ブログ
2018年 12月 10日 三島的、冬休みの過ごし方(冬期招待3講座締切12/11)
こんにちは! 首都大学東京 理学部生命科学科 三島智尋です!!
12月も早いもので、もう前半が終わろうとしています、2018年残すところあとわずかでなんだか寂しいような気もします...
最近平成最後の○○がはやっているので、私も平成最後の冬、良い締めにしたいなと考えています。
さてさて、私から今回書かせていただく内容はこちら!!
『冬期招待講習』についてです!!
「冬期招待講習??なにそれーー」っていう人のために、少しご説明させていただきます!
冬期招待講習とは、期日までに申し込みをしてくれた生徒だけが無料で最大84講座から3講座を受講していただける期間のことです!!(学年によって受講していただける講座数は異なります。詳しくは東進ハイスクールHPをご覧ください)
このチャンス、生かさない理由がありません!
それでも「でも冬休みはゆっくりしたいし...」というそこのあなた!
本当にそのままでいいんでしょうか???
新高校三年生になるみなさん
受験の一年前っていつでしょう、考えたとはありますか?3 年生になった四月??いえ、私は違うと考えます。
私が考える受験生の1年前とは『センター同日試験』だと思います。
これはただの模試ではありません、本番です。これによって合格が大きく変化する生徒がたくさんいます。
同日は、模試ではなく1年後自分が迎える本番を見据えたいわば本番の練習です。模試はひとつひとつとても大事ですが、同日は重みが違います。
きちんと同日受験までの準備、皆さん出来ていますか??
同日を意味あるものにしりためにも、少しでも自分の苦手をつぶしていいスタートを切ってほしいと思います。
自分の苦手がわからない生徒ならなおさら冬期招待講習をおすすめしたいです。自分の苦手分野を発見できるとてもいい機会です!!
新高校2年生になるみなさん
みなさんの代から受験の形式ががらっと変わります、しかし自分の苦手分野は早急につぶしたほうがいいです!!
まだまだ先のことに思える受験ですが、2年はあっという間です。そして何よりも新たな受験ということで前年度のデータもなく何もかも初めての試みです。だからこそ、苦手を早くつぶすことでより早く新体制の受験方式に対応することが出来ます。
受験勉強に早い遅いもありません、どれだけ早く始められるかが勝負です。この機会にぜひ苦手をつぶしてみましょう!!
長々と書きましたが、せっかくの長い休み期間。遊び倒すのではなく受験を見据えて準備をしてみる期間にしてみても良いと思います。
それのひとつのきっかけとして冬期招待講習ぜひお申し込みを!!
横浜校でみなさんのことをお待ちしております!
《申し込み期間》
3講座無料招待締め切り → 12月11日(火)まで(明日までです!)
2講座無料招待締め切り → 12月18日(火)
1講座無料招待締め切り → 12月24日(月)
2018年 12月 10日 ★残り2日★12/11締切★冬期特別招待講習3講座締切りまで
♦お申し込みはこちら♦
Tel : 0120-104-473
2018年 12月 9日 ★残り3日★12/11まで★冬期特別招待講習〆切り迫る★
只今、冬期特別招待講習を実施しています。
12月11日(火)までにお申込みいただいた方は
3講座 を無料で受講できます。
1講座:90分 × 5講 + 修了判定テスト
♦お申し込みはこちら♦
Tel : 0120-104-473
2018年 12月 9日 新学年どうですか??
こんにちは、東京学芸大学1年の奥富です!
12月もあっという間に2週目ですね
新高1、2、3年生の東進生の皆さんは新学年としての生活が送れているでしょうか…?
「東進では新学年って言われたけど、まだ学校では変わってないから実感湧かないなぁ」
って感じの人、多いと思います。
そんなよくわからない気持ちを持つであろう人にも、いやいや自分は気持ち改まって頑張ってるよ!という人にも、みんなに受けてほしいホームルームそれが・・・
『低学年スタートダッシュHR』
これは、みんなが普段行っているGMについての話から、今この時期に自分が何をするべきなのかという気になる話まで聞くことができます!
世の中の同級生たちより早くスタートダッシュする意味とは…??
これは絶対に参加するべきHRです!!
日時:12月19日(水)20:00~、20日(木)20:00~
2018年 12月 9日 365日8:30~開館してます!(特訓本科コース)
おはようございます!!
体調管理気をつけましょう!と
話をみなさんにしていましたが先日風邪をひきました…
今、お腹の調子が悪くなる風邪が流行っているようなのです…
幸いなことに私はただの風邪だったので
1日中寝ていることで復活ができましたが
スケジュールが狂ってしまったで今焦って卒業論文を再開しています。
みなさんも直前期でやることがたくさんあると思うので
スケジュール崩れると大変だと思います!!
体調管理徹底していきましょうね!!
また、インフルエンザの予防接種を受ける方は
ワクチンがなくなってしまう可能性があるのか
早めに病院に行くようにしましょう!!
今日は日曜日ですね…
世の中はクリスマスとか年末とかが近づいてきて
なんとく浮足立っている気が…
でも!
受験生にクリスマスも年末も関係ない!
もちろん日曜日も!!
横浜校特訓本科コースは日曜日も年末年始も
8時30分から開館しています^^
スタッフも受験生と一緒に頑張っていますよ^^
校舎ルールとしては日曜日は自由登校となっていますが
日曜日もほかの曜日と変わらず
朝から勉強を頑張っている生徒はたくさんいます。
4月からセンター試験まで日曜日に毎週勉強を頑張れば
10時間半(8時半から19時・休憩1時間)×42日
=420時間も勉強時間を確保できちゃいます!
学力の差は時間の差といいますよね。
4年間担任助手をやっていて本当にそう思います。
浪人生だから時間はあるでしょ。
と思う人もたくさんいると思います。
たしかに時間はたくさんあります。
が!!勉強時間をいかにたくさん確保するかが問題です。
この1年間自分の将来のためにどんな時間も
勉強の時間に変えるんだという覚悟が大切ですね。
日曜日は19時閉館なので
いつもより少し早めに家に帰って
少し自分の時間で好きなことをやって
リフレッシュをしてまた月曜日から頑張る
というサイクルをうまく作り出せるといいですね^^
昨日、校舎で地歴千題テストの復習会が行われました!
この1週間で復習を頑張った生徒たちは
平均正答率85%という圧倒的な伸び率を見せてくれました^^
よく頑張りました!!!
この勢いでセンター試験、二次私大の試験も
頑張っていきましょう^^★期待してます!!