ブログ
2019年 1月 25日 センター同日試験の復習をやりきろう!
こんにちは!立教大学観光学部1年 高須賀勇斗です!
みなさん、先日のセンター試験同日体験受験はいかがでしたか?
前回の模試から点数が伸びた生徒、失敗してしまった生徒、初めてセンター形式の模試を解いた生徒、などたくさんいると思います。
結果はもちろん大事です!
今回間違えた問題というのは、今の自分の最高の教科書です!!
しっかり復習して、受験勉強に繋げていきましょう!!
でも、いざ冊子を開いてみても、何をどう復習していいかわからないですよね?
自分も最初はそうでした。
最初はなんだか面倒くさいなあ… なんて思うものです。
でも、それで復習をしないで模試をやりっぱなしにしてしまうのはもったいない!!
そんな君に朗報です!
2月8日に東進ハイスクール横浜校にて、カリスマ講師渡辺勝彦先生による、センター試験同日体験受験 特別解説授業が行われます!
いつもは映像でしか会えないアノ渡辺先生に、生で、英語の復習の仕方、問題の攻略の仕方を教えてもらえるんです!
今回同日試験にチャレンジしてくれた君! 必ず参加しよう! 申し込みはお早目に!
この日を境に、大きく成長しよう!!
2019年 1月 24日 がんばれ受験生!!②(特訓本科コース)
おはようございます!
センター試験が終わったと思いきや、私大受験本格化まであと1週間となってしまいました。
皆さんはこの1週間をどう過ごそうと思っていますか?
この1週間を無駄に過ごすわけにはいかないですよね。
そこで、こんな偉人の名言があります。
「Don’t judge each day by the harvest you reap but by the seeds that you plant.」(Robert Louis Stevenson)
和訳するとこうなります。
「毎日をその日の収穫高で判断せずに、まいた種で判断しなさい。」
どうしてもその日に得られたもので判断しがちだけど、大事なのは今後得られるようにするために何を準備したのか。という意味ですね。
私はこれを初めて聞いた時
「なるほど。確かに!」
と、思いました。
勉強に置き換えてみると
今まで出来なかった問題が出来るようになって嬉しい!
と言って満足してしまうのはだめ!という事ですね。
確かに、できなかった問題ができるようのは素晴らしいことです。
ですが、ここで終わってしまうとその日の収穫高(できるようになった)はあっても、その日は種(質、勉強そのもの)をまいていないのでその日以降の収穫高がないわけなんですね。
もう時間が無いのにそれは困る。。。
でも逆に言うと今頑張れば試験を受ける時には芽を出し、花を咲かせることができるという事ですね!
なので、毎日たくさんの種をまくつもりで充実した勉強をして頑張りましょう!
がんばれ受験生!がんばれ本科生!!!
2019年 1月 23日 みなさん、センター試験はいかがでしたか?
こんにちは!!明治大学政治経済学部の佐藤康平です!
受験生の皆さんも、まだ受験生ではない皆さん(低学年の皆さん)もセンター試験はいかがでしたでしょうか?
受験生の皆さんは結果のいかんに関わらず、この先何をすべきなのかを前向きに考えていくと良いと思います。ここまで来たら走り切るだけです!
後ろを向かないことが大事かなと思います。
まだ受験生ではない皆さんは自己採点をしてみてどうしてこの結果になったのか、この先何をしていったら良いのかをまずは自分で考えてみましょう!!
まずは自分で考えてみる、これがこの先の高校生活・受験生活に活きてくると思います。
さて、このところブログで告知がされているかと思いますが、公開授業があります!
今回の公開授業は渡辺勝彦先生によるセンター試験の英語の解説型の授業となっています!!
先程自分で何をしていくか考えてみよう!と言いましたが、実際のところ何を勉強したらいいのか、どうしたら英語ができるようになるのかよく分からないよ!!という人もいるのではないでしょうか?
そこでこの解説型の公開授業です。すっごく前の好きな講座についてのブログで僕は渡辺勝彦先生の講座を取り上げたのですが、そこにも書いたように渡辺勝彦先生の授業は明るく元気でやる気の上がるかつわかりやすい授業なのです!!
是非一度渡辺勝彦先生の授業を受けてみて欲しいと思います!
そこで英語の勉強法について聞いて、勉強のモチベショーンを上げていけば一石二鳥だと思いませんか!?
低学年の皆さんの参加をお持ちしています!
2019年 1月 22日 公開授業!!!
こんにちは!青山学院大学の角田です。
センター試験が終わり、受験生は二次・私大に向けて勉強を進めていく時期です。
気を抜かずに、最後まで突っ走っていきましょう!!
さて、東進ハイスクール 横浜校では2/8に公開授業が行われます!
なんと、、、 渡辺勝彦先生が公開授業をしてくださいます!!
公開授業の内容は、先日行われたセンター試験の解説授業となっています。
わたしも実際に受験生の時に、渡辺先生の授業を受けていました!普段の講座での渡辺先生はとてもユーモアがあって、わかりやすくて、とても楽しく授業を受けることができた思い出があります。映像で面白い渡辺先生なので、生の公開授業で面白くないわけがないですよね?!
新高三生は、センターが新しい形式に変わる前の最後の代になると思います。浪人できない世代だと言われているので、なおさらセンターの形式を体に叩き込む必要があります。
ぜひ、この公開授業を利用して、センター英語を攻略しましょう!!
お申し込みは横浜校のサイトから、もしくは、校舎に電話でお問い合わせください!!
2019年 1月 22日 がんばれ受験生!!① (特訓本科コース)
おはようございます!!
突然ですが皆さんは1374年前の今日、日本で何があったかご存知でしょうか?
実は1374年前の今日は大化の改新が起こった日なんです!
中学の時なんか習ったな〜と思う人や
そんなの常識でしょ
と思う人などいると思いますが
念のため簡単に説明すると、中臣鎌足と中大兄皇子という2人の男の人が日本の政治を正すために蘇我氏という横暴な一族を倒したよという話です。
日本の政治を変えるためとはいえ、当時相当な権力を持っていた一族を倒すというのはすごいことですよね!
でも実際のところ、ふたりはどんな気持ちで1374年前の今日を迎えたのでしょう?
完璧な計画を作ったので余裕だったのでしょうか?
もしかしたら成功するかどうか不安だったのかもしれませんね…(^_^;)
みなさんはどうですか?
自信満々な人、不安を感じている人、緊張している人、もうおかしくなりそうだよっていう人など、色々な人がいると思います。
しかし、総じて君達に言いたいことは
「今まで自分が積み重ねてきたことを思い出して欲しい!」
ということです
毎日英単語にふれた、毎日計算演習を怠らなかった、問題集を一冊完璧にやりきった、いっぱい音読した、etc…
君たちは第一志望校に受かるための努力を全力でやってきました!
そしてこれからもやり続けます!
そんな君達が受からないわけがない!!
中臣鎌足と中大兄皇子が日本の政治を変えたように
君たちも
受験生の「自分」
から
大学受験に合格した「自分」
に変えられるはずです!
そうと決まればここからはひたすらラストスパートをかけるのみ!
残りの受験生活を後から後悔しないようにしましょう!
がんばれ受験生!がんばれ本科生!!!