ブログ | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 440

東進ハイスクール 横浜校 » ブログ » 固定ページ 440

ブログ 

2019年 1月 13日 緊張する君へ

あけましておめでとうございます!

担任助手1年の八城です!!

新年になりましたが、皆さんは新年の抱負などは考えましたか?

ちなみに僕の抱負は何事にも「怖気ない」です!

より良い1年を送るためには目標を決めることが大事ですよ!!

そんな話はさておき、

ついにセンター試験まで1週間切りましたよ!!

受験生の皆さんはいかがお過ごしですか?

緊張している人も多いと思います。

ここからは、僕が受験をして大事だと思った

受験における心構え

を話したいと思います。

僕は受験において緊張することはありませんでした。

それはただ僕が強メンタルなわけではなく

以下のことを意識していたからであると思います。

 

・「成功」よりも「失敗しない」を優先する

受験において本番において120%の力が出ることをはそう多くありません。

いつもよりも点数を取ることを意識して欲張りすぎると時間がなくなったり、ケアレスミスも増えてしまいます。

逆にいつも通りの力を出すことを最優先にすると緊張もせず、帰って本番における集中力で良い結果につながることが多いと思います。

平常心で失敗を防げ!!

 

・なるようになるさ

ここまで来たら、

ここからこれまでより頑張ってあれもしてこれもして、、、

のように張り切るのではなく、

今までやって来たことを繰り返して、復習する

というように変わったことはせず、

なるようになるさ

と思い流れに身をまかせることが重要であると思いました。

ここら点数をもっと上げなければいけないのは知っています。

しかしそれを前面に出して頑張ったらメンタルが持たないことも多いです。

今までやって来たをコンスタントにやり、流れに身をまかせることが

精神的にも楽になり

結果的に点数も伸びる

と思います。

いい意味でリラックスしよう!!

 

・やりきったと思う

受験生で

すべてやりきった!!

と思える人はめったにいません

しかし、だからと言って

やりきれずに受験を迎えるんだ、、、

と思うのは違うと思います。

自分なりにやりきった

と思いましょう。

やり残したことがあるから緊張します。そこで、自分なりにやりきったと思うことでそのやり残した不安を緩和しましょう!!

自分に暗示しましょう!!

 

これらのことを意識すると緊張がほぐれると思います。

緊張が抑えられたらあとは「普段の」実力を出すだけです!!

ここまで来たら今まで養ってきた学力を発揮できるという点で

「楽しんで」受験をしましょう!!

前のブログでも述べたように

一人で受験しているんじゃない

ということを意識して

最後まで頑張りきりましょう!!!!

応援しています!!

頑張れ受験生!!

 

2019年 1月 12日 センター同日1週間前!

 

みなさんこんにちは!慶応大学文学部1年の小鑓菜緒です!

いよいよセンター1週間前となりました。体調管理にきをつけてくださいね。

 

今回は私からも、センター同日体験受験を受ける意義についてお伝えしたいと思います!今週はきっとほかの方も詳しく伝えてくれてると思うので、軽めで行きます!笑

 

センター同日体験受験を受ける意味はいくつかあると、私は思います。まず、他の高校生と一緒に本番を意識して受けることができることです。

緊張感を持って受験することができるので、とてもよい経験となります。

 

また、センター本番の1年前に解くことで、自分の実力がはたしてどのようなものなのか、これからどうやって勉強していけばいいのかを考えることができます。

自分の結果からあと1年、どのようにして勉強していけばいいのか、そのようなことを計画立てていくことができます。

 

1週間後に行われるセンター同日体験受験では、もちろん自分の成績と向き合うことは大切ですが、何よりも今後どのように勉強していくかを見通すことが大事です。

結果だけでなく、その後の復習を大切にしてください!!!頑張ってね☺

 

2019年 1月 12日 センター試験まであと1週間…!(特訓本科コース)

おはようございます!

インフルエンザが急激にはやってきているようですが、皆さんは大丈夫ですか??

 

今回、声を大にして言いたいことは体調管理は徹底しましょう!

ということです。

 

私は去年のセンター試験のちょうど1週間前、腹痛と高熱で4日間何もできない状態になってしまいました。

4日間も勉強ができないと予定を立てていたことが崩れるし、焦りもどうしても出てきてしまいます。

そんなことが起こらないようにするためにも体調管理は徹底しましょう!

