ブログ | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 442

東進ハイスクール 横浜校 » ブログ » 固定ページ 442

ブログ 

2018年 5月 17日 私の古文勉強方法

 

こんにちは!中央大学法学部1年の真部帆南です!

5月ももう中盤ですね。時間がたつのは早いので、1日1日を大切に過ごしていきましょう!

今日は、私が受験生の時に実行していた古文の勉強方法について書いていきたいと思います。

突然ですが、皆さん!古文は好きですか?

私自身古文に親しみが持てず、点数が思うように伸びなくて苦労した時期がありました。

その時、私は…

古文常識の本を読んで、古文の世界をより身近なものにしようとしました!

古文常識は現代とはかけ離れたものが多く、初めは違和感を覚えることがあると思います。

しかし!

古文常識の本を読み、少しでもそのことが頭に入っていると古文が読みやすくなります!

ぜひ、本屋さんに行ったら自分が一番読みやすいと感じる古文常識の本を見つけてみてください!

勉強方法は人それぞれなので、もし古文の勉強がいきづまっている人がいたら試してみて下さい!

古文は親しむことが大事です!頑張ってください!




2018年 5月 16日 逆転合格のための勉強法

 

こんにちは!はじめまして!

担任助手を務めさせていただいてます、慶応義塾大学経済学部一年の高橋志有人です!

授業にバイトにサークルと、とても忙しい日々を送っています笑

さて、この記事を読んでくださっている皆さんの中に、部活や遊びで大変で今のところ全然勉強に手が回っていない方はいませんか?

正直僕は高校三年生になるまで全くなにもやっていないに等しい状態でした。

具体的にいうと、高校が東京にあり、その誘惑を断ち切ることが出来ず、2年を無駄にしました。(もちろん楽しかったですけど笑)

そんなぼくからこの時期の英語と日本史の勉強法についてお話しさせていただきたいと思います。

まずは英語です。英語は単語、熟語、文法などの基礎力がついていなければ話にならない科目です。遅くとも六月中にけりをつけましょう!!

厳しいと思う方もいると思いますが、まわりのライバルたちは1、2年のうちに仕上げてきていますし、浪人生もいます。彼らと戦うと考えればそれくらいはささっとやっちゃってください!

長文にはその時点ではまだ力を入れる必要はありませんが、週2回程度の頻度で約300~500単語の長文を解き、丸つけなどを済ませたらその文を音読しましょう。

その回数ややり方は諸説ありますが、僕は初めは和訳を見ながら詳しく慎重にやり、少しずつ読むスピードを速くしていく方法で15回やっていました。

次に日本史です。初めから深く具体的にやろうとする方がたまにいますが、正直いい方法とは言えません

これは世界史にも共通して言えることですが、なによりも流れが大切です。すぐに一問一答などの問題集に取り組むのではなく、まずは教科書などで流れを掴みましょう!

つらいとは思いますが、一緒に逆転合格を目指しましょう!!!




2018年 5月 15日 英語の勉強法(復習法)

こんにちは!!法政大学理工学部1年の阿部拓巳です!!

今回は英語の勉強法(復習法)について書いていきたいと思います!!

東進ハイスクールでは高校2年生の末までに英語を完成させることを目標としているのですが、皆さんはどうですか?

実際に完成出来ている人は少ないのではないかと思います。

「私は文法が苦手」だとか、「長文を読むことが出来ない」など悩みは人それぞれだと思います。

英語は単語などの基礎力・構文・長文読解の要素に分けられると思います。

正直なところ単語や文法は反復練習なので、日ごろから高速基礎マスターや自分の単語帳や文法書を繰り返しやっているかにかかっています。

私が英語の点数を上げるうえで重要視しているのは構文です。

私は東進ハイスクールで福崎吾郎の入試英語@勝利のストラテジーという講座を取っていました。

その講座では写真のように一文を正確に読むためのハウツーを教えてくれます。

そして教わった後にこの講座で取り扱った文章の音読用スクリプトをコピーして先生の見よう見まねで同じように繰り返し復習し音読をしていました。

これを繰り返しやることによって目で構文が取れるようになり、速読力にを繋がりました。

皆さんも参考にして英語の勉強に取り組んでみて下さい。




2018年 5月 14日 世界史は楽しいよ!!!

こんにちは!!!皆さん初めまして(^^)法政大学社会学部1年西谷柚香です!!!一年間よろしくお願いします!!

今週のブログのテーマはおすすめの勉強法!!今回は世界史の勉強法についてお話ししようと思います!

私が使っていたのは主に教科書東進のテキスト資料集です!!この三点セットは受験当日までずっと使っていました(^O^)

センターの前日は教科書を抱きしめて寝ていました笑

気持ち悪いですね!!とある先生のように枕の下に置き忘れないように注意が必要です。。)

世界史の勉強で大事なことは縦と横の歴史の繋がりです!!

その複雑なつながりを自分で説明できるぐらいまで流れを理解できているか試験で高得点を取れるかのカギになります!!

そこで!!

おすすめなのが音読です!!

音読するときのポイントはただテキストを音読するのではなく、授業で習ったことや、教科書に書いてあることを説明するように音読することです!

いきなり単語や用語を暗記しようとしなくていいんです。最初は本を読むように読んで、流れを理解することが大事なんです!

流れを声に出して音読することで自分の頭の中で流れが整理できるので騙されたと思ってやってみてください(笑)

また世界史地図や図をインプットすることも重要です。そんなときはテキスト資料集を活用しましょう!!!

↑これは私が実際に使っていたテキストです!

そして!復習していて少しでもわからないことがあればすぐに担任助手の先生に質問しましょう!どんな質問でも一緒に解決するのでいつでも声をかけてくださいね(^▽^)




2018年 5月 12日 夏期合宿に参加しよう!!

みなさんこんにちは!そしてはじめまして!

4月から担任助手になりました、明治大学政治経済学部経済学科1年の高橋怜真(たかはしれま)です(^^)

これからよろしくお願いします!受付とかでたくさん話しかけてくれたらうれしいです。一緒に頑張っていきましょう!!

新学期が始まって1か月が経ちましたね。みなさんGWはとても頑張っていて素晴らしかったです!!このままの勢いを保っていけるといいですね!

さて、今回は夏期合宿についてのブログの最終日ということで、私が夏期合宿に参加した時の感想などをお伝えできたらなと思います。

私は正直、大変そうで不安だなという気持ちが強いまま合宿へ出発しました。でも、合宿を終えて横浜校へ帰ってきたときには参加して良かったなと本気で思えていました!そう思えたのには2つ理由があります。

一つ目は、自分の勉強法の見直しが出来たことです!

合宿では毎回授業の後に確認テストがあり、短い時間で復習をしなければなりません。そこで同じ班の人たちはどうやって効率よく勉強しているのか、どこが大事なポイントなのかなどを聞きあっていました!そのおかげで少しずつ効率の良い復習法を身につけられました!

二つ目は、勉強・受験への意識が変わったことです!

合宿に行ってみると、大きな志を持って夢に向かって全力で努力している人たちしか周りにいません。普段ならなかなか出会えないようなとても意識の高い人に囲まれて、私はそれまでの自分の甘さに気づかされました…

また、同じ班の人たちのため、そして支えてくれている先生や両親のためにももっと全力で頑張らなければ!という意識を改めて持つことが出来ました。

最後の修判の前には、夜中でももっと勉強したいと思えている自分がいて驚いたとともに、すごく自信になりました!

夏期合宿は絶対にいろいろなものを得られる大切な経験になります!夏期合宿に参加して夏休みのいいスタートを切りましょう!(^o^)