ブログ 2025年02月の記事一覧
2025年 2月 8日 決めるのはいつだって自分
こんにちは!横浜校担任助手の竹下蒼真です!!
最近よく2択で迷うことがあって困ってます。
この前もミスドに行ったときにエンゼルフレンチとポンデリングで迷って5分くらい店の前で悩んでました。
そういうときはスマホでルーレットを作って運に任せるんですけど、結局ルーレットで出たほうと逆を選ぶこともあるんですよね。ほんとに何の時間だったか分からなくなります。
迷うで思い出したのですが、高校生で迷うことと言えば志望校選びですね!!
決めることが苦手な僕も受験生時代は志望校についてなかなか決められませんでした。実際にそうゆう人も多いのではないでしょうか。
そんなあなたのために丁度こんなものを開催します!!
ユニバーサルフェスティバル、縮めて ユニフェス。
これがどのようなものかというと、ミュージックフェスのように様々な大学の現役生が集まって、一日でたくさんの大学の話を聞けるというものです!!
オープンキャンパスと何が違うの??と思う人もいるかもしれないですが、これは実際の現役生がオープンキャンパスでも聞けない学部内の交友関係やサークル、研究室の話、おすすめの学食に至るまで細かい情報をすべて話します!!
志望校について迷っている人は必見です!!ぜひお越しください!!
~詳細~
2/15 国公立大学編
横浜国立大学 15:20~15:50
東京学芸大学 16:00~16:30
一橋大学 16:40~17:10
東京科学大学 17:20~17:50
東京大学 18:00~18:30
2/16 私立大学編
慶応義塾大学 15:40~16:10
青山学院大学 16:20~16:50
法政大学 17:00~17:30
中央大学 17:40~18:10
明治大学 18:20~18:50
早稲田大学 19:00~19:30
会場:東進ハイスクール横浜校
参加費:無料
申し込みはこちら↓↓↓
明日は鈴木先生です!お楽しみに~
2025年 2月 7日 3/14は今井先生公開授業!!!
みなさんこんにちは!!法政大学2年の荒駿紀です‼️
2月に入って1週間経ちましたが最近は朝寒すぎて布団から出れない日々が続いてます、、、
風邪やインフルエンザも流行っていたりするので特に受験生のみなさんは体調管理に気をつけて過ごしましょう!!!
さて、今回は3/14に行われる今井宏先生の特別公開授業について書いていきたいと思います!!!
3月14日といえば、、、、
ホワイトデーです!!!🍫🍫🍫
今年のホワイトデーあの人気講師、今井先生から英語の授業をプレゼントしてもらえるなんて最高すぎますね!!!!!!!!
授業を受けたことがある人ならわかると思いますが今井先生の授業は本当に面白いです!
私自身も東進に通っていた際、今井先生の授業を受けていました。
特別招待講習でE組を受けたとき、今まで英語の授業を面白いと思ったことがありませんでしたがこんなに英語って面白いんだ!と感じたことを覚えています。
東進に通っている人だけでなく、少しでも英語に不安がある人はぜひ、こちらからお申し込みをよろしくお願いします!!!
◯概要
日時:3/14(金) 19:00-21:00
会場:TKPガーデンシティPREMIUM横浜西口
内容:
◇基礎基本徹底の重要性
◇単語、どう覚える?
◇文法ほど楽しいものはない
◇長文アレルギーを克服する
◇速読とは、どんなことか
◇音読とリスニングの相関
明日は竹下先生がユニフェスについて書いてくれます!お楽しみに!!!
2025年 2月 6日 新年度特別招待講習 4講座締切まであと1ヶ月弱!
こんにちは!
2月になり、私大受験も連日続いていますね。
受験生の皆さんは最後まで粘り強く頑張っていきましょう!!!
今回は新年度特別招待講習のお知らせです!
新年度特別招待講習とは、東進の映像授業が4講座(90分×5コマ)無料で体験できるというものです。
新学年に向けて、この2・3月、春休みも使って勉強量を増やしていきましょう。
新高1・2生はぜひ自分の苦手克服に!
新高3生は苦手克服と併せて、志望校レベルへのチャレンジに!
是非この機会を活用してみてください!!!
私も高校1年生の時、この新年度特別招待講習を活用して受験勉強へのスタートダッシュを切りました。
東進では高3の5月から過去問演習に取り組み始めます。
ここから約3か月でしっかりと過去問演習に入れる土台を完成させていきましょう!
