ブログ | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 405

東進ハイスクール 横浜校 » ブログ » 固定ページ 405

ブログ 

2019年 3月 11日 塾を選ぶときの条件って???

 

こんにちは!青山学院大学経営学部2年の金子です。ちなみに今日は私の誕生日です!!!ハタチです!!

 

 

それはさておき。

ですね!新学年が始まる時期です…!

学年が上がるとともに、今まで少し疎遠になっていた勉強を始めるきっかけにしたいと思っている人もいるのではないでしょうか?

 

実際、この時期に塾を探して横浜校にいらっしゃる生徒さんも多く見かけます。

でも正直なにを基準に塾を選べばいいのか、、、迷った事はありませんか?

私も高校生として横浜校に出会い合格することができた経験から少しお伝えできることがあればと思います。

 

私がまず塾の基準として考えたことが、部活と両立できるかどうか

高校でバレーボール部として活動しており、基本週5ペースで運動をしている生活で、プラス勉強となると時間がないうえに疲れて寝てしまう。

これではお金を払って塾に通っている意味がありません。

だから私は映像授業という形態を知り、部活がトレーニングだけで終わる日やオフの日に集中して授業を進めることができると思いました!

 

次に場所。これは考え方それぞれですが、家から塾が近いパターンと学校から塾が近いパターンです。これはどちらにもメリットがありますね!

私の場合は前者でした。私は横浜駅から徒歩10分の高校に通っており、一緒に通い始めた友達も同じ高校だったことから、学校に近い横浜校を選びました

塾が学校に近いと、部活生は遅くに部活が終わっても授業を二つも受けることができる!(大体18時に部活が終わり、急いで校舎に向かうと18時15分の6限に間に合い7限まで受けて帰る、といったスケジュール)加えて、私の高校は3年生から単位制をとっている高校で、人により午前で授業が終わったり空きコマが出来たりするので、すぐに校舎に行って勉強時間を確保したり空きコマが続けばその間だけ校舎に来て勉強することができます。休日に来づらいことは玉にきずですが…。

 

最後に校舎のスタッフです。

横浜校には総勢30名強のスタッフがそろっており、それだけの情報量を持っている校舎といえます。これは受験生にとっては最大の強みで、私も実際にたくさんの合格者事例や受験のプロであるスタッフたちに様々な大学の情報をもらい、志望校を決めてそれに向けて受験勉強をスタートすることができました!

少し硬いですかね?

もっと身近な事を言うと、スタッフが明るくてみんな楽しい人だったこと!それも横浜校にしようと思った一因です。

受験期は家よりも長い時間を過ごす塾という場所だからこそ、息の詰まるような雰囲気の塾は選びたくないと思いました。

 

これが、私が自分なりの基準を持って塾を見て、東進ハイスクール横浜校を選んだ理由です!

少しでも皆さんの参考になれば幸いです♪

 

 

2019年 3月 10日 【高卒生対象】本科担任助手紹介⑥(特訓本科コース)

こんにちは!!

今日は3月10日というわけですが高校の卒業式が終わった人も多いのではないでしょうか!?

まだの人は一生に一回の高校の卒業式をぜひとも楽しんでください!!!

 

さて、、、

本科担任助手自己紹介も

早い所6人目となりましたが

早速自己紹介していこうと思います!!

 

慶應義塾大学 理工学部  1年の 平元 です!!!

1年の間は理工学部の教養科目を勉強していたので

専攻はまだありませんが春からは電子工学科に進む予定です!!

 

高校の時はバスケットボール部だったので、趣味もそのままバスケットボールになりました!!

第4弾のときの銭さんと同じくNBAを見ることも好きで、よく銭さんと一緒に話しをしています(笑)

推しはフィラデルフィア・セブンティーンシクサーズです!!!!

 

また、甘いもの全般好きで、特にケーキが大好きなので月に2回くらい食べに行きます!

一番おすすめの店は自由が丘にある ’patisserie Paris S’eveille’ というところです!

何を食べてもおいしいのでぜひ一度いってみてください!!

ちなみに僕ののおすすめは、

いわゆるシュークリームの「シューパリジャン (Chou Parisien)」

キャラメルケーキの「サントノーレキャラメル (Saint-honore Caramel)」です!!

 

いまのところバスケとケーキが好きな人なのかなという印象しかないかもしれませんが

理系科目は基本何を聞いてもらっても大丈夫なのでぜひぜひ質問してください!!

 

皆さんの合格率を上げれるよう全力を尽くそうと思うので一緒に頑張って行きましょう!!!

