ブログ
2018年 4月 10日 新規担任助手紹介(^^)
こんにちは! 法政大学法学部法律学科2年の西住です!
今日のテーマは新規担任助手紹介です!!
春から明治大学情報コミュニケーション学部情報コミュニケーション学部に通う石原あゆみ先生です!
とても明るい性格で面白い先生なので、みんなと仲良くなってほしいです。
私立文系の生徒や明青立法中志望の生徒はどんどん相談してみましょう。日本史の勉強法など、優しく対応してくれます!
他にも新しく入ってきた担任助手の人たちはこれからどんどん紹介されるので、皆さん覚えて下さいね!!
2018年 4月 9日 新規担任助手紹介!!
こんにちは!明治学院大学国際経営学科2年田中知樹です!!
春休みも終わって新たな学校生活が始まっていると思います。春はたくさんの出会いがありワクワクしますよね✨
ですが春が来たということは夏、秋と1年はすぐに過ぎてしまいます。今年の受験生にとっては勝負の冬!勝負の1年間であるでしょう!!
そんな大事な1年間成績が思うように伸びなかったり、不安なことや悩みなどが出てくると思います。
そんな時に頼れる存在って言ったら担任助手でしょ!!!!!
なので今年度から勤務する新人担任助手の紹介をしたいと思います!
ENTRY NO1 高須賀 勇斗 立教大学観光学部に今年の春から通います。
高校時代は生徒会と軽音部にはいっており、趣味はスポーツ観戦、特技はイベント企画です!
得意科目は現代文です。真面目で優しい人柄らしいです
ENTRY NO2 髙橋 志有人 慶応大学経済学部に今年の春から通います。
高校時代フェンシング部に入っており、趣味はサッカー鑑賞、特技は空手、得意科目は英語です。
彼は見た目が少し怖そうですが優しー先生ですよ!
左に写っている先生が新規担任助手です。
優しくて生徒思いな担任助手が横浜校にはたくさんいます!
僕たちと一緒に第一志望合格目指して頑張りましょう!
2018年 4月 8日 新!担任助手紹介!!
こんにちは!東京工業大学2年の坂主大樹です!!
今日は4月から新しく担任助手になった先生を紹介したいと思います!
三島智尋先生です!
それではひとことお願いします(‘ω’)ノ
「こんにちは!春から首都大学東京 理学部生命科学科に通う三島智尋です。
回転する積分は持ってこないでください(笑)
これから1年間皆さんのサポートが出来るよう全力を尽くします!
一緒に頑張りましょう!」
ありがとうございました!
三島先生はすごく明るくて思いやりのある先生なので、皆さんどんどん元気をもらいましょう(*’ω’*)
2018年 4月 7日 よーい。。。どん!!!
こんにちは! 慶應義塾大学経済学部の小川です!!
最近風が強くて桜もだんだん散ってきましたね、、
春は出会いの季節でもあり、別れの季節でもあります。
担任助手として最後のブログになりますが是非一読していただけると嬉しいです。。!
本日も新入生や受験勉強を始めようとしている生徒たちへ早期勉強スタートの重要性を伝えようと思います!!
自分は高校時代部活もしていて、両立をするのが難しくて帰っても寝てしまうだけだったので、
東進に毎日来て必ず一講座受けることをルーティーンにしていました!
早い時期からがんばったからこそ夏に応用問題が解けるようになりました!
周りの友達たちよりも本格的に勉強するのが遅かったため、若干焦りながら勉強していたことをよく覚えています、、
そんなことにならないようにゆとりをもってぜひ今行動しましょう!!
今君が怠けている間に、君のライバルたちは勉強をしています。
勉強の仕方がわからなかったりと悩むことも多いでしょう。
いくつもの壁が君を立ちふさぐことでしょう。
でも諦めないでください。
その壁は扉かもしれません。
担任助手達とともに一歩一歩歩んでいきましょう。
横浜校で待ってます!!
2018年 4月 5日 完璧なスタートダッシュを切らなければ、、、
こんにちは!!慶應大学2年生の渡辺です!!ついに2年生になってしましました(T.T)
この大学生になった1年めちゃめちゃ早く過ぎ去っていきました、、、
そして桜も散り始めてしまい残念です、、、
自分以外の多くの人もこの1年早かったと感じる人は多いのではないでしょうか?
そう!!この春3年生になった人も2年生になった人も1年生になった人も
次の1年も同じように早く過ぎ去っていってしまいます
だからこそ、この平等に与えられた1年をよりよく過ごさないですか?
良いスタートダッシュ、なんならフライングして勉強して圧倒的な差を周りからつけようぜ!!
奥の男の人みたいなスタートダッシュが理想的!!!
そんな完璧にスタートダッシュをきめるには、、、
こいつには負けられないというライバルを作り出すことです!!
同じクラスのやつ、同じ部活をやっているやつ、他の塾に通っているやつ
誰でもいいので負けたくないやつに絶対に勝てるようにしましょう!!!
自分は東進のグループミーティングの制度のおかげでライバルを作れました!!なので、入学したらいいライバルを作って切磋琢磨できる環境が整っています!!
これでいいスタートきって最高の笑顔で来年のゴールを駆け抜けましょう!!