4講座締切は3月1日(土)です。
↓申込はコチラから!↓
4講座締切まであと1ヶ月弱!
この機会を活用して、志望校合格へのスタートダッシュを一緒に切りましょう!
2025年 2月 5日 2月からスタートダッシュ!
こんにちは!⛄️
2月に入りましたね。2025年も始まって1ヶ月が経ってしまったことに驚かされます…。
寒さが本格的に応える季節になってきましたね。皆さまどうお過ごしでしょうか。
私は本日から春休みに入りました!🌷
大学生の春休みは長いですね、今のところの春休みの目標は「小説を最低5冊は読む」です。時間がある時でないとなかなか読み進められないのでこの休みのうちに沢山本を読みたいです。☺️
さて、本日は「2月からスタートダッシュ」です。
2月と言えば、受験生はいよいよ受験本番ですね。本日も本番を迎えている東進生がたくさんいます。
高2生の方にとっては、ついに受験まで1年切ったということになります…!
1年後の本番に向け、今のうちに取り組んでおくべき事をお伝えします。
①年間スケジュールを立てる
担任の先生とも話し合っているとは思いますが、自分でよく考えてスケジュールを立てていますか?何となく受講をやっておけばいっかと思っていませんか?
1年はとても短いです。
いつまでにどのレベルに達していなければいけないのか。いつまでに過去問を始めるべきなのか。いつまでに受講を終わらせるべきなのか。
考えていますか?
1年後の合格を目標に据えて、自分の中の年間スケジュールを立てましょう。
②志望理由を書きとめる
志望校が決まっている方は、志望理由をはっきりと言葉にすることが出来ますか?
先ほど、「1年は短い」と言いましたが、1年間努力を続けるのは容易ではありません。
どうしてもこの学校に行きたい。この学校じゃないといけない。という強い志が辛い受験期の支えになります。
なぜこの学校に行きたいのか。
今一度考え直しておきましょう。
最後に、1年間努力を続けてきた受験生の皆さん。辛い、苦しい中でも逃げずに立ち向かった経験は、きっとこれからの人生にとってかけがえのない価値になると思います。最後まで悔いの残らないようにやり切って来てください。良い報告が聞けることを楽しみにしています。
明日は中山先生です!!
2025年 2月 4日 とうとう受験本番!
こんにちは!
とうとう大学の二次試験ですね…!
体調は大丈夫でしょうか…?
なによりも体が大事なので試験前日は早く寝て次の日に備えましょう!
ここからは試験当日に持って行って良かったものを紹介します!
①イヤホン
休み時間に必ず着用していました!
模試でも経験したと思うんですが…
前の科目の答え合わせをしている受験生がいるんですよね…🥲
友達と会えてわーいみたいなノリで…🥲
もし、その解答と自分の解答と違ったら…?
私は確実に落ち込みます…
そういった周囲の声をシャットダウンするために使っていました
②ブランケット
会場の温度は自分で調節できません。
寒がりの方は持っていきましょう!
大学によっては試験中に使用可なので、受験時の注意をキチンと読むようにしましょう!
③クッション
試験時間は長い!休み時間も長い!待機時間も長い!
なのに、椅子は固い!
模試などで体が痛くなった経験がある人はぜひ!
こちらもブランケット同様、大学によっては使用可なので受験時の注意を確認しましょう!
④髪ゴム
髪ゴムはいつ切れるか分からないものです。
予備を持っておきましょう!
こんな感じですね…!
ないよりかはあると安心するグッズになります!
ぜひ参考にしてみて下さい!
最後に…
受験ってすごく緊張しますよね…
自分以外の受験生全員頭よく見えたり、いざ問題を見たら何を書いてあるかわからなくなってしまったり…
ずっとプチパニックですよね…
私はルーティンとして、試験開始の30秒前に必ず深呼吸するようにしていました!
深呼吸をすれば自然と視界が開けてきます!
パニックになったときに
分からない、もうだめだとなってしまうのではなくて
深呼吸したり、字を丁寧に書いてみたり、一瞬目をつぶってみた
工夫することで普段の自分を取り戻せるはずです!
自分なりの緊張対策ルーティンをつくって試験に臨みましょう!
頑張って下さい!!!