 

まだまだ入学の募集をしているので少しでも気になった方は ⇓ のリンクから資料請求お願いします!!

 

 

++++++++++

東進ハイスクール横浜校では浪人生コースを設置しております。

概要は以下をご確認頂き、説明会/個別面談をお申込み下さい。

 

入学受付:2月11日(月祝)~3月31日(日)

定員:50名

対象:2019年3月高校卒業者(浪人1年目のみ)

 

開館情報(休館日なし)

平日・土曜 8:30~21:45

日曜・祝日 8:30~19:00

 

+++++入学の流れ+++++

①個別面談/説明会参加
②学力診断テスト(カリキュラム作成)
③入学手続き(3/31まで)
④受講開始(入金翌日から開始可能)

以下の申込フォームより、来校希望日時を入力してください。
※連絡欄に「本科コース入学 希望日時〇月〇日〇時」と入力ください。

++++++++++

 

 

+++++個別面談について+++++

現在の学習状況、志望校をお伺いしながら、

浪人1年間でどのような学習が必要か、

また自分のウィークポイントは何か、

その上で東進ではどのような学習ができるかということを

個別にお話しさせて頂きます。

所要時間:40分~1時間

答案再現帳票・模試成績などをご持参ください。

以下の申込フォームより、希望日時を入力してください。
※連絡欄に「本科コース個別面談 希望日時〇月〇日〇時」と入力ください。

++++++++++

 

+++++本科コース説明会+++++

月・水・金 11:00~/16:00~
火・木・土・日 個別実施

以下の申込フォームより、希望日時を入力してください。
※連絡欄に「本科コース説明会 希望日時〇月〇日〇時」と入力ください。

または、お電話にてお申込をお願い致します。
045-620-9801

++++++++++

 

+++++資料請求はコチラ+++++

※連絡欄に「本科コース希望」と入力ください。
++++++++++

 

浪人生は、入試のピーク時から勉強をやめると一気に成績が低下します。
春の時間を、成績を戻すのに使うか、
成績を伸のに使うか。

 

入試まではもう1年を切っています。
決意を持ってスタートをする君を、応援します。

 

東進 浪人 本科 横浜

2019年 3月 10日 ☆東進ハイスクール横浜校の魅力☆

こんにちは! 立教大学法学部2年の松川です!

もうあっという間に3月も10日ですね。学年末のテストも一段落して、春休みが待ち遠しい人や部活の引退が近づいてきてさみしい人もいるのではないでしょうか。

そんな皆さんも4月からは新学年!そのような“節目”を迎えるなかで受験勉強のスタートを切ることを考えている人へ予備校選びのポイントと私が東進ハイスクールに決めた理由をお伝えしたいなと思います!!

 

私が東進HS横浜校に決めた理由(=私が考える横浜校の魅力

①頼れる担任助手がたくさんいる

横浜校には受験を終えたばかりの大学生担任助手が35名います!(これからは新大学1年生のスタッフも増えてきます)

なので自分と似ている経験のスタッフや全く異なる経験をしているスタッフなどがたくさんいるので、自分の悩みを解決してくれます!

 

②逆転合格が可能な事

受験勉強において、大切な事は“自分のペース”で勉強する事ではなく、“受かるペース”で勉強する事です!

でもそれを自分一人で行うことって体力的にも精神的にも想像以上にきついんです、、

だけどそうは言っても試験日程は決まっています!だからこそ、その1日に合わせていく必要があります!

東進ではそれをサポートする体制として映像授業とコンテンツを用いた高速学習とそれをサポートする担任指導体制が整っています!!

 

だから現状のまま受験を迎えることに不安がある皆さん!東進ハイスクールで受験勉強のスタートを切りませんか?

この写真の代島先生・石原先生は高校3年生になる前の3月に東進ハイスクールに入学し、二人とも第一志望校に合格しました!!

だから第一志望校をあきらめたくない皆さん!頑張りたい皆さん!是非横浜校にお越しください!

 

 

 

 

2019年 3月 9日 【高卒生対象】本科担任助手紹介⑤(特訓本科コース)

 

こんにちは!

 

今日は3月9日。レミオロメンの有名な卒業ソング「3月9日」その日です!

 

読者のみなさんは卒業式はもう終わったでしょうか?

 

次に会うのは成人式だったりする人もいるでしょうから、

新たな門出を前に最高の思い出を作れるといいですね。

 

さてさて。

本日のブログ担当の水野です!

