ブログ 2024年05月の記事一覧
2024年 5月 5日 初めまして、山下雄大です!
みなさん初めまして!
4月から横浜校で担任助手を務めることになりました新1年の山下雄大です!
本日は自己紹介と東進の好きなところについてお話ししていきます。
まずは軽く自己紹介です。
改めまして、名前は山下雄大といいます。よろしくお願いします!現在、青山学院大学 理工学部に通っています。遠いですがキャンパスが広く綺麗でとてもいい場所です!!
受験では主に英語数学(IA,IIB,Ⅲ)物理化学を使いました。英語と物理化学は得点源だったと自負しています!数学はニガテでしたが…泣
部活は中学ではゴルフ部、高校では陸上部の副部長をしていました!400mや200mを主に走っていたので、同じ境遇の方がいたら気軽に話しかけてください!
それと、実は2日に初ブログを書いた田中先生と中高が一緒で、高校では部活も一緒だったんですよーー!ぜひ田中先生のブログも見てみてください!
つづいて、私の思う東進ハイスクール横浜校の好きなところについて紹介していきます。
それは、担任助手や生徒などとにかく人が多いところです!
校舎に生徒が多いと、いつ来ても一生懸命に勉強している人が自分のそばにいるので、部活終わりで疲れているときでも「自分もやらないと!」という気持ちにすごくなります。
また、担任助手の数も多く、私が受験期の頃にはいろいろな方に相談に乗ってもらったり、話しかけてもらうことが多かったです。こういったことが緊張を和らげ、大きな息抜きになっていたと実感しています。
ぜひ私たちを有効活用してください!!
今日のブログはここまでです!明日は同じく初ブログの小沢先生です!お楽しみに!
2024年 5月 4日 東進で夏を過ごす。
こんにちは横浜校担任助手の神崎です!
もう外は随分と暖かくなり、半袖を見ることが多くなりました。
つまり高校生にとって重要な夏が近づいているということです!
夏休みは部活動が活発である一方、受験生にとっては受験の天王山と呼ばれる大事な時期です。
大学生の自分としてはこの時間を無駄にして欲しくありません。
特に受験生!
東進では夏休みには二次試験の過去問を進めることになります!
二次試験の過去問を勉強することは大学受験での合格を勝ち取る上で最も重要と言っても過言ではありません。
今回はその過去問の重要性について解説していこうと思います!!!
夏に過去問を解くことで、自分の受験の準備状況を客観的に把握することができます。
過去問を解くことで、どの科目や分野で得意であり、どこが苦手なのかを明確に把握することができるのです!
これにより、苦手な分野を重点的に勉強する計画を立てることができ、効率的な学習が可能となります。
また、過去問を解くことで、受験の形式や出題傾向を把握することができます。
実際の試験と同様の形式で問題を解くことで、試験当日の緊張感やストレスを軽減し、
落ち着いて問題に取り組むことができます。
さらに、過去問を解くことで、受験における時間配分や解答方法など、試験対策の技術を磨くことができます。
過去問を解くことで、知識の定着や応用力の向上にも繋がります。
過去問は、過去の試験で実際に出題された問題であり、解答を通じて学習内容を復習することができるのです!
そして、過去問を解くことで、学習した知識を実際の問題に応用する力を養うことができます。
また一方で、夏に過去問を解くことで、志望校の志望度合いや合格可能性を見極めることができます。
過去問の難易度や出題範囲を踏まえて、自分の実力と志望校の入試難易度を比較し、適切な志望校を選択することができます。
過去問の解答結果を分析することで、自分の合格可能性を客観的に見極めることができるというわけです。
ここまでつらつらと過去問を取り組む上でのメリットを書いてきましたが、どうでしょうか。
みなさん準備はできていますでしょうか???
僕たち担任助手は受験生たちに合格を勝ち取ってもらうために
全力でサポートします!
みなさんも共に頑張りましょう!
次回は一年生の山下先生です!お楽しみに!
2024年 5月 3日 はじめまして!岡村優です🐥
初めまして!
4月から新しく横浜校の担任助手を務めることになりました。岡村優です!よろしくお願いします。
今日が私の初ブログということで、少し自己紹介をさせていただきます。
改めまして、担任助手を務めることになりました。岡村優です✨
趣味は音楽を聴くこと、ゴルフをすること、野球観戦に行くことです💕
中高時代は神奈川学園中学高等学校に通っていて、ESS部に所属していました。また、4年間、図書委員会をやらせていただき、高校2年生の時に委員長を務めさせていただきました。(本が好きというわけではないのですが…💦)
受験では英語・数学ⅠAⅡB・生物を使いました。(自分で言うのもですが、東進横浜校には生物のスタッフが少ないのでレアキャラですね笑)
そして現在、私は、東京農業大学農学部農学科に通っています。
大学では、座学だけでなく実習を通して農業の楽しさや大切さを学んでいます!
今日のブログのテーマは「東進横浜校の好きなところです」
①担任助手の方々の指導が熱い🔥
横浜校のスタッフの皆さんはすごく優しくて、とても熱い方ばかりです!実際に私も生徒時代にたくさん相談にのっていただいたり、毎日声をかけてくださったりと、たくさんお世話になりました💕生徒一人ひとりに寄り添っていつでも味方になってくれるスタッフばかりです!ぜひ受付でたくさんのスタッフに声をかけてみてください!!!
