ブログ
2018年 12月 26日 受験生全力応援!!
こんにちは!!!青山学院大学国際政治経済学部の角田です!!
もうあと数日で2018年が終わってしまいます…。2018年、皆さん後悔なく終われていますか??
今週のテーマが受験生応援ということで、このブログでは受験生を精一杯応援しようと思います!
この時期、クリスマスに大晦日にお正月などイベントごとは多いですよね。わたしも去年の今頃は年越しだ!という気持ちで少し浮かれた気持ちになっていました。でも、よくよく考えたら受験生にそんなこと考える暇なんて無くて…、勉強ばかりに追われていました。
去年のわたしは行事などは考えず、ひたすら勉強して全部受験が終わるまで、楽しいことは全部我慢しました。
皆さんの中には、受験勉強が辛くてたまには投げ出したくなることもあると思います。
でもそんな時は深呼吸して、一回外の空気を吸いに行くのもアリだと思います。色んなプレッシャーに押しつぶされそうになるとき、一回頭の中をからっぽにして、自分がなんのために勉強しているのか初心にかえってみてください。自分の本当の目標が見えるはずです。わたしも自分の目標のために去年の今頃は必死に勉強していました。
今、去年の今頃を思い出すと、あの時頑張ったからこそ今とても充実した生活が送れているのだな、と思います。
受験が終わるまで1つ覚えていて欲しいことがあります。第1志望の大学に絶対受かる!!という強い気持ちです。その気持ちを忘れずに、受験本番まで!全力で駆け抜けて必死に勉強を続けましょう。
わたしたち担任助手は受験生みんなの味方です!!!
2018年 12月 25日 秘策教えます!!!
はい!こんにちは!立教大学一年松田直也です!
世間一般的にはクリスマスの今日、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
僕はいつも通り東進ハイスクールにいますね。
さて、世間的にはクリスマスでも受験生にとってはセンター試験までいよいよといった所ですね!!日数的には24日!!
ということで今回はセンターに向けて役に立つ(?)話をしていこうと思います。
みなさんは今まで、勝負どころで緊張して力が発揮できなかった経験はありますか?
僕には部活時代から含めるともう数えきれない程あります。緊張のプロですね。
そんな僕から言わせると、今までの勉強・努力等の成果を最大限発揮するためには以外にも「緊張」が重要なカギとなります。
心理学の観点では、スポーツ等のパフォーマンスは適度な緊張下で最大限の効果を発揮するというのが通説です。
では具体的にどのように適度な緊張にしていくのかというところですが、一番ポピュラーな方法としては
「ルーティーン化」
です。例えば、実際の試験時間と同様なスケジュールで解く・できるだけ実際の環境と類似した環境で解く等です。
この効果としては、普段から緊張を感じられる環境に身を置くことでその当日にかかるストレッサ―(ストレスを自らに及ぼす原因)を緩和できることが挙げられます。
また、同様に特にスポーツの世界で緊張を消す効果があると言われている感情があります。 「怒り」です。
相手に対して「怒り」やそれに近い「負けてたまるか」という闘争心を持つことである程度緊張を緩和できます。これは、僕自身の部活動の経験からも大いに言えることなので活用してみてください。
最後に、みなさん、色々な思いを抱えている時期だとは思います。ですが、受験というものは良くも悪くも「その場」の出来ですべて決まるものです。今まで、周りから「無理だ」とか「あきらめたほうが良い」とか馬鹿にされていても「その場」に行ってしまえば関係ありません。いかに、その紙、その一問に今までの努力をぶつけられるか。ということだけです。
自分自身の今までの頑張りは自分にしか分かりません。自分に誇りを持って最大限の力をぶつけられるよう、今、全力で頑張ってください。まだやれます。期待しています。
2018年 12月 25日 朝のHRについて(特訓本科コース)
こんにちは!!
今日はクリスマスの日ですね、世の中はわいわい賑わっていて、受験生の皆さんにとっては駅前を通るだけで辛い!
と思う人もいると思います。私も受験生の時はそう思いながら我慢して東進で勉強していました!
ただし、クリスマスは必ず毎年やってくる日です、来年もまた来ます!
一方で、大学受験はほとんどの人は自分の人生の中でも一回、二回しか経験しません、
だから今は我慢して、来年は友達や家族の皆と楽しくクリスマスを過ごせるように今年は勉強に集中して頑張りましょう!!
さて、今日は朝のHRについて紹介したいと思います!
特訓本科コースでは月曜日~土曜日は必ず登校するルールが決まっています
本科生は毎朝8時30分に登校して、8時45分に朝のHRを行います!
9時から1時限目の授業が始まるので、約10~15分ぐらいで行い、担任あるいは担任助手の先生たちが担当します!
朝のHRでは
・出欠席をとる
・模試、特別授業やイベント関連の告知
・直近の入試情報の紹介
・その時期にあわせた勉強法の紹介
・英語の例文テストや単語テストなど
などを行っています!
特に単語テストなどの基礎的な内容のものは、こういったすきま時間を有効的に使うのが大事なので
効果は絶大です!!
みなさん単語はもう完璧ですか?
50問の単語テストなら5分あれば終わります!!
是非このようなすきま時間を使って単語を完璧にしましょう!!
また、担任の先生が担当することが多いので、時間をかけて調べないとわからないような入試情報も
時期にあわせて重要な情報を教えてもらえます!!ありがたいですね!!
そして、担任助手の先生たちが担当するときは
彼らが受験生の時でこの時期にどんな勉強をしていたかやよかった勉強法などを紹介してくれます!!
従って、朝のHRは約10分という短い時間で自分のためになることをたくさん得られる
絶好のHRなんです!!
今日はクリスマスプレゼントとして本科生に単語テストをたくさん配りましょうかね(笑)
2018年 12月 24日 冬期特別招待講習1講座無料招待!!今日まで!!
こんにちは。東京理科大学理学部2年の青山です!
今日はクリスマスイブですね☆☆☆
東進ハイスクールからみなさんへ送るクリスマスプレゼントは…
冬期特別招待講習 1講座無料体験!!
申込期限は今日、12月24日までです!!
↓↓↓ 迷ったらすぐに校舎までご相談ください ↓↓↓
0120-104-473(東進ハイスクール横浜校FD)
高校3年生になったら受験勉強を始めるなんて遅い!!!
今年の総復習をできるのは、残り冬休みと春休みの2回しかありません。
1年かけて身に付かなかったものが春休みだけでできると思いますか?
今の自分の学力をよく考えてみて下さい。
東進 横浜 冬期講習 無料 大学受験 志望校合格 逆転 部活
2018年 12月 23日 冬期招待講習締め切りまであと2日
こんにちは!
法政大学理工学部1年の阿部拓巳です!
みなさん!明日が何の日か知っていますか?
天皇誕生日だからゆっくり…
なんて言っている暇ありませんよ!!!
なななななんと!!!!
明日は冬期特別招待講習の締切の日です!!!
なぜ、この冬に始めなければならないのでしょうか?
みなさんあと約一か月後に何があるでしょうか?
センター試験ですね!!
センター試験の一年前にとった点数で一年後に合格する大学が大方決まってしまうのです!!!
だから少しでも遅れを取り戻したり、リードをするためにも今から始める必要があるのです!!
リードをしたい高校二年生も、高校三年生も最後のチャンスつかんでみませんか?
校舎でお待ちしております。