ブログ | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 414

東進ハイスクール 横浜校 » ブログ » 固定ページ 414

ブログ 

2019年 2月 10日 【高卒生対象】身の回りの散らかりは脳の散らかり(特訓本科コース)

 

 

こんばんは!!

本日のブログ担当の田部井です!!

 

横浜校特訓本科コースでは、

ひとり1席必ず確保が出来るからこそ

荷物を机の上にそのまま

置いていきがちになってしまうため

置き勉禁止のルールがあります。

 

私は生徒の時、

毎日机の上を片づけて帰っていたことで

次の朝、気持ちのいい状態で

勉強を開始できました。

 

雑然とした環境で勉強をすることは

前頭葉の働きが低下し、

判断が雑になるという

データもあるみたいです!

 

毎日どうしても同じような生活に

なってしまうのが浪人生。

そんな環境でも勉強に集中するために

整理整頓は必須ですね!

 

 

毎日重い荷物を持ち歩くのかと

よく質問がありますが、

ひとり1つロッカーがあるので

その中に勉強道具はしまうことが出来ます!!

 

ぜひ活用してください^^

 

ついに明日から入学受付が始まります^^

お気軽に校舎にご連絡ください!

お待ちしております!

 

 

 

++++++++++

東進ハイスクール横浜校では浪人生コースを設置しております。

概要は以下をご確認頂き、説明会/個別面談をお申込み下さい。

 

入学受付:2月11日(月祝)~3月31日(日)

定員:50名

対象:2019年3月高校卒業者(浪人1年目のみ)

 

開館情報(休館日なし)

平日・土曜 8:30~21:45

日曜・祝日 8:30~19:00

 

+++++入学の流れ+++++

①個別面談/説明会参加
②学力診断テスト(カリキュラム作成)
③入学手続き(3/31まで)
④受講開始(入金翌日から開始可能)

以下の申込フォームより、来校希望日時を入力してください。
※連絡欄に「本科コース入学 希望日時〇月〇日〇時」と入力ください。

++++++++++

 

 

+++++個別面談について+++++

現在の学習状況、志望校をお伺いしながら、

浪人1年間でどのような学習が必要か、

また自分のウィークポイントは何か、

その上で東進ではどのような学習ができるかということを

個別にお話しさせて頂きます。

所要時間:40分~1時間

答案再現帳票・模試成績などをご持参ください。

以下の申込フォームより、希望日時を入力してください。
※連絡欄に「本科コース個別面談 希望日時〇月〇日〇時」と入力ください。

++++++++++

 

+++++本科コース説明会+++++

月・水・金 11:00~/16:00~
火・木・土・日 個別実施

以下の申込フォームより、希望日時を入力してください。
※連絡欄に「本科コース説明会 希望日時〇月〇日〇時」と入力ください。

または、お電話にてお申込をお願い致します。
045-620-9801

++++++++++

 

+++++資料請求はコチラ+++++

※連絡欄に「本科コース希望」と入力ください。
++++++++++

 

浪人生は、入試のピーク時から勉強をやめると一気に成績が低下します。
春の時間を、成績を戻すのに使うか、
成績を伸ばすのに使うか。

 

入試まではもう1年を切っています。
決意を持ってスタートをする君を、応援します。

 

 

 

東進 浪人 本科 横浜

 

2019年 2月 10日 緊張するけど!!

 

こんにちは!法政大学社会学部社会学科1年の西谷です

 

2月といえばバレンタインですね!

私は今年もチョコを上げる人はいません!!悲しい!!

 

それはさておき、

ちょうど1年前のバレンタインの日私にとって1番大事な第一志望校の試験の日でした。

ずっと緊張していて、周りを見ると頭の良さそうな人、使い込んだ1問1答を見ている人ばかりで余計に焦りが止まりませんでした。

受験生のみなさんも同じ思いをしたことがあると思います。

でも私は周りの誰よりも自分が1番努力してきたから、

絶対この大学に行くんだという自信を持つことを忘れないようにしていました

気持ちで負けてしまったらだめなんです!!!!

 

それでも緊張はつきものですよね。

私も第一志望校の日は緊張のあまりトイレに行って一人で泣いていました。(笑)

緊張するということはそれだけ真剣に頑張ってきたことの現れだと私は思います。

だからあとは目の前の問題を解くだけ!今までの努力を出し切るだけなんです!

