ブログ | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 425

東進ハイスクール 横浜校 » ブログ » 固定ページ 425

ブログ 

2019年 1月 2日 石原流、合格の秘訣!!

 

 

こんにちは!明治大学情報コミュニケーション学部1年  石原あゆみです

 

あけましておめでとうございます!今年も実り多き一年になるよう、皆さん良いお年をお迎えください(*^^*)

さて、今日は「冬休みの勉強法」について記していきたいと思います。

私からは具体的な勉強法ではなく、「どのような精神をもって勉強をしていたか」を話そうと思います!

 

まず、総じて言えるのは、ひたすらポジティブだったということです

 

皆残された時間が同じなら、ポジティブにいた方が絶対上手くいく!と思っていたので絶対否定語は(頭に浮かんでしまっても)言葉に出さないようにしていました。

 

これが、受験当日にも影響してきて、本番で本当にリラックスしていつも通りに問題を解くことに繋がりました。

(本番前日は緊張しないためにお風呂で歌ったりしてました(´ε` ))

 

なにより、私が受験生として苦しい時期を乗り越えられたのは家族、先生、友人やライバルなど、支えてくださった人のおかげでした。そんな人達の為にも絶対に合格しようという気持ちで一分一秒を惜しんで毎日頑張っていました。

 

(また、この時期は千題テストの復習や暗記系を重点的におさえていました)

 

どんな姿勢で勉強をするかで、実力にも差が出てくると思います。どんな目的意識思考を持つかにより人の行動は変わります。謙虚かつ誇りをもって学習していって欲しいです♪

 

最後に受験生へ

センター試験まで残り16日となりましたが、まだまだやれる事は沢山あります!思うようにいかなくて辛いこともあるかもしれませんが、絶対に諦めないでください。点数は試験の開始直前まで伸びます。本当です。私達担任助手は皆さんの力を信じています。そして、これからも全力で応援し続けます!一緒に駆け抜けましょう!!!

 

 


2019年 1月 1日 新年あけましておめでとう!

こんにちは!早稲田大学商学部1年の小倉栞です。

 

そして、あけましておめでとうございます!!

受験生のみんな、英語千題テストお疲れ様です。

 

2019年一発目のブログということで、いつもにまして気合い入っています!

 

今年の干支は何かご存知ですか?

そう、「亥(いのしし)」ですね!

 

「猪(いのしし)」で有名な四字熟語といえば「猪突猛進」です。

この言葉は、「猪のように後先考えず、目標に向けて勢いよく突き進んでいく」という意味です。

基本的にはあまりいい意味では使われませんが、残り時間が限られた受験生にとってこの精神はとても大切です!!

後先考えている時間はもうないです。自分を信じて、目の前のことをやりきりましょう!

 

前置きが長くなってしまいましたが…

今回のテーマは「冬休みの勉強」です。

このグラフは、去年のこの時期の私の勉強時間を示しています!

 

受験生のみんなは、「夏休み15時間勉強」を目標としていたはずです。

じゃあ受験直前となった冬休み、どのくらい勉強出来ていますか??

 

もちろん、勉強は質も大切です。でも、大学受験において一番大切なことは「自信」だと思います。どれだけ勉強しても、本番くじけてしまっては意味がありません。私はその「自信」をつけるために、「」を重視しました。

これだけ自分は頑張ったんだということがとても自信につながり、入試本番も私の支えになりました。

 

時間の使い方さえ工夫すれば、いくらでも「質」と「量」は両立できます。

残り時間は少ないです!時間を上手に使って、自信に繋がる勉強をしていきましょう!

 

 

また、東進ハイスクール横浜校は元日も開館してます!

受験生だけではなく、低学年のみんなも同日試験に向けてしっかり対策していきましょう!

2018年 12月 31日 受験生にとって最高の2019年になりますように。

こんにちは!明治大学4年の湯浅です!

2018年ラストのブログを任されたので緊張しておりますが頑張ります!

みなさん今年はどんな年になりましたか?どんな人にも良かった事も悪かった事もあったと思います。

良かった事はもっともっと良くして、悪かった事は早急に良くしましょう。

私は2017年の後悔を今年の行動に活かすことが出来、より良い一年にすることが出来ました!

失敗、反省を自分の成長につなげられるかは自分次第です!ぜひ自分自身で1年の総括をしてみて下さい(*^^*)

 

さて、本日12月31日は受験生の英語千題テストが行われています!

単語、熟語、文法などの知識を中心に、英語の知識の全範囲を総復習して、全ての穴を埋めるのです!朝8時半から19時ごろまで受験生は大みそかもがんばります!

千題テストは、出来なかった部分をセンター試験までに繰り返し復習して完璧に解けるようにする事が最も大事です!

今日帰った時から入試が終わるまで何周も繰り返しやり、一つも分からないところがない状態にしましょう!!

