ブログ | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 433

東進ハイスクール 横浜校 » ブログ » 固定ページ 433

ブログ 

2018年 12月 4日 2年前の私は…?

 

こんにちは!

明治大学農学部農芸化学科代島莉紗です!(*’▽’)♡

いよいよ今年もあと一か月切ってしまいました!

やり残したことで年越しの瞬間を迎えられるように

計画的に行動しましょう( `ー´)ノ

 

さて、今回のブログでは二年前の私の話をしようと思います☆ミ

 

二年前の私は勉強はそっちのけで部活に熱中していて、

そろそろ塾探しでもはじめようかしら?と思っている高校2年生です!

(同じ境遇の方もいるのでは??)

 

そんな私はとりあえず横浜駅にかなり近いという理由だけで、

当時無料で行われていた冬期特別招待講習に申し込んでみました!

 

実際に体験してみると映像授業の雰囲気

もちろん知れたのですがそれだけでなく、

横浜校の色んな担任助手の先生と話す機会があったので

横浜校の雰囲気も知ることが出来ました(*^^*)

 

また、学習の相談にも乗ってくれた先生もいました。

入試当日から逆算して、やらなければならないことや、

身につけなければいけばいけない知識量を計算してみると

今から受験勉強をスタートしなければ間に合わない!!

ということに気づくことが出来ました!!!!!

 

こんな感じで今すぐに勉強を始めなければならない!と思った私は、

そのまま東進で受験勉強をスタートすることを決意しました!

 

さて、話は2018年の12月現在に戻しますと、

なんと!!!

あの頃と同じく、

冬期特別招待講習無料で受けられるのです!!!

 

この冬に塾を探そう思っているそこのアナタ!

この冬から受験勉強を始めたい思っているそこのアナタ!!

志望校に絶対受かりたい思っているそこのアナタ!!!!

 

とりあえずはこの機会に申し込んでみましょう!

↓このリンクからお申し込み画面に行けます↓

冬期特別招待講習お申し込みフォーム

 

招待講習を受けたら絶対に入学しなければならないという決まりはないので、

お気軽にどうぞ!!スタッフ一同お待ちしております(*^^)

 

百聞は一見に如かず!

 

まずは体験してみるべし!!!

トランクを持って急ぐ人のイラスト

 

2018年 12月 3日 センター試験についてpart2(特訓本科コース)

 

おはようございます!!

 

今日も東進ハイスクール横浜校の特訓本科コースについて

ご紹介したいと思います!!

 

 

センター試験まであと46日となりました。

 

 

今の自分の勉強量が足りていない!!と焦っている人!

今まで勉強に対して真面目に取り組んでいなかったなと後悔している人!

 

もし、いたら大チャンスです。

 

まだまだ遅くはありません。気付けた今から本気で勉強をしたらいいんです。

1分、1秒でも多く勉強時間を確保していきましょう。必ず結果が変わります。

 

 

『人事を尽くして天命を待つ』

全力で出来る事をやり尽くした人には必ず天命が来ます。

 

最後の最後まで自分と勉強に向かい続けましょう。

 

そんな最後の追い込みに向かっている受験生の皆さんへ

今回も試験に向けてのポイントを紹介したいと思います!

 

 

☆地歴公民千題テスト☆

 

昨日、校舎で1日で地歴公民の全範囲を一気に

1000問解く地歴公民千題テストを実施しました!

 

 

朝9時から夜20時まで集中力を持続させて頑張った生徒たちは

かなり疲れた表情をしていましたが

この1日で一気に全範囲を復習するという勉強法が

直前期にはもってこいなんです!!

 

今までコツコツと地歴公民の勉強を

頑張ってきたと思いますが

どうしても知識の抜けが出てきてしまいます。

 

そこで、エビングハウスの忘却曲線をご存知ですか?

 

 

1度見たもの時間の経過とともにどのくらい忘れていくのかというものです。

上の表を見てみると

脳に残る知識が10分後には75%、1日経過すると50%にも減る

ということがわかります。

せっかく身についたことを覚えているだろうと思って復習しないで

試験直前まで放置していると危ないですね…

 

 

人間は忘れる生き物ですが、人間の脳は賢いため

何度も見たものや感情が一緒に動いたものは

大切なものと判断をしてくれるので

100%の知識を記憶として残すことが出来ます。

 

この原理を利用して今日一気に復習したものを

時間を空けて何度も復習すると

試験本番の緊張した状況でも使える

確固たる知識が身につきます!!

 

東進ハイスクール横浜校特訓本科コースでは、

来週の土曜日に約1日をかけて

昨日実施した地歴公民千題テストの復習会を行います!!