 

今日も本科担任助手紹介!やっていきます!!!

 

 

本日は本科担任助手紹介もいよいよ大詰め、第5回目の更新になりました!

 

今日は最年長スタッフの紹介をします!

 

はい、大学院生です!!

今年、大学を卒業しまして、来年度春から、2年間、大学院での研究に励むつもりです。

横浜国立大学大学院

都市イノベーション学府市環境管理研究室

「建築」の中でも都市計画エネルギー防災などの分野を多岐にわたって研究している研究室です。

 

大学の4年間は建築デザインを主に勉強してました。

横浜国立大学理工学部建築都市環境系学科建築EP

今は都市科学部建築学科ですね。少し前までは理工学部でした。

図面を書いたり、模型を作ったり・・・物を作るのはすごく楽しいですよ!

 

ただ、えげつないきつさです(笑)体力的にも精神的にも(-_-;)

これから建築学科に進もうと考えている人はぜひ覚悟して頑張ってください!!!

 

大学の専門はデザインなので建築学科のAO入試などの対策や過去の問題について少し語れます。

AO入試や自己推薦入試などの試験と一般受験の併願を考えている人はぜひ一度話を聞きに来てください。

 

一般受験で合格するようなスケジュールを組むのはもちろんですが

チャンスは多いに越したことはありませんよね!

ちゃんと勉強も進められるバランスをしっかり考えて計画を立てれば両立は可能です!

 

 

時間が無い人はその分早めのスタートが肝心です!

ぜひ一度ご相談にいらしてください。

 

++++++++++

東進ハイスクール横浜校では浪人生コースを設置しております。

概要は以下をご確認頂き、説明会/個別面談をお申込み下さい。

 

入学受付:2月11日(月祝)~3月31日(日)

定員:50名

対象:2019年3月高校卒業者(浪人1年目のみ)

 

開館情報(休館日なし)

平日・土曜 8:30~21:45

日曜・祝日 8:30~19:00

 

+++++入学の流れ+++++

①個別面談/説明会参加
②学力診断テスト(カリキュラム作成)
③入学手続き(3/31まで)
④受講開始(入金翌日から開始可能)

以下の申込フォームより、来校希望日時を入力してください。
※連絡欄に「本科コース入学 希望日時〇月〇日〇時」と入力ください。

++++++++++

 

 

+++++個別面談について+++++

現在の学習状況、志望校をお伺いしながら、

浪人1年間でどのような学習が必要か、

また自分のウィークポイントは何か、

その上で東進ではどのような学習ができるかということを

個別にお話しさせて頂きます。

所要時間:40分~1時間

答案再現帳票・模試成績などをご持参ください。

以下の申込フォームより、希望日時を入力してください。
※連絡欄に「本科コース個別面談 希望日時〇月〇日〇時」と入力ください。

++++++++++

 

+++++本科コース説明会+++++

月・水・金 11:00~/16:00~
火・木・土・日 個別実施

以下の申込フォームより、希望日時を入力してください。
※連絡欄に「本科コース説明会 希望日時〇月〇日〇時」と入力ください。

または、お電話にてお申込をお願い致します。
045-620-9801

++++++++++

 

+++++資料請求はコチラ+++++

※連絡欄に「本科コース希望」と入力ください。
++++++++++

 

浪人生は、入試のピーク時から勉強をやめると一気に成績が低下します。
春の時間を、成績を戻すのに使うか、
成績を伸のに使うか。

 

入試まではもう1年を切っています。
決意を持ってスタートをする君を、応援します。

 

東進 浪人 本科 横浜

2019年 3月 9日 横浜には個性豊かなスタッフがいるよ

 

 

              こんにちは!横浜国立大学理工学部の大和田です!!

           今日は東進、いや東進ハイスクール横浜校

             の僕的に気に入っているところを紹介したいと思います。

       横浜校はなんといっても東進の中でもトップ3に入るくらい大きな校舎です!

               だからスタッフたくさんいます。

     東大をはじめ難関大・有名大の23大学に実際に通っている、または通っていたスタッフが居ます!!

             ちなみに写真のスタッフ一覧を持っているスタッフは…

      首都大学東京理学部に通っている情熱的なスタッフの三島先生です!

       生徒1人1人の志望大学に応じて、

    スタッフが2人ついて志望大学ごとの的確な学習指導・進路指導ができます!

        校舎に来てくれたら話してみたいスタッフの人と予定を合わせて面談できます! 

     東進生はもちろん、一般性も出来るので、ぜひ校舎にお越しください!

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。