受験生のみなさん、最後まで諦めずに全力でやりきってください!

横浜校にみんなが笑顔で戻ってきてくれるのを楽しみに待っています!

 

 

2019年 2月 9日 【高卒生対象】資料請求とは?(特訓本科コース)

 

 

こんにちは!

本日のブログを担当します、特訓本科コースの水野です。

 

今日は「資料請求のお申込み」についてのお知らせです。

 

現在、東進ハイスクール横浜校特訓本科コースでは

資料請求を頂いた方に以下の資料を送付させて頂いています。

 

①特訓本科コースパンフレット

②説明会のご案内

③校舎案内(合格者の声など)

④入学規定並びに学費規定

⑤お申込みの流れついてのご案内

 

 

 

私自身、浪人が決まった時、まず初めにやったことが各予備校の資料請求でした。

現役での受験を終えた直後は

「浪人するなら、毎日朝から晩まで勉強するんだろうなー」とか

曖昧に考えていました。。。

 

世の中の浪人生の大多数がそのままの曖昧な気持ちで浪人します。

だから浪人生の大多数は成績が伸びず、やる気も継続できないんです。

 

パンフレットや資料を読むうちに浪人生での生活がどんどんリアルに見えてきて

「頑張れば本当の自分の第一志望にもう一回挑戦できるかもしれない!」

と気付き、

「早く予備校を決めて、勉強を始めたい!」

と思うようになりました。

 

大学受験は情報戦の側面もありますよね。

頑張りたいという気持ちは誰でも持っていると思います。

その気持ちを現実にできるかどうかは行動に移したかどうかです。

 

浪人生活をより良いものにするためにも

しっかりと情報を集めることをおススメします。

 

 

 

++++++++++

東進ハイスクール横浜校では浪人生コースを設置しております。

概要は以下をご確認頂き、説明会/個別面談をお申込み下さい。

 

入学受付:2月11日(月祝)~3月31日(日)

定員:50名

対象:2019年3月高校卒業者(浪人1年目のみ)

 

開館情報(休館日なし)

平日・土曜 8:30~21:45

日曜・祝日 8:30~19:00

 

+++++入学の流れ+++++

①個別面談/説明会参加
②学力診断テスト(カリキュラム作成)
③入学手続き(3/31まで)
④受講開始(入金翌日から開始可能)

以下の申込フォームより、来校希望日時を入力してください。
※連絡欄に「本科コース入学 希望日時〇月〇日〇時」と入力ください。

++++++++++

 

 

+++++個別面談について+++++

現在の学習状況、志望校をお伺いしながら、

浪人1年間でどのような学習が必要か、

また自分のウィークポイントは何か、

その上で東進ではどのような学習ができるかということを

個別にお話しさせて頂きます。

所要時間:40分~1時間

答案再現帳票・模試成績などをご持参ください。

以下の申込フォームより、希望日時を入力してください。
※連絡欄に「本科コース個別面談 希望日時〇月〇日〇時」と入力ください。

++++++++++

 

+++++本科コース説明会+++++

月・水・金 11:00~/16:00~
火・木・土・日 個別実施

以下の申込フォームより、希望日時を入力してください。
※連絡欄に「本科コース説明会 希望日時〇月〇日〇時」と入力ください。

または、お電話にてお申込をお願い致します。
045-620-9801

++++++++++

 

+++++資料請求はコチラ+++++

※連絡欄に「本科コース希望」と入力ください。
++++++++++

 

浪人生は、入試のピーク時から勉強をやめると一気に成績が低下します。
春の時間を、成績を戻すのに使うか、
成績を伸ばすのに使うか。

 

入試まではもう1年を切っています。
決意を持ってスタートをする君を、応援します。

 

 

 

東進 浪人 本科 横浜

 

2019年 2月 9日 本当にあった話。

 

こんにちは!早稲田大学商学部1年の小倉 栞です。

 

今日は雪予報が出ていましたね!
ひさびさにを感じつつ、受験生が無事に会場につけるか心配です。雪の日に限らず、余裕を持って会場に着くようにしましょう。

 