 

まずは12月16日(日)にある

センター試験本番レベル模試に向けて

地歴公民の知識を完成を目指しましょう!!!!^^

 

 

次回は校舎の様子も伝えながら

東進ハイスクール横浜校特訓本科コースのスタッフを

紹介したいと思います!!

 

 

最近寒くなってきているので

手洗いうがいを忘れずに

今日も勉強頑張りましょう!!!

 

2018年 12月 2日 僕が東進ハイスクール横浜校を選んだ理由!

 

 

 

 

こんにちは!法政大学法学部国際政治学科2年の金子直樹です!

 

いよいよ12月に突入しましたね~。1年も早いもので、もうじき2018年も終わってしまいますね(-_-メ)

僕は、今年中にやろうと思っていたことが今現在で半分ぐらいしかできていなくてとっても焦っています、、

これを見てる皆さんも、まだ今年やり残してることがあったらこの12月で全部やりきって来年度は好調なスタートを切りましょう!!!

 

さて、今回は僕がなんで東進ハイスクール横浜校に入って受験勉強を始めたのかについて話していきたいと思います。

 

僕が東進に入塾したのは、今から3年前の丁度この時期でした。当時僕は高校2年生で、もうすぐ高校三年生になるということもあり、学校の人もみんな本格的に受験勉強を開始していたので、さすがに焦り始めたのでこの東進ハイスクール横浜校に冬期招待講習を受けに来ました。

最初は、なんとなく無料で講座が受講出来て、アクセスが便利だったからという理由で招待講習に申し込んだのですが、塾で勉強するのがとっても嫌いだった当時の自分が東進で勉強したいと思ったきっかけは、担任助手でした!

 

僕は、塾の先生=怖いというイメージを持っていたのですが、東進の担任助手の先生は、毎回受講が終わった後に自分の学習相談や、将来のことに対する相談にたいして、親身に対応してくれて、ここで勉強したいという気持ちにさせられました!

 

また、映像授業というものも今まで受講したことがなく、どんなものか実感がわかなかったけれども、いざ受けてみると途中でわからなかったところなどをもう一回聞き直したりすることもできて自分にピッタリだったのも、東進を選んだ理由でした!!!

 

まだ、今年やり残したことがあるかもしれないと思うそこのあなた!!!ぜひ横浜校に招待講習を受けに来て、来年は好調なスタートダッシュを切りませんか?

 

私たちスタッフ一同、皆さんが来てくれるのを心よりお待ちしています(^O^)/

 

 

2018年 12月 1日 「冬の風物詩」

こんにちは!

早稲田大学商学部1年 小倉 栞です!

 

12月になりました!あっという間に2018年終わってしまいますね…

 

私は、今ちょうど中間テストの時期なのでテスト勉強やレポートに日々追われています。

 

 

そして、受験生のみなさんはそろそろ実感が湧いてくる時期だと思います。

残された時間も限られてきたので、質の高い勉強を目指していきましょう!!

 

 

さて、今回のテーマは「冬期特別招待講習」についてです。

 

東進の「冬期特別招待講習」とにかくすごいんです。ということで、何がすごいのかお伝えしていきます!

 

ポイント①

1講座(90分×5回)の授業を3講座、無料招待します。つまり最大15回授業無料で受けることができます。

※講習入会金・テキスト料等もすべて無料です。

※早く申し込むほどたくさん受講することができます!

12月11日までのお申込み→3講座無料

12月18日までのお申込み→2講座無料

12月24日までのお申込み→1講座無料

 

ポイント②

大学入試に関するアドバイスが受けられるカウンセリングを実施!!

 

ポイント③

高速マスター基礎力養成講座(センター1800・数学計算演習など)も無料で受講できる!

 

これは基礎的な部分を定着させるもので、例えばセンター1800はセンター試験に出てくる英単語を網羅したものになります。これを使って、1週間で1周してしまう生徒さんもいます!!

 

というように…

東進の「冬期特別招待講習」は内容が盛りだくさんです!!

 

 

また、東進では12月から学年が切り替わります。

なので、現在の高2生→高3生、高1生→高2生ということになります。

 

つまり「来年の春から受験勉強すればいいや~」では遅いんです!!

学校のみんなが始める前にこの冬、東進で一足先にスタートを切りましょう!

 

3講座無料12月11日までなので、ぜひお早めにお申込み下さい!!

電話の場合は、[0120-104-473]までお電話下さい!

お待ちしております!

 

 

 

 

2018年 12月 1日 ☆センター試験について☆(特訓本科コース)

 

ひっっっっっ・・・・・さしぶりの更新です。

東進ハイスクール横浜校の特訓本科コースの様子についてご紹介します。

 

全国の浪人生。がんばっていますか??

現役生の追い上げにめげていませんか??

浪人生も現役生もここからが最も伸びる時期!