 

体調管理の方法は手洗い、うがい、マスク着用などもあると思いますが

病は気からという言葉があるように気持ちの持ちようで免疫力を上げることもできます。

ある大学では、朝起きた時にポジティブな考えをするだけでその日のパフォーマンスが良くなるという研究結果が出ているそうです!

そのパフォーマンスには集中力・暗記力を始め、免疫力も含まれます!

逆にネガティブなことを考えているとパフォーマンスが下がってしまうのだとか。。。

朝起きた時に、楽しいことを考えるだけでこんなにも良いことがあるならやるしかありませんよね?(笑)

 

それでは、本番まであと1週間

気を引き締めて頑張っていきましょう!!!

2019年 1月 11日 センター同日を受ける意味とは?

 

こんにちは!!!法政大学理工学部一年阿部拓巳です!!!

 

今回は、センター試験同日体験受験を受ける意義について話そうと思います。

 

昨日の湯浅先生のブログで相当しごかれたと思うので、そんなに厳しくするつもりはありません(笑)

 

正直なところ、自分は学校で申し込めと言われたので申し込んだというように、特に意義を考えてはいませんでした。

 

しかし、今思うと意義を考えないのは非常にもったいないことだったと思います。

 

なぜならば、センター試験同日体験受験は非常に多くの数の同学年が受けていて、母体も必然的に増えるので、通常の模試よりも正確な自分の順位が知れるためです。

 

一年前に自分の順位が知れるのって非常に大きいことだと思いませんか?

 

 

そこから一年後自分が合格ラインにいるためにこの一年、どういう計画で勉強していくかを立てられるいい機会だと思います。

今の新高校三年生は次の代で、センター試験の形式が変わってしまう大変な年に差し掛かっています。

 

絶対に現役合格するためにもこの機会にしっかり本気になって自分の現状を知る、いい機会にしましょう!!!

 

あと8日頑張ってください!!応援しています!!

 

 

 

2019年 1月 10日 センター同日体験受験を受けよう☆

 

こんにちは!遅れましたが、明けましておめでとうございます

2019年はついに4年生になってしまいます、、、学生最後の年を精一杯楽しみつつ、頑張って良い1年にしたいと思います!

さて、今年最初の私の投稿のテーマは「センター同日体験受験の意義です。

1月19日、20日に東進では、センター同日体験受験を行います!私も高校2年生の時に受験しました

でも、受けてと言われたとき私は、

「まだ全部勉強しきれてないし、、」「今受けても絶対出来ないから受けても意味ないよ、、、」「長い、、めんどくさい、、、」

と思っていました。同じような気持ちの方は多くいらっしゃると思います。

しかし!!!

センター同日体験受験は低学年にとってとても大切なんです!!!

なぜかというと、理由は3つあります!

1つ目は、同じ日に同じ問題を解けるのはその日だけであり、入試本番の緊張感を味わう事が出来るからです。

2つ目は、今の自分の実力を知ることが出来るからです。

模試では全国での自分の順位、実際どこが自分の苦手なのか、逆に強みはなにか知ることが出来る大切なイベントです。

これをきっかけに、これからどこを重点的に勉強すべきか自分で理解することが出来るし

自分より上に多くのライバルがいたら「もっとがんばらなきゃ!」とモチベーションにもつながります!

そして3つ目は、この結果で高校3年生の勉強が大きく変わってくるからです!!

同日で英語が固まっていないと、高校2年生で英語が完成できずに高校3年生でなかなか社会や理科などの他教科に時間をかけられずに受験に間に合わなくなってしまいます

逆に、同日で点数がかなりとれていると、高校3年生の夏までにセンターは完成させることを目標に勉強をしていくのですが、

同日で基礎が出来ているとセンターの完成が夏より前に完成することが出来る可能性が高くなり、すると一般入試や二次対策の過去問演習に多く時間をかけることが出来ます

そして過去問演習の時間が長ければ長いほど、受験の合格率は上がって行きます!それほど同日での点数は大切になっていきます。

これらの話から、センター同日体験受験はとても大切であり、必要であることが少しでもわかっていただけたら嬉しいです!

なんと受験料は無料です!!受けて見たいなと思ってくれた方はホームページからでも、お電話でも承っているので、気軽に申し込んでみて下さい(^O^)

受験生はついに、センターまであと少し!!今できることを全力で最後の最後までやり切ってください!!直前にみた、勉強したことが本番出てくるかもしれません!!

後悔のない受験にするように、今が一番つらい時期だと思いますが、できることを全力で取り組んで最大の努力をしてみてください!

応援しています!

 

 

 


夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!