ブログ
2018年 4月 21日 センター試験まであと一日!
こんにちは!横浜市立大学医学部の浅見です。
明日はとうとうセンター模試ですね
模試において一番大切なことそれは本番を意識することです!!
模試で良い成績を残していたり、過去問のできが良くても本番で自分の力を発揮できなければ合格を勝ち取ることはできません!
緊張している状態でも集中して目の前の問題を解ききる練習をする場として模試は絶好の機会です。
そんなわけで明日の模試は本番だと意識して今日と明日を過ごしてみましょう!
自分が模試や受験日の前日にしていたことは二つです。
一つは基本的なことの確認です。
英単語、古文単語、文法、数学や物理の公式、化学の暗記事項など基礎的なことを穴がないか確認していました。
二つ目は特別なことはせずいつも通り過ごす!!
いつもとは違うことをして変に意識して緊張するのは正直もったいないので明日はいつもとは違う場所で勉強するんだなーみたいな感じで過ごしていました笑
それが一番難しいことかもしれないですけどね
明日皆さんが自分のベストを発揮できることを祈っています!
2018年 4月 20日 もしもし模試よ
こんにちは!慶応義塾大学3年大角和輝です。
暑いですね。本当に。一昨日なんて学校でマフラー巻いている人を見たくらい寒かったのに・・・
もう少し経てば本格的に夏到来ですかね!
さて、今回は4月センター試験本番レベル模試ということで!皆さんは英数国の完成は3月31日だよという話は今までさんざん聞いたことはありますよね?
そう。この達成度を知るのが今回の模試です!ただ、これだけではないのが4月の模試です。
8月の模試でセンター模試とほぼ同じ点を取ることを皆さんは目標にしていると思いますが(してますよね?)設定した目標を1発で達成するのは大変です。
だからこそ6月模試が本当に大切になってきます。
この模試で良い点を取るために今回の模試は使ってください。
2018年 4月 20日 特訓本科コーススタート! センター対策の仕方★
4月がスタートして早3週間。
暖かくなったり、寒かったり、、、でも、徐々に気温も上がってきましたね。
桜もすっかりきれいな葉が揃い、新緑の気持ちいい季節です。
東進ハイスクールの浪人生コースである
特訓本科コースが4月6日にスタートしました。
センター試験本番、私大・国立入試本番から
学力が下がってしまった人もちらほらチラホラ、、、
というか、ほらホラ。
たくさんいますが。笑
4月22日のセンター試験本番レベル模試に向けて
基礎から再構築中です!
最低でも現役時の点数に戻す!
あわよくば、自己最高点の更新!!
4月からトップスピードで猛勉強です!!
* * * * *
さて、今日は本科コースで行ったセンター対策会について、ご紹介します。
まず、センター試験とは?
平均点を6割程度になるように作られた試験ですが、その中身は・・・?
あまり難しくない問題で、量を増やした試験・・・と言われています。
受けたことある人は実感があると思いますが
「解き終わらない・・・」
ですね。
英語・数学・国語 の話です。
ある先生と話していて、ハッとしたのですが
解き終わらないで終わってしまっている人も多く
平均点は6割程度になっているが、、、
解き終わったスピードの持ち主だけで平均を出すと、
おそらく8割程度になるだろう、、、と。
問題の難易度としては8割ぐらいできる問題です。
(難しくないということです)
しかし、スピードをつけるのが大変なんです。
だからみんな苦労するんです!!
今回、センター対策会で実施した内容は、
「センターの戦略とは、時間配分である」
ということをやりました。
みなさん、センターの過去問演習などはやりますが、
綿密に問題構成を考え、戦略を具体的に立てている人は少ないと思います。
解く順番を変えたり、、、といった感じでしょうか。
例えば、英語。
大問数が6あります。
大問1と2は知識問題。
大問3~6は読解問題です。
そのうち、配点は、大問1と2で30%、大問3~6で70%あります。そのため、必ず長文読解に時間をかけてしっかりと得点しなければいけません。多くの人は、大問1のアクセントや、大問2の整序英作文に苦戦して、時間を取られていると思います。それは現実ですが、戦略としてはうまくいきません。
大問1のアクセントは1問10秒以内。
知らなければ適当にマークして飛ばしていきましょう。
大問2のAの文法・語法問題は、1問30秒。
これも知っていればすぐに正解が分かります。
・・・といったように、
知識問題は、知っているか知らないか。
試験の最中に考えていてもしょうがないです。
試験の時にパッと答えが見えるように、
日々の勉強で知識は徹底してつけましょう。
そうすることで
読解問題にたっぷり時間をつかえることがき
選択肢の吟味、丁寧に本文を読むことが出来ます。
こんな時間配分、意識してます?
アクセント10秒で解いてます??
一番オーソドックスな時間配分は
大問1と2で15分。
大問3~6で60分。
その中の細かい配分は自分に合わせていくとして
まずは上記を参考に
組み立てていくと大きな失敗は無いはずです。
ただ、時間配分だけで高得点が取れるわけではありません。
綿密に立てた時間配分の計画を実行するための
盤石な学力というものが無ければいけません!!
しっかりと力をつけることで
大問1 アクセント 1問ミス
大問2 文法・語法問題 1~3問ミス
大問3・5・6 長文読解 1問ミス
大問4 長文読解 ???
上記の作戦だけでも
センター試験140点(7割)を取ることが出来ます。
知識問題は努力の結晶です。
やればやっただけ得点に繋がります。
大問3・5・6の長文読解は、他の入試でも役立てます。
大問4は少し苦手とする生徒が多いですね。
そんなことはないとは思いますが、やりづらいのでしょう。
全てを得意にできたら理想ですが、出来ない部分も加味して、、、。
というように、自分に合わせて戦略を考え
常に必達得点を突破し
安定的に成績を伸ばしていきましょう!
東進生はセンター試験過去問演習講座がありますね!
センター試験全科目の本試が10年分+解説授業
そして、
東進の過去のセンター模試を集めた「大問分野別演習」機能があり、
センターに特化した演習が大量にできます!
以前、横浜国立大学経営学部に合格した生徒は、
延べ回数1600回を突破!
徹底したセンター対策で、
センター本番は86%の得点!!
大問分野別演習を通して徹底した類題演習を行い
センター試験を攻略していきましょう!!
センター対策は夏前まで!!
4月22日のセンター試験本番レベル模試を
たたき台にして、
6月17日の全国統一高校生テストで、
目標点突破を果たしていきましょう!!
皆さんの頑張りが、楽しみです★
これから1年間、東進ハイスクール横浜校の浪人生クラスである、特訓本科コースについてご紹介していきます。
勉強法や、過ごし方など、浪人生、現役生に関わらず、大学受験を目指すに皆さんに役立つような内容をご紹介できればと思います。
お楽しみに♪♪
※2018年度の特訓本科コースの受付は終了しています※
2018年 4月 19日 センター数学が伸び悩んでいる人へ
こんにちは!明治大学情報コミュニケーション学部3年の雨宮裕樹です!!
気がついたら3年生になっていて時が経つのは早いなぁと最近実感してきています。
さて、今週の日曜日にとても重要な模試がありますね!
そうです、センター試験本番レベル模試です!!
ここで、半年で数学ⅡBの偏差値を20上げた僕から、センター試験における数学のコツを伝授したいと思います!!
センター試験の数学において多くの人を悩ますのが、時間不足です。
問題量が多い割に時間がとても少ないんですよね…
そこで、現状なかなかいい点数が取れない方にオススメしたいのが、これです。
『自分の得意分野から解き始め、12分経ったら次の大問に進む』です。
当たり前のことですが、かなり重要です。
自分の得意な分野から解き始めることにより、問題を解くペースを作り上げることができます。
解く順番は意外と意識をしていない人が多いです。
また、センター試験では現在数学ⅠA・ⅡBともに解くべき大問は4題です。
そのため、各大問12分で解き、余った12分で解ききれなかった問題を解きに戻ります。
こうすることにより、焦って一つの問題に時間を掛けすぎた…、時間があれば解けたのに…ということを防ぐことができます。
もちろん人によって合う解き方はあると思いますが、成績が伸び悩んでいる人はぜひ一度試して欲しいと思います!!
2018年 4月 18日 模試での持ち物について!~本番を意識して持っていくものを決めよう!~
どうも、担任助手4年の畑山です!
東進では、今週の日曜日、4/22にセンター試験本番レベル模試があり、今週のブログは模試のアドバイスについて書いているわけですが、
模試当日に持っていく【持ち物】についてお話ししたいと思います!
これはとても当たり前で、でもとても大事なことなので、絶対に心に留めておいてください!
①鉛筆、消しゴムなどの筆記用具
→センター本番は鉛筆を使用するので、模試の時もシャーペンではなく鉛筆を使いましょう!
②受験票
→これを忘れると試験が受けられません、絶対に忘れてはいけません!!!
③時計
→センター試験は問題量に比べて時間が短く、時間との勝負になります。忘れると時間がわからず、本来の実力を出せません。私自身も一回一度忘れたことがあり悔しい思いをしました(T-T)
④お昼
→私は模試の時から、センター本番に何を食べるのか意識してお昼を選んでいました。今のうちからそこまで意識して模試に向かえれば本番で余裕を持って試験に臨めるのでおススメです!
以上で書いたのは最低限の持ち物です。忘れ物をして実力を出せないというのは本当に悔しいし、そんなことで一回の模試を無駄にしたくないですよね!今からしっかりシミュレーションをして、悔いなく受けましょう!