ブログ
2021年 8月 22日 Good luck
こんにちは、法政大学理工学部の阿部です!
今日は受験生にとってとても重要な一日である、共通テスト本番レベル模試当日ですね。
みなさん、緊張をしているのではないでしょうか?
そりゃ夏休みの努力量が結果として反映されるでしょうから、緊張して当然です。
本番に近い緊張感で今のうちに受けておくことで、緊張感に慣れてしまうのも受験において重要なことです。
さて、模試とは現在の自分の実力を反映するもの。では、本番でより良い成績を取るために必要なことは何かわかりますか?
その通り、復習です。
ここで受験生の気持ちを代弁しておきます。
受験生「そんなこと知ってるわ」
まあそうですよね。担任の方から、耳にタコができるくらい言われていると思います。
ここでもう一度自分に問いかけてみてください。
「自分のやっている復習は本当に復習なのか」
復習を疎かにしている人は、勉強量に比べて成績の伸びが停滞することがあると思います。
今一度模試の復習方法から見直してみて、今後の過去問演習などに活かしていきましょう。
模試の復習方法
① 復習をするための下準備
② 鉄は熱いうちに打て
③ 最後に
① 復習するための下準備
さすがにもういないと思いますが、自分が模試を受け終わったのちに自分の解答がわからない状態の人はいませんよね?
これをできていないと本番で共通テストリサーチをするときに後悔しますよ?
後悔する理由は単純で、共通テストリサーチに用いるものは、自分の自己採点のデータだからということになります。
正確な自己採点をすることができていないと、正しい戦略を立てることが難しくなり、受験結果に大きく影響を与えることになるでしょう。
本番で正確な自己採点をするためにも、今のうちから慣れておきましょう。
下準備のやり方は簡単です。
自分の問題用紙に解答した番号をメモしておくことです。メモと言っても、選んだ解答に丸をつけておくくらいで大丈夫です。
たったこれだけですから、試験時間に大きく影響を与えることはありませんよね。
これができていないとのちに説明する②に影響するのでまずこれを徹底しましょう。
②鉄は熱いうちに打て
模試を解いた感覚が残っている状態で復習をしようということです。
期間が空いてしまうと、模試の内容が抜けてしまい、それを思い出すことからのスタートとなってしまうことになります。
これはただでさえ時間がない受験生にとっては無駄な時間ですから、無駄を無くすためにも模試後すぐに復習を!!
とは言っても、模試のタイムスケジュール的にも当日の復習は難しいこともあるとは思います。
そういう時でもさすがに自己採点はできると思いますから、自己採点をしながら内容の反芻をしてください。
寝る前に内容を思い出すのと、それもしないで寝てしまうのでは、次の日の進捗に大きな差になります。
そして次の日に関しては、確実に一日で復習を終えてしまいましょう。
たらたらやっている理由はないはずです。受けた次の日には、確実に復習を終え、「次同じ問題に出会ったら確実に間違えない」くらいの自信を持てるようにしておきましょう。
意外と忘れがちなのが、解説授業です。
得意な科目をわざわざ見る必要はないとは思いますが、あまり点数がよくなかった科目や、解答解説で理解することができなかった問題の部分を理解するためなどに活用してほしいと思います。
それでも理解できなかったら、担任助手に聞いてみるのも一つの手ですが、一番重要なのがわからない状態のままにしないということです。
蔑ろにしてしまうと、一生苦手として付き纏うことになりかねませんのでご注意を。
まとめると、ダラダラ時間をかけて復習をしないということと、不明な点(式変形の行間)などを確実になくすことが重要です。
その上で以後、同じ問題ような問題に出会ったときに間違えないようにするためには今後どのような学習をすれば良いのかを突き詰め、実行することで初めて模試の復習をしっかりとすることができているということができるでしょう。
③最後に
あくまでも本番ではなく、今回の模試は通過地点であるということを忘れないでください。
今回の模試の成績がどうであれ、今後の自分の努力次第で結果は大きく変わります。
現時点で模試の志望校判定がたとえA判定だとしてもそれはあくまでも現時点でということです。
現役生の最後の成績の伸びというものは恐ろしいものですから、今後の努力次第では簡単に覆ってしまう可能性もあります。
また成績がどんなに悪くても、悪い人なりに志望校に合格するためにはどうすれば良いかを考え抜き実行することができれば、可能性はあるということです。
「自分の知っていることはただ一つだけだ 。自分が何も知っていないということ」
昔、ソクラテスは弟子たちにこう繰り返し教え続けていたそうです。
この時点で確実に合格ができる、そう決まっている人などいるはずがありません。
模試の成績に一喜一憂するのではなく、志望校合格のために一体何をすべきかを考え抜き、実行していきましょう。
そういった人たちに合格という道は開かれるのだと思います。
それではみなさんの模試での健闘を祈ります。頑張れ。
明日は引き続き模試復習方法について小林先生が語ってくれます!
彼女の難関大合格の理由が隠されているかもしれません。 お楽しみに!