②横浜駅からすごく近い
横浜駅から徒歩3分で雨の日も傘をささずに校舎にこれちゃう!立地が良すぎますよね!?また、「お腹がすいたな」と思ったり、「少し勉強飽きたな」と思ったときに、下に降りればすぐにご飯が買えて、ちょっとした散歩だってできちゃいます🌟これは毎日登校するしかないですね?しっかり毎日東進に来て勉強する習慣をつけましょう!
③勉強できる場所が東進の中にたくさんある
横浜校には受講室だけでなく、自習室と音読室があります。そのため、勉強する環境を自分で変えることができます。受講をしたいときは「受講室」、一人で勉強に集中したかったり、周りの同級生が勉強している姿を見て刺激をうけたいときは「自習室」、声に出して覚えたり、眠気を覚ましたいときは「音読室」などと、使い方を分けるのもいい方法だと思います。ぜひ、皆さんもいろいろな場所を有効活用してみてください!!!
今日のブログはここまでです!最後まで読んでくださりありがとうございました🌟
受付で私のことを見かけたらぜひ声をかけてくれると嬉しいです💖です!
明日は、1年経っても関西弁が抜けない、いつも面白い神崎先生です!お楽しみに~~~😊
2024年 5月 2日 初ブログたなはる☆
皆さんはじめまして!!✨
東進ハイスクール横浜校の担任助手1年生になりました、田中春名です!
本日は自己紹介と東進の好きなところをご紹介したいと思います😊
まずは自己紹介です!!
改めまして、私の名前は田中春名です!たなはると呼ばれていて語呂合わせがいいのでぜひ覚えてください❤
中高一貫校の日本大学高等学校に通っていて、高校3年間は学級委員長を務めていました!
部活動では陸上競技部に所属して、100m、200m、400mを走っていました!!
運動は頭をスッキリさせてくれるので、ぜひ皆さんも気分転換に走ってみてください!笑
そして、現在は慶應義塾大学看護医療学部看護学科に通っています!🌸
私は東進での1年半に渡る勉強生活が功を奏して、第一志望校の慶應義塾大学看護医療学部に合格できたのですが、
この合格の秘訣であり、東進の好きなところとも言えることが1つあります!!
それは、担任の先生との距離感です!😲
東進では模試後だけでなく、日頃からの勉学のサポートをしてくれます。先生方は一人ひとりに親身になって必要なことを把握し、様々な情報をくださいました。
これは個々で異なる勉強スタイルに合わせて成績を伸ばすためには大切なことであり、受験に勝つためには必要不可欠です!!
受付で声をかけてもらえることも嬉しかったですし、褒められたいと思い「もっと頑張ろう!」という気持ちになれました。
また、受験日に近づくにつれて気持ちが不安定になることがありましたが、東進の先生方に助けられました。
ほかにも東進に入塾して良かったことはたくさんありますので、ぜひ一度東進ハイスクールに足を運んでみてください!!!(^^)/
校舎でお待ちしております!!💖
明日は元気溢れる岡村先生です!!お楽しみに~!!!🌟
2024年 5月 1日 大学受験においた模試の重要性
こんにちは!!
五月初めのブログを書かせていただきます。伊東です。よろしくお願いしますm(_ _)m
去年に大学に入学して、東進の担任助手を始めて早一年が経ちました。
一緒に担任助手を始めた同期は卒業したり、新しく担任助手をやる先生がいたり、出会いと別れがありますが、東進での一年間は楽しく、成長のできた一年になりました。
さて、本題に入りますが皆さん。“模試”についてどうお考えでしょうか??
模試と聞くと色々な種類のものが思い浮かぶと思いますが、なぜそれらの模試は必要なのか考えたことはありますでしょうか。
自分が考える模試のメリットは、主に2つ。
1.自分のレベルが知れる
2.モチベーションアップ
この2つです!
どういう事を言っているのか詳しく説明いたします。
1.自分のレベルが知れる、というものから話していこうと思います。
受験というものにおいて、自分が全国でどの場所に位置しているのかを知ることがとても重要です。どういうことかと言いますと、今の大学受験では他の生徒よりも一点でも多くとれば合格できる試験となっております。
ここで、同じ志望校の生徒の中で自分が他の子よりも高い位置をとり続けるということが合格への可能性を広げるというところにも繋がってくるのです。
そういう意味で自分の全国での立ち位置が知ることのできる模試というものはとても大事だということです。
また、模試というものは色々な種類があり、模試によって受験層が異なります。ですから、多くの模試を受けることによって自分のレベルをより精度が高く知ることが出来ると思います。
次に、2.モチベーションアップです。大学受験というものは、基本的に本番は一回きりで、そこまでに努力をし続けるというには強い精神力が必要です。
その手助けとなるものが模試になります。
特に、低学年生には目標が遠かったりとモチベーションが下がる時があるでしょう。
そんな時に模試を途中目標に置き、自分で目標点を置くことによって、モチベーションというものが担保されると思います。
これらのことから模試というものは受けるに越したことはなく、その模試に向けて本気であればあるほど合格への道は開いてくるという事です。
ここでいきなりですが!
東進では全国統一高校生テスト模試という無料の模試が6月9日に行われます!
名の通り、全国で行われる模試となっており受験者数の多い模試です。
自分のレベルを知るのにぴったりの模試ですね✨
下のバナーより申し込みが可能ですので、ぜひ挑戦してみてください!
今日は模試の重要性について主に話してきました。
先ほど言ったことから、これ以外の模試を受けることによって、さらに効果を発揮するものとなってくると思いますのでどんどん模試を受けて成績を伸ばしていきましょう🔥
明日は初ブログの田中先生です!お楽しみに~