ブログ
2018年 12月 21日 受験生になろう!!
こんにちは! 法政大学法学部2年の西住です!!!
今年もあと10日ほどで終わり、2019年がすぐそこまで迫っていますね。
さて、僕からは冬期招待講習についてお話ししたいと思います。
12月24日で1講座無料が締め切りとなります。
この冬休みで受験勉強を始めてみませんか?
ほとんどの人は部活もあって忙しいことでしょう。
しかし、高校3年生になっていきなり受験勉強を始められる人はそんなにいないと思います。
4月から新学年になるのを待っていては遅いですし、何より継続した勉強は難しいとでしょう。
3か月早く始めることで少しでもアドバンテージを得て、意識を「受験生」に切り替えましょう!
とくに都内の高校生の人達は、低学年の頃からコツコツと始めてきている人たちばかりです。
その人たちが自分の志望校のライバルとなることを考えると、
少しでも早く始めた方が良くないですか?
そのきっかげがこの東進ハイスクールの招待講習だったら最高です!!
全力でサポートするので一緒に頑張りましょう!!!
2018年 12月 20日 校舎掲示物紹介(特訓本科コース)
おはようございます!!
最終センター試験本番レベル模試から何日か経ちましたが
復習は終わっているでしょうか…
英語が思うように伸びない…そんな人は
1月1日(月)・2日(火)の正月特訓に
ぜひ参加しましょう!
東進は普段、映像授業ですが
この2日間は
なんと!!
校舎に先生がいらっしゃって
生授業をしてくださります!!
2週間後のセンターに向けて
最後の基礎の見直しをしませんか?!?!
さて、今日は
校舎のランキング掲示物の紹介をしていきます!
特訓本科コースでは
・毎回の模試ランキング(全国の本科生のみ掲載)
・本科navigationランキング
・週間受講コマ、向上得点ランキング
・グループミーティング別週間受講コマ、向上得点ランキング
・高速マスタートレーニング数ランキング
・過去問提出率ランキング
・単元ジャンル別提出率ランキング
・今週のMVP
を掲示しています。
たくさんありますね~。
本科生は各校舎に在籍している人数がかなり少ないため
なかなか回りの浪人生の現状が分かりずらいのが悩みです。
そのため、全国の本科生の状況を見れるよう
本科生のみのランキングが存在しています。
本科navigationとは、
本科生のために講師の方が毎週配信し、
集団で受ける授業です。
毎週問題演習をし、
その得点を全国の本科生と争います。
その他のランキングなどは
横浜校独自のものです!!
個人で頑張るのではなく
周りと切磋琢磨しながら、
そして、毎週ランキングに乗れるよう努力をしています。
もうすぐその1年間の努力が
結果となって表れてくる時期になります。
ランキング以外では、
毎日のHRで実施している英文法テストでのポイントなども掲示。
「だいたい大丈夫」の「だいたいであやふやなところ」を見つけて潰していけば、本番最高の結果につながるかもですね!
本番で力を発揮できるよう、
パフォーマンス力をつけていきましょう^^
2018年 12月 19日 スタートダッシュ!!
こんにちは!慶應義塾大学医学部1年の石井です。
気づけばもう年末ですね。
冬休みの予定を決め、心待ちにしている方も多いのではないでしょうか?
クリスマス、お正月、スキー、帰省…などなど楽しいイベントがたくさんありますが、勉強の予定は立てられていますか?
冬休みに勉強?まだ早いよ~と思っている方もいるのではないでしょうか。
甘いです。
下の資料を見て下さい。
この図によると、高校2年生の2月の時点で、合格率に差が開いてしまうことがわかります!!高3になってから頑張ろう、では遅いです。。。
東進ハイスクール横浜校では現在冬期特別招待講習を実施しています。12月24日までのお申し込みで、1講座を無料で受けることが出来ます!
今すぐに受験生としてのスタートダッシュを切りましょう!
2018年 12月 18日 部活生全員集合!!!!
こんにちは!横浜国立大学理工学部の大和田健太です。
寒い中部活生の皆さんお疲れ様です!頑張っている皆さんカッコイイです!
そんな皆さんは勉強も頑張りたいという方が多いのではないでしょうか?
でも、普段は部活が忙しくて勉強が中々進まないよ!!ってみんな思いますよね!?
じゃあ、いつ勉強をたくさんできると思いますか?
そう!それは!今です!冬休みです!
普段存分に勉強できない人も今なら勉強できますよね!ただ冬休みはクリスマスにお正月、イベントが盛りだくさんですね。家ではなかなか勉強できないと思います。東進ハイスクール横浜校では招待講習をやっています今日までのお申し込みでなんと2講座無料で体験できます!!!
冬休みの勉強を東進ハイスクール横浜校で一緒に頑張りませんか!?インターネットまたはお電話でのお申し込み心よりお待ちしています!
2018年 12月 17日 個別と集団の良いところ取り(特訓本科コース)
おはようございます!!
最終センター試験本番レベル模試
お疲れさまでした。
自己採点はもう終わっていますよね?????
鉄は熱いうちに打て!!
ということで試験の復習も
当日に解いた感覚が残っているうちにしましょう^^
点数が思い通りに取れなくて
なかなか復習が進まない人…
復習をすれば本番はできるようになります。
練習で間違えて、失敗してしまって
良かった!!!とポジティブに考えてみましょう^^
ここから1か月間の行動で
結果は大きく変わります!!
さて、今日は本科の
グループミーティングについて
話をしていきたいなと思います。
グループミーティングって何だろう…
と思う方もいると思いますので説明します!!
「グループミーティング」とは…
担任助手と5.6人の生徒が週1回集まって
学習計画を立て、進捗状況を確認する集団指導です。
東進は個人ブースでの映像授業なので
一見個人予備校に見えるのですが
このグループミーティングがあることで
切磋琢磨しあえる仲間に
出会うことが出来ます!!
本科のグループミーティングは
ほとんどのグループが4人程で
編成されているので
より少人数で
より密度の濃いミーティングを
行うことが出来ます!
また、グループは同じ志望校の生徒同士や
同じ苦手科目を抱えている生徒同士で組まれるため
対策のための問題演習なども行っています!!
自分では苦手な分野克服や過去問を上手く出来ない…
その悩みグループミーティングで解決しましょう!!
今までに実施していたグループミーティングを
少し紹介します!!
・数学苦手グループ
→毎週単元を決めて問題を解き
分からないところは生徒同士で解説
・現代文苦手グループ
→漢字の小テストと
センター現代文を毎週解くことで苦手意識を払しょく
・志望校同じグループ
→過去問の分析を行い、
解き方のコツをディスカッション
という風に…
集まって週間予定立てて
勉強の進捗を確認するだけではありません!!
グループミーティングを通して
よいライバル・仲間を増やしていきましょう!