さて、2月に入り私立大学の一般入試が本格化してきましたね。それと同時に様々な悩みが出てくる時期だと思います。

ということで、今回は『私の受験体験記』をお話ししたいと思います。

少しでも力になれれば幸いです。

 

私の大学受験は決して順風満帆ではありませんでした。

まず、センター試験です。
私はガチガチに緊張してしまい、12月最終センター試験本番レベル模試より80点低い(3科目で)も低い点数を取ってしまいました。さすがに立ち直れず、3日間学校にも東進にも行けない日々が続きました。それでも、毎日東進から電話がきて励ましをもらえたおかげで何とか校舎に行くことができました。自分の力だけでは到底立ち直ることができなかったので本当に感謝しています。

なのでみなさん!辛いことやどうしていいかわからない気持ちを抱いていたら、誰でもいいので受付のスタッフに声をかけてください!何でも話ききます。話すだけで少しでも楽になると思います!受験期こそ、存分に頼ってください。

つぎに、第一志望以外の大学入試です。
私は早稲田大学が第1志望だったので、早稲田大学の入試の前には他大学の合格が発表されました。しかし、結果は芳しくなくセンター試験以来のメンタル崩壊期間が到来しました。でも、「受かると思ってる人が受かる!」という言葉を信じて何とかメンタルを持ち直しました。ここまできたら思い込みでもいいです。何よりも自分を信じましょう。

そして、志望校の入試です。
私は早稲田大学を5学部受験したのですが、自分の中で1番自信のあった学部の入試をトイレを我慢したせいでやりきることができませんでした。理由が理由だったので、さらに悔しくて帰りの満員電車の中で立ちながら号泣したことを今でも覚えています。しかも、それが第一志望の前々日ということでこのままではまずいという焦りもあってさらに涙が込み上げてきました。この日は東進でひたすら励ましてもらったおかげで、次の日は第一志望に備えて勉強に集中することができました。自分の納得のいく結果が出なかったり、力を出せない時は誰にでもあります。そんなとき、大切になってくるのは「切り替えの早さ」です。たとえ、上手くいかないことがあっても次の入試に響かせてしまうことはしないようにしましょう。泣くときは泣いてスッキリしましょう。早く切り替えた者勝ちです!!

長くなりましたが、私はメンタルが相当弱かったです。気にしたくなくても、周りの受験生がどうしても気になってしまう時期がありました。なので、あえてコンタクトを外し裸眼で校舎や会場に行って周りを見えないようにしていた時期もありました(笑)

受験はあくまで自分との戦いです!!
周りは関係ありません。ここまで頑張ってきた自分を信じて、どこまでその力を出せるかが大切です。

最後に、点数は最後まで伸びます。
私も実際、現代文ができるようになってきたと感じることができたのは早稲田大学入試本番でした。一つ一つの入試を本気で取り組むことでさらに強くなることができるので、最後まで絶対に諦めないでください。

応援しています!!


 

2019年 2月 9日 基礎力をupしよう!

 

 

 

みなさんこんにちは!神奈川県立保健福祉大学1年の若林彩花です!

 

新学年になって、3ヶ月目に突入しました!

みなさん、最初に立てた計画通りに進められていますか?

 

 

特に、受講は三月末までに終了させなければいけなく、焦っている子や、

まだまだたくさん残っている子は「ムリでしょ…」と思ってしまっているかもしれません。

 

しかし、受験までにやることは変わりません!

受講や今までの復習をしっかりとやり、頭の中に定着させること、

たくさん問題や過去問を解くこと、間違っていたものを解き直すこと

この中で、一番大切なことは問題演習、過去問を解く時間をたくさん作ることです!

この時間を誰よりも多く作り、この時間を有意義な時間にするためには、

基礎となる受講、高マスを丁寧にかつ早く終わらせなければいけません

 

みなさんが受講を受ける目的は、

第一志望校に合格し自分の目指しているところに少しでも近づくことだと思います。

受講を終わらせることが目的なのではなく、

何のために受講を受けるのかを自分なりに考えてください。

もちろん、高マスも同じです!

 

過去問演習するときや入試本番に、

小さなミスをしないために今からコツコツと基本的なことを続けましょう!

 

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。