え方を身に着けたり計算力をつけたりすることが大事だと思いました。

2つ目は、物理では本質を理解することが大事だということです。特に電磁気や力学の分野では、この条件だとどんな現象が起きるのかが本質的に理解できていれば、すぐに式を立てることができ解答するすることができるので安定して点数を取ることができるようになると思います。全体を通して、過去問はその大学の傾向を知ることができ、それに慣れるために、とても大切なものですが、過去問だけではなく、志望校別単元ジャンル演習講座や問題集などを用いて、様々な問題を解いて量をこなすことは大事だと思いました。

僕は化学が好きなので、大学では特に化学系の学びを深めて、将来の仕事に活かすことができたらいいと思います。

明治大学
文学部
心理社会学科/臨床心理学専攻

渡邊絵茉 さん

( 光陵高等学校 )

2024年 現役合格
文学部
私は高2の夏に無料体験を受けたことがきっかけで東進に入りました。2学期は生徒会や美術部の活動で忙しく週に2回程度しか東進に通っていませんでした。しかし、同じく東進に通う友人が毎日通塾していることに危機感を感じ、冬休みから私もほぼ毎日通うようになりました。東進の強みはスケジュール管理を徹底してくれることです。担任の先生との面談やチームミーティングを通し、その週にやるべきこと、長期的なプランをその都度確認しました。各科目の勉強の仕方や東進コンテンツの利用方法を担任助手の方が丁寧に教えてくださったのも受講をスムーズに進められた一因です。

夏前に受講を終わらせ夏休みから共通テストの過去問10年分、私立大学の過去問を10年分ほど解きました。また、世界史は問題集を何周も学習し、9月から志望校別単元ジャンル演習講座を始め、AIが自分の苦手なところを見つけてくれるので、そこを復習していくことでだんだんと成績が上がっていきました。一年以上モチベーションを保つのは容易ではありませんが、私はとりあえず「東進に行く」ことを自分に課したことで、自然と勉強時間を確保することができました。

東進の受講室は仕切りがあって集中しやすい環境が整っています。2か月に1回実施される共通テスト本番レベル模試を必ず受け、自分の実力を確認していました。本番の共通テストではもちろん緊張しましたが、模試を通して緊張慣れしていたことで実力を発揮できたと思います。おかげで明治大学には共通テスト利用で合格しました。今後は受験で培ったことを活かして世界に貢献できる人になりたいです。

校舎情報

横浜校

横浜校
地図
横浜市西区高島2-13-12
ヨコハマ・ジャスト3号館 8F
( 地図 )

電話番号0120-104-473
(または045-440-1465)