ブログ | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 4

ブログ 2022年05月の記事一覧

2022年 5月 13日 横浜校には魅力がありすぎる!!!

どうも、コミュ力です。

みなさん、こんにちは!朝や夜に見ている人も、こんにちは!

この春から担任助手をしている、横浜国立大学経済学部1年生平井一碩です。よろしくおねがいします!

高校時代は友達とよくカバディで遊んでいました!どういうスポーツかについては動画を見てもらった方が早いと思います!

 

さて、今日も東進ハイスクール横浜校の好きなところ、良いところを紹介します。

 

ずばり!

 

良い所がたくさんあること、です。

 

このブログでは5月に入って多くの1年生が東進や、横浜校の魅力について多角的な視点から沢山紹介してきました。そしてこれからも色々な人が魅力を紹介してくれると思います。僕も横浜校の魅力はいくつか思いつきますが、僕達とは違った視点を持っていたり、異なる環境に置かれている人だからこそ発見できたり、特に魅力的だと感じることができる「良い所」があると思います。自分だけの東進の魅力に気づくことはとても大切だと思います!ですから、沢山ある横浜校の魅力は、ブログを見て知るだけではなく、実際に横浜校を利用して少しづつ見つけていって欲しいです。

自分にとっての横浜校の魅力を見つけて、その良さを最大限活かすために、東進に興味のある方は、まず横浜校に一度来て、東進ハイスクール横浜校を体験してみてください!すでに東進に通っている人も、沢山登校して、沢山東進のコンテンツを活用して、沢山学習してほしいです!横浜校に何度も通う中で、特に魅力的だと感じる横浜校の良さに気づくと思います。

そして、横浜校の良い所を見つけたら、それを意識して、日々の学習に取り組んでみてください!良い所を意識して勉強できた人に敵うものは無いと思います。そんな人になるための環境が整っている東進ハイスクール横浜校が、僕は大好きです!

というわけで、僕の考える横浜校の魅力について紹介というか持論を語ってきましたが、要は沢山ある魅力は生徒自身でも発見して、活かしてほしいということです。ここまで読んでくれたそこのあなた!校舎に来てください!そして魅力を沢山探してみてください!

 

明日のブログは笑顔がかわいくて生徒指導の経験がとても豊富な安藤先生です!

是非読んでください!お楽しみに!


 

2022年 5月 11日 はじめまして!峯岸凌です!

実は先週、髪の毛、切ってしまいました…笑

 

はじめまして!
この春から担任助手になりました!東京学芸大学教育学部1年生峯岸凌です!

高校3年間陸上部で、その前の小中8年間野球をやってました!

人と話すことが大好きなので、ぜひ話しましょうね〜!

 

 

今回は別の角度から見た東進ハイスクール横浜校の好きなところを紹介したいと思います!

 

それは

 

立地の良さ!

 

相鉄線ユーザーの場合、横浜駅から歩いて徒歩4分!JRユーザーなら徒歩3分の近さです!遠くて嫌になることはありません!

 

雨に濡れない道がある!

 

雨の日塾に行くの嫌だな〜、多いと思います!そこで、朗報です!横浜校ならば雨に濡れずに来れる道が存在するんです!
自分は雨に濡れると行きたくなくなってしまう(笑)ので、そうならないためによく使ってました!

これで雨の日も安心ですね!

 

飲食店がいっぱいある!

 

勉強したいけど…お腹が空いて集中できない…  そんなあなたにピッタリな情報があります!

 

横浜校の近くにはコンビニがつ、横浜校のあるビルの地下は飲食店街になっています!

一息ついてからまた勉強できる場が整っているんですよ〜

勉強と関係ないように見えて結構大事な部分ですよね〜!!

次回は濱田先生です!
お楽しみに!!


 

2022年 5月 9日 全国統一高校生テストをお友達と共に!

 

みなさんこんにちは!

横浜校担任助手2年の飯島です!

もう5月ですが暑かったり寒かったりで

毎日何を着るべきか迷っちゃいますよね(笑)

実は実は、、今年も横浜校で担任助手を

続けることになりました。

2年目もどうぞ宜しくお願いします!



ブログを毎日読んでくださっている方は

お気づきかと思いますが

今月から新しく横浜校の担任助手になった

新1年生がブログを書き始めています!

個性豊かな一年生ばかりなので、

是非1年生のブログ読んでください♡


話は変わりますが、、

6月12日に何があるかご存じですか?

そう!全国統一高校生テスト!

この模試は他の模試と違って無料なので

東進生以外の人にも受けてほしいです!

 

全国統一高校生テストの特徴は

①自分だけの成績表で苦手が明確になる

②成績表は最短中5日でスピード返却

③実力講師陣の解説授業が見れる

ということです!

 

しかも自分の苦手分野が明確になることで

そこを改善することができますよね

東進模試は学力を測るだけではなく、

学力を伸ばすこともできちゃうんです!

 

東進模試は全国で統一実施日・会場実施に

こだわっているので受験本番の様な緊張感

体験できる数少ないチャンスでもあります!

 

そんな全国統一高校生テスト、

受けるしかないですよね?

東進生は必