(ちなみに新高3は次の3月にあるからそれまでに高速マスターを完璧にしておいてね)

 

 

そして今日のテーマの受験生へのメッセージに移ります。

この時期、「過去問がおわらない」「この科目がやばい」など無限に不安になると思います。自分もそうで、よく不安に負けそうになり、担任にたくさん相談をしていました。

しかし、その不安がどれだけ自分の勉強時間や勉強効率を奪っているかで最後の1ヶ月の伸びが決まります

まだセンター試験まで半月、2月の一般試験まで1ヶ月以上もあるんだから、やれることはまだまだあります。

なのに、過去の後悔や現状の不安に気を取られている場合ではありません。どれだけその時間を短くし、勉強時間を長くできるかは人によってかなり差が出ます。だから意識してその時間を多くする必要があります。

 

過去は変えられないけど未来は変えられます!!

だったら過去の反省はさっさと済ませて、未来をどうするのか考え、行動した方がいい!変えられることに対しての時間を多くとりましょう!

 

そして本当に自信が持てない時。

自信とは自分を信じると書きますよね。

自分を信じるための根拠として、模試や過去問の点数ももちろんですが、自分の行動や努力も見てあげてください。

あなたが先生だったら、頑張っている生徒に対して「大丈夫だよ!」と声をかけますよね。

それは自分自身にも一緒です!

慢心と自信は違います!謙虚さだけでなく、自分を本気で信じる事も勝負には絶対に必要です!!

 

みんなが最後まで全力で走りきって、ゴールで笑えますように。

そして2019年がみんなにとって最高の1年になりますように。

心から願っています!!!

 

 

本年も大変お世話になり、ありがとうございました。

2019年も何卒宜しくお願い致します。

2018年 12月 31日 校舎内イベントはどんなことしてる?(特訓本科コース)

おはようございます!

最近は最強寒波と呼ばれるものが来ていてより一層と寒いですね…

新年を元気に迎えるためにも、体調管理には気を付けましょう!!

 

今日は特訓本科コースではどんイベントをやっているのか紹介していきたいと思います!

特訓本科コースでは1~2ヵ月に1回校舎内イベントを行っています!

いろいろなイベントをやっているのですが、

今回はその中でも『計算力底上げ合宿』について話そうと思います!!

数学で点数を取るためには公式の暗記などはもちろんですが、

重要なのはずばり計算力です!

たとえ解き方があっていても計算ミスをしてしまったり、時間がかかりすぎてしまったらもったいないと思いませんか?

 

『計算力底上げ合宿』では、足し算引き算という超基礎な計算からベクトルなどの計算量が多い問題を9:00~21:30まで丸一日かけてやりました!

みんなヒーヒー言いながら頑張っていました!

ランキングも随時更新していたので更新されるたびに盛り上がっていました^^

こんな『計算力底上げ合宿』ですが、衝撃の事実が判明しました、、、

みんなの計算ミスを集計してみたのですが

なんと足し算引き算の計算ミスがダントツで多かったのです!!!

驚きですよね!皆さんも気を付けてみてください!

計算力を上げるには『高速基礎マスター』がおすすめです!!

今からでも全く遅くはないので、ぜひ利用してくださいね~^^

 

それでは、勉強でやり残してしまっていることは年内に終わらせて

スッキリとした気持ちで新年を迎えましょう!良いお年を~~☆☆

2018年 12月 30日 受験生へ、、、

東進ハイスクール横浜校担任助手の八城です!!

もうあと二日で今年も終わりですね!!2018年、やり残したことがないように頑張りましょうね!!

さて、本日お話させていただくテーマは、、、

受験生へ

です!!

受験生の皆さん、いかがお過ごしですかね??

不安な人、焦っている人、もう泣きそうな人、様々だと思います。

受験に失敗したら、、、」

「もうどうにもならない、、、」

「周りの人自分より出来るような人ばっかり、、、」

と思っているそこのアナタに言いたいです!

みんなそう思っています!!

周りの受験生も同じような不安を抱えながら受験をしています。

ここまできたら、その不安に耐えながら如何にに勉強するかが大事です。

不安だからと言って、その不安を紛らわせるために周りと喋るのか、

もしくは

その不安をばねにさらに頑張るのか、

はあなた次第です。

しかし、

ここまで一生懸命頑張ってきたアナタならまだ、まだ頑張れます!!

ここまで来て今までの努力を台無しにするほど無駄なことはありません。

不安でたまらないかもしれませんがあともうひと踏ん張りです。

あなたの周りには、応援してくれる人がいると思います。

決して一人で受験をしているわけではありません。

そのことを忘れず、もうひと踏ん張り頑張って行きましょうね!!

応援しています!!

頑張れ受験生!!!!

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。