勉強した分がそのまま点数につながる時期です。

 

志望校もう無理かも・・・

もうしんどいよ・・・

と、思う時期ですが、

無理かどうかは受けてみなければわからない!

無理かどうか考えたところで答えは出ません!!

色々考えるのをやめて、1分でも多く勉強しましょう!!

 

努力は報われるかどうかわかりません。(報われてほしい!!)

私がいつも生徒の皆さんに伝えていることは、

「運」は努力した人のところにやってくるということ。

 

昨日やったところが模試に出た!出来た!!ラッキー☆

さっきの休み時間に見た分野が試験に出た!出来た!!ラッキー☆

これは前日や直前の休み時間まで諦めずに勉強をつづけたからこそ起きたラッキー☆です。諦めてぼーっとしてしまった人には起こりません。こうやって「運がよかった」と思えるかどうかというのは、自分の行動によるところが大きいのではないでしょうか。

受かるかどうかはわからない。でも受かるまでやり続ける。それが大事だと思います。

泣いても笑っても騒いでも、あと3か月で受験は終了します。

やりきったと思えるかどうかは、これから次第です。

今までは序章です。ここから受験本番!!

攻めの姿勢で勉強をしていきましょう!!

 

さて、前置きが長くなりましたが、、、センター対策についてワンポイントアドバイスです。

毎日のホームルームでも伝えていますが、今一度確認をし、学習スケジュールに組み込んでください。

 

☆松岡的 今年のセンター試験について☆

!!リスニング対策の徹底!!

言わずもがな。。。あちこちで当然のように言われてますね。

ですが、とても大事!!

リスニング苦手なんだよな・・・1か月ちょっと対策したって伸びるのかな?と、思っている人。おそらくこれまでも具体的にリスニング対策していないのではないでしょうか?なんとなく苦手、英語の音声聞いていればできるようになるって言うけど胡散臭いし、、、と思って結局放置してきていませんか??リスニングは間違いなく短期間で伸びます!!根詰めてやれば2週間。今からセンター試験まで1か月半ありますから、そこそこにはなると思います。

と言うのも、今年のセンター試験のリスニングは難しいと予想します。

昨年度のリスニング平均点は22.7点(50点満点) なんと!満点の半分を下回っています。。。難しかった。。。

リスニングの得点が低いと、どんなに英語の筆記で頑張っても合計点で大幅下がってしまい、センター利用入試で不利になってしまいます。困った。。。

え!?昨年平均が低いなら、今年は簡単になるんじゃない??

そういうことも多いのですが、リスニングに限ってはそうもいかないかもしれません。

今、大学入試は改革の途中です。英語は4技能(リーディング・リスニング・ライティング・スピーキング)の修得を求められています。そうした中で、現行のセンター試験ではまだ2技能ですが、リスニング試験で工夫をする可能性はあります。難しくするのではなく、工夫をしてくるのです。例えば3人の会話のシチュエーションが複雑だったり、聞き取るだけではなく聞き取った情報を処理して答えるなど。スラスラ聞き取れるリスニングが得意な人であればなんてことはないかもしれませんが、昨年度の試験では少し苦手意識を持っている人は、途中で混乱したりついていけなかったりしました。

要するに、リスニング試験の得点の2極化です。

出来る人は出来る。できない人はごっそりできない。ということで、平均点が下がっているような気がします。

この工夫の流れは変わらない・・・と、思っているぐらいがちょうどいいと思います。

しかし、センター利用入試で私立大学を出願しようとしている人は大変です。しっかりと対策しておきましょう。

簡単に言うと、

音声を毎日聞く、音声を聞くときにスクリプトを見る、音声を速くして聞く、聞き取った音声を書いてみる(ディクテーション)、音声と一緒に音読する・・・こういったことを毎日やるだけで聞き取る力は格段に上がります。そして、センター試験の過去問を使って、問題を練習しましょう。

やるかやらないか。ぜひやってみたら、結果が大きく変わるかもしれませんヨ!!

 

東進HS横浜校特訓本科コースでも、毎週木曜日にリスニング対策会を実施中。

まだまだ参加者は少ないですが、皆さん大丈夫かな??

いけるかも!で入試本番だけ失敗することの無いように、万全の準備をしておきましょうね。

次の模試は12月16日 ちょうど半月後です!

そこでしっかり結果を出し、センター本番に備えていきましょう!!!!!

みなさんの成果を期待しています!!

 

困ったことは水野担任助手まで!

細かいアドバイスくれますので、遠慮なく相談に来てくださいね☆

 

 

 

長くなったので、次回またセンター試験のポイントについて書こうと思います。

 

受験生の皆さん。

体調管理には気を付けて、直前期もりもり勉強していきましょう!!

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。