ブログ | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 438

東進ハイスクール 横浜校 » ブログ » 固定ページ 438

ブログ 

2018年 10月 21日 【高2生向け】上のランクの大学に合格するには?

 

こんにちは!東京理科大学理学部の青山です!!

 

高校2年生のみなさん!!!

「受験勉強」いつから始めようと思っていますか?

 

センター試験本番の1年前。すなわち1月?

それとも高校3年生になってから?

 

これ、1番間違っています。

 

 

私が口を酸っぱくして言いたいのは

「10月を学習のスタートラインにしてください!!!」

ということです。

 

10月は第一志望校に合格する最後のチャンスなのです。

 

合格者の模試の平均点を見ていくと、2月から一気に伸び率が変わっていきます。

 

10月の今から始めて

12月にグッと点数を伸ばせば

上のランクの大学に手が届くのです☆☆☆

 

 

勉強していないから模試を受けても意味がない…

と感じる人も、10月は取れなくてもいいです!

 

今は勉強を始めていなくても、スタートダッシュを切ることが大切!!

 

10月の模試で現状を把握することで、15か月後の第一志望校合格を勝ち取りましょう!!

 

 

 

 

 

 

 




2018年 10月 20日 gm!

こんにちは!慶應大学文学部1年の小鑓です!!

最近風邪が流行っていますね、、、体調管理には気を付けてください(:_;)

 

さて、今回もグループミーティング紹介です!

 

私は受験生gmを一つ持っています!

メンバーは二人です!

残りコマ数のところを見て下さい!2人とももうすぐ受講が終わります!!

受講が終わったら、過去問を早めにやりはじめてください。受講中もちょくちょくやっていたとは思いますが、受講を終わらせることでたくさんの過去問ができます!

早めに受講を終わらせてたくさん過去問をやることは、受験に打ち克つ鍵となります

 

また、受験生に限らず低学年も11月末までには受講を終わらせ、新高3になるまでにできる限りのことをやりましょう!

周りの人よりも早期スタートをきることはとても重要です。

センター同日体験受験まであと3か月しかないので、今からコツコツ勉強していきましょう。

 

受講だけでなく、毎日登校、毎日高マスもとっても大切です!頑張りましょう(^^)

 

2018年 10月 19日 がんばっている高校生のリアルな数字って…

こんにちは!青山学院大学経営学部の金子日菜です~!

 

今日は私が持っているGMのうちひとつを紹介したいと思います!

高校3年生のGMですが、これは1週間の学習状況のデータです。注目すべきなのは二点

 

まず、1番左の向上得点です。

向上得点とは、授業を受けてテストに受かったり過去問を解いたりすることでつく点数で、センター試験の1点=向上得点の1点と言われています。

つまり1週間でこれだけ向上得点を上げられるということはがんばっている証拠ですね~!

 

二点目は、一番右端の在校時間

3人ともほぼ毎日校舎に来て勉強をしていますね。

東進ハイスクールでは、12月から学年の切り替えがあり、今高校2年生の方々も再来月には受験生の扱いになります。受験生になると、勉強時間を少しでも確保して合格へ近づくために毎日登校を促されます。彼女たちが今これだけの勉強時間を確保できるようになったのは、早くから受験生として毎日登校をできていたから!

 

もちろん、GMも毎週楽しく面談をしています♪

GMがどんな風なのか、少しは伝わりましたか??

気になったらぜひ、校舎にお越しください!それか、東進ハイスクールに通っている周りのお友達に聞いてみてくださいね~

 

 


 

 

 

2018年 10月 17日 高めあえる仲間を作ろう!

 

こんにちは(^^) 立教大学法学部の松川です!!

今日は、私の自慢のグループミーティング(以下GM)について紹介したいと思います!

グループ名は『ねばねばふるーつ』です!(名前の由来は生徒の嫌いな食べ物からきています、、笑)

受験生5人のグループなのですが、この5人凄いんです!!

平日の朝はみんなで起床報告リレーをしています!

内容は、、

5:00にその日の担当者が起床、5人で電話を連絡網のように回して、最後に担当者に戻ったらその日の担当者が喝を入れるメッセージを送るという朝活をしています!

 

グループ長のSさんにこのGMの良いところを聞いたところ、「みんなで高めあえる」と言っていました!

実際に朝、一人だとなかなか起きるのが難しいこともあると思いますが、このGMでは同じような志望の生徒たちが刺激し合うことにより、お互い高めあえています!

受験当日は一人で挑むとになりますが、そこまでの過程はたくさんの人と協力して、切磋琢磨するということも受験勉強を乗り切るためには欠かせません!

また、大学受験は今までの受験とは違い全国規模での争いになります。ライバルを意識して勉強する、簡単に見えてとっても難しいことでことですよね。

 

だけど!身近な所に素晴らしいライバルがいる、この貴重な環境が横浜校には整っています!

今の環境に納得できていない人、自分をリードしてくれる存在が欲しい人、ぜひ1度校舎に来てみてください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 




2018年 10月 16日 GM紹介!!

 

こんにちは!中央大学法学部1年の真部です!!

 

センター試験まであと100日切りましたね!

有意義な時間を過ごしていきましょう!!

 

 

今回はグループミーティング紹介です!

今回紹介するのは、高校二年生の男の子4人組のグループです!!

 

MVPを獲得するなど、とてもよく勉強を頑張っています!!

高速基礎マスターや受講など、4人で競いながら仲良くやっています!!

ミーティング中も話が絶えません(笑)

 

 

受験生も低学年も、勉強をやっていくにあたって仲間の存在がとても大きくなります!!

それぞれのグループで切磋琢磨しあいながら勉強頑張って行きましょう!!

 

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。