ブログ | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 452

東進ハイスクール 横浜校 » ブログ » 固定ページ 452

ブログ 

2018年 8月 10日 化学!!!!

こんにちは!!担任助手1年の八城です!!!!

最近ぐずついた天気が続いていますが、その分元気出していきましょうね!!!!

自分は受験生時代、化学が得意でしたので化学の勉強方法について書きたいと思います。

まず、化学は大まかに3つの分野、理論無機有機に分かれています

生徒や友人を見ていると、この3分野を同時に進めようとしている人が多かったりします。が!!それは自分としては効率の良い勉強だとは考えません。

自分は理論分野を最初に集中してやるのをお勧めします!!!!

なぜなら、全て暗記だと思われがちな無機有機も理論分野を深く理解することで、反応するときの機構や物質の特性、結合の種類などをマスターし、丸暗記ではなく理解することが出来ます!!!!

確かに化学という科目は暗記することも多いのですが、理解も併せてすることで、忘れにくく、また時に忘れても自分で考えだすことも出来るようになります!!!!

また、この考え方、つまり「暗記の前に理解する」は物理や数学にもつながってくるので大事ですよ!!

このようなことを意識しながら勉強してもらうと、最短経路で学力を伸ばすことに繋がると思うので

是非!!参考にしてみて下さいね!!!!


2018年 8月 9日 招待講習生へ

こんにちは! 東京医科大学医学部1年 ふたぎ です!

僕からは招待講習に来ている皆さんにお知らせがあります!

一つは、横浜校では来週から毎週木曜日のお昼に”合格報告会”と”不合格報告会”が行われます!

現役で合格した先輩の成功談や、惜しくも落ちてしまった先輩の失敗談が聞けます。

横浜校の生徒だけでなく、招待生も聞くことが出来ます!

もう一つに、”現役合格セミナー”と”入学説明会”が行われます!どれも無料で参加できます。

詳しくはスタッフに聞いて下さい!

横浜校でお待ちしています!!!


2018年 8月 8日 夏は台風と遊びすぎに注意!?

こんにちは!

明治大学農学部農芸化学科代島です!(*^^)v

台風が近づいていますが、

にも負けず、にも負けず、勉強に励みましょう!!

ところで、今回のブログのテーマは「夏と苦手」です

そう!夏休みは苦手を克服する大チャンス

長期休みは学校の勉強が一時的にストップするので、この期間に一気に苦手を潰しましょう!

東進は12月から学年が変わるので、

高2のみなさんは受験生になる前の最後の長期休みなんです

これは有効活用するしかないですね!

ということで!

夏休み前半遊んでしまった君まだまだ挽回できます!

夏休みだからこそ机に向かいましょう!

それでは、有意義な夏休みをノシ


2018年 8月 7日 東進ハイスクール横浜校ってどんなところ?

こんにちは!神奈川県立保健福祉大学にかよってます若林です!

今日は横浜校のことを紹介したいと思います!

まず1つ目はグループミーティングです!

週1回行われるもので、前の週に頑張ったことや次の週の予定を確認したりします!切磋琢磨出来る仲間も出来ます(^O^)

 

2つ目はイベントです!

今、横浜校ではBAY CUP in summer というものを開催しています!

登校日数や校舎の滞在時間などなど… 点数化して、個人、グループミーティングのランキングが出ます!!

周りの人がどれくらいやっているのかを見ることが出来ます!

 

3つ目は担任助手です!

横浜校の担任助手たちはとても優しくて面白い人達ばかりです!

勉強の相談はもちろんどんな相談にも乗ります!

 

東進ハイスクール横浜校で一緒に頑張ってみませんか???

一度校舎に足を運んでみて下さい!

横浜校でお待ちしてます!!!!


2018年 8月 5日 やったもん勝ち!!!

こんにちは!早稲田大学商学部1年の小倉 栞です!

8月に入りましたね!計画通りに勉強は進められていますか?時間を大切にして頑張っていきましょう!

そして、8/26 センター試験本番レベル模試まで1ヶ月を切りました‼

ということで、今回は「夏休みの勉強時間」についてお話ししようと思います。

< 夏休みの1日 >

5:30      起床 

6:00~6:30  移動(英文法) 

6:30~7:00  並ぶ(英文法) 

7:00~7:30  センター英語大問1.2 

7:30~10:00 世界史 

10:00~12:00 音読室 

12:00~12:25 昼食(基本例文の音声聞く) 

12:25~12:40 15分だけ寝る 

12:40~19:15 センター過去問(英語・国語・世界史) 

19:15~20:00 音読室 

20:00~20:30 移動(英文法) 

20:30~22:00 その日やる予定でできなかったもの 

22:00~23:00 夕食・お風呂 

23:00~23:45 高速基礎マスター

24:00     就寝 

というような夏休みを過ごしていました!

 

私は、周りの早慶を目指す子達よりもかなり出遅れていたので「この夏休みに誰よりも勉強しよう!」という意識を常に持って勉強していました。

受験生で夏休みに勉強しない人はいません!つまり、周りよりも多く勉強しなければ差をつけることは不可能です。

自分なりに夏休みのスケジュールを立てている人がほとんどだと思います!でも、立てて満足してしまうことが一番もったいないです!

夏休みの勉強は1日15時間が必須です‼‼‼限られた時間を上手に使っていきましょう!


過去の記事

お申し込み受付中!