ブログ | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 5

ブログ 2024年08月の記事一覧

2024年 8月 9日 夏に差をつけ、差を広げる秋に

 

こんにちは!横浜校の中山です。

8月に入り、夏休みももうすぐ折り返しの人が多いのではないでしょうか??

 

夏にやるべきこと!これはきっとそれぞれ明確にあると思います。

高3だったらメインは過去問

高1・2だったら受講をいつも以上に頑張ったり、定石演習や基礎定着演習で演習を積んだり、高速基礎マスターで英語の基礎を固めたり…

まずはきちんと夏を頑張りきりましょう!

夏休みは長期休暇の中でも一番長い休みです。

ということは、その分差もつきやすいということです。

それぞれやりきるためにも、まずは勉強時間をしっかり増やして取り組みましょう!

(高3は12~15時間、高2は8~10時間、高1は6~8時間はできるといいですね。)

 

じゃあ夏休みが終わったらどうするのか。

私がここまでよく見てきたのは、夏休み頑張りきったものの、そこで力尽きてしまい秋に停滞してしまう生徒です。

みんなにはそうなってほしくありません。

夏の頑張りを秋に継続する。

夏で差をつけ、その差をさらに広げる秋にしましょう!!!

高3は単元ジャンル別演習(AI演習)が待っています。

高1・2は12月1日の学年の切り替わりに向けた、ラストスパートが始まります。

 

それぞれやるべきことなどはぜひ担任や担任助手の先生と相談してください。

 

夏も!秋も!頑張りきりましょう!!

まずは今!!!!最大限頑張ってください^^

 

 

 

 

 

 

 

2024年 8月 8日 青木先生の特別公開授業!!

 

みなさんこんにちは!

最近は毎日暑い日が続いて大変ですね😵

熱中症にならないよう水分を取ること忘れず過ごしましょう👍

 

さて、今回は青木純二先生の公開授業についてお話しさせていただきます。

 

Toshin.comの青木先生の紹介ではこのように書かれています。

“公式は覚えるだけでなく、自分で創って使うものという変わらぬ想いで、30年以上教壇に立ち続けてきた本格派講師。「なぜそうなるの?」を考えることを数学の基本とした講義は、本物志向の生徒から永く支持される。既知の修得はもちろん、一つの考え方から発想を広げ、自分の頭で考え続けるトレーニングを通じて、未知なる問題を解決できる力を養成する。”

 

数学の公式には直感的に理解することのできないものがあります。

そして、数学上達に向けての秘訣はその理解を如何に自分に落とし込めるかが大切です。

この青木先生の授業では数学の公式とされる1つのものから他の数学の分野へと繋げていきます。

 

何だか面白そうではありませんか!?

自分はそのような面白さこそが数学の真の面白さだと感じています。

そしてそれを理解し、使いこなせるようになった時にはどんな問題でも解けてしまいます‼️

つまり、青木先生の授業は数学の真の理解面白さを体現してくれる授業と言えるでしょう。

 

今回青木先生が東進ハイスクール横浜校にいらして特別公開授業を講演してくださります。

8/9 19:00~ 明日です❗️

ぜひその授業を体験してみてください、、!

下のバナーよりお申し込みが可能です。

 

この夏に数学を好きになって得意科目にしてしまいましょう!

「好きこそものの上手なれ」は本当にそうだと思います。

数学が好きになるきっかけとなれば幸いです。

参加してくださる方は楽しみにお待ちください🔥

 

明日のブログは中山先生です!お楽しみに〜!

2024年 8月 7日 夏休み。中だるみは禁物。

こんにちは!

東進ハイスクール横浜校の荒井です!

 

初っ端から個人的な話になりますが、

ついに、夏休みが始まりました!!!!!!!!!!

 

 

横国はほかの大学と比べると夏休みが始まるのが少し遅い(その分終わるのも遅い)ので、ほかの担任助手の先生がうきうきで夏休みは言っている間も試験勉強に追われていたんですけど、ついに始まりました!!

 

大学生の夏休みって、高校生と比べるとかなり長くて、大学にもよるんですけどだいたい1か月半から2か月くらいあるんですよ。

その分いろいろなことに挑戦できるので、この長い期間有効に使っていきたいです。

 

自分は、去年大学に入ってから全くと言っていいほど英語を勉強していないのでこの夏休みにもう一度一から英語をやり直したいと思ってます!

 

 

 

さて、自分は夏休み始まったばかりですが、みなさんは夏休みに入ってからだいぶ時間が経っていると思います。

ちゃんと夏休み前にたてた予定通り進んでいるでしょうか??

 

おそらく、予定通りに進んでいる人は少ないはずです。なかなか予定通りに進めるというのは難しいですよね。

ただ、予定からずれてしまっている人は、そのままに放置しておかずにしっかりと修正していく必要があります。

そうしないと夏休みという大事な大事な期間を無駄に消費してしまうことになるので。

 

なのでもし自分一人で予定立てたり、修正するのが難しいと思ったらすぐに担任助手の人に相談してください!

いつでも予定立てるサポートをしてくれるはずです!

 

 

 

そして、大体の人が夏休み中の目標を立てるうえで目安にしているであろう模試。

第3回8月共通テスト本番レベル模試

この模試が刻一刻と近づいています。

 

みなさん、担任助手の先生からTMなどで

「この模試はめちゃくちゃ大事だから絶対受けてね」

と言われていると思うんですけど、この共通テスト本番レベル模試の重要性、理解してますか?

 

まず一つ言えることは

「自分の現段階の実力を正確に把握することができる」

ということです。

東進では約2か月に一回のペースで、共通テスト型の模試を実施しています。

2か月ごとに自分の実力と、自分のできない部分を把握することで、仮に間違った方向に進んでいたとしてもすぐに軌道修正をすることができます。

 

そしてもう一つは

「自分の志望校に合格した先輩の同じ時期の点数と自分の点数を比較することができる」

ということです。

いくら「目標をたてろ」といわれてもなかなか難しいですよね。でも、模試を受けて実際に自分の志望校に合格した先輩の同じ時期の点数と自分の点数を比べれば、自分が今何をやればいいのかということが分かりやすくなると思います。

 

ではこの模試で(この模試に向けて)何を意識すべきか

 

ずばり「模試に向けて全力で努力する」ということ。

 

模試とは練習試合みたいなものです。

部活やってる人はわかると思いますが、いくら「練習」試合といったって負けてもいい試合なんてないですよね。

どんな練習試合の相手がどんな相手だろうと全力で勝利を目指すと思います。

そして勝利を目指す思いが成長につながってくるんです。

 

みなさんも、まずはこの模試(練習試合)で絶対に目標に掲げている点数(勝利)を目指して全力で努力してください!

そして、その結果がどうであろうとしっかり振り返りをして、次へと活かしてください。このサイクルが受験勉強では非常に重要になってきます!

 

 

なんでいきなり練習試合なんて例えが出てきたのかというと間違いなく最近高校野球を見てたからですね。

神奈川県は毎年激戦区ですが今年は東海大相模が横浜を下して甲子園出場を決めたのでぜひ優勝してほしいです!

もちろん地元の札幌日大も初出場ではありますが、札幌の強豪校の中の一つなのでダークホースとして頑張ってほしいです。

みなさんも勉強の合間にもし時間があったら見てみてください!

 

明日は伊東先生です!お楽しみに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2024年 8月 6日 わたしのTMについて🌷

 

こんにちは!

横浜校担任助手の渡邊絵茉です!

最近、夏祭りの音が近所からよく聞こえてきますね。昔はよく行ったものですが、今はお祭り当日に和太鼓の音を聞いて「あ、今日なんだ……」となることがほとんどです。少し、老いを感じます。さて、悲しくなってきたところですが、今日は個人的に楽しい話題です!

 

今日は私のTMで生徒にいつも伝えていることをお話しさせていただきます!

 

東進ハイスクール横浜校のTMでは「オリジナルタイム」といって、担任助手自身が工夫して考え、生徒に何かを話す、何かをいっしょにするという時間があります。

 

具体的には、モチベーションの話や勉強法の話、小テストを実施しているTMもあるらしいですよ!

私が生徒だった時はTMでは英単語・英熟語テストをやっていました。

正直言うと、ほんとうにやりたくなかったです……笑

それでも、TMの他の子たちに負けたくなくて、本気でやっていたし、点数が低かったときは本気で悔しかったのを覚えています。

今思えば、いいTMだったなあと。

 

そんな色とりどりのTMのなかで、私のTMがいつもしていることなのですが……

正直「いつも」となると少し難しいものがあります。

直近に模試があれば、模試の話。夏休みであれば、朝登校の話。生徒が悩んでいることがあれば、それに対する解決法を一緒に考える。

だから、いつも決まってやっていることは特にないんです。

 

それでも、いつも核にあるものがあります。

それは「本気でやろう!!!!!!」ということです。

「どうすれば次のTMまでの一週間で本気で勉強できるのか。」という問題を軸にして生徒たちが本気になれるようなことを話しています。

高3生はほとんど部活が終わっているので、一週間をフルに使ってどのくらい勉強すべきなのかということを、

高2生はいかに部活と両立しながら、この一週間はどうすれば最大限努力できるのかということを

一緒に考え、話すことが多いです。

高3生だろうが、高2生だろうが、関係なく「本気でやる」ということを伝え続けています。

 

生徒が本気でやるしかないと思えるような話ができるように、じつは色々試行錯誤してます。

まだ未熟な部分はあるかと思いますが、メンバーが一緒に本気でやれるTMを目指しています!

 

 

明日は荒井先生です!おたのしみに~!

 

 

 

 

 

 

 

 

2024年 8月 5日 中学生!高1生!やる気見せるぞ!


こんにちは!お読みいただきありがとうございます!加藤です!

ついに8月になりましたね!暑すぎて外に出る気もなくなってしまいますよね、、。

東進は冷房ガンガンでやっているので、朝のあまり暑くない時間帯に来て(朝登校!!)、日中は東進で過ごすと快適ですよ♪

モチベなくなってきたら加藤誘って朝登校しましょう!!楽しむの大事です!

 

夏休みも1/3くらいは終わったのかな?

高一高ニのみなさんは部活とうまく両立できていますかね??遊んでばかりもいられませんよ!充実した夏にしましょう!

高3は寝る以外全て勉強に費やすくらい、死ぬ気勉強しましょう!この夏大成長したいですよね!!

 

夏休み中盤も頑張って行きましょう!!

 

そう、密かに大成長したい、と燃えている中学生や高校1年生の声も私にはちゃんと聞こえてきますよ!!そんなみなさんに絶好のチャンス

あの青木純二先生の公開授業が

8/9(金)19:00〜21:00、東進ハイスクール横浜校

開催されます!!!!

 

青木先生の名言「公式は覚えるな!」をご存知でしょうか。そう。高校生の頃数学は問題集を何週もやって公式を覚えるものだ、と思い込んでいた私にとても刺さりました、、。

青木先生は公式の原理を解説してくださるので、しっかり理解でき、覚えると言う概念がまず払拭されます!

特に最難関国公立など、みたことのない問題ばかりが出題される入試には必須の考え方となっております!

そんな私も青木先生children、高2の頃からずっと青木純二先生の授業を取っていました!

 

申し込みされた方は二次関数の分野を復習して、授業に備えていてくださいね!お楽しみに、、、

 

 

 

毎回長くなりがちなので、今回はこの辺で‥‥

明日は同級生とは思えないほどの大人っぽさ、憧れの渡邉先生です!!お楽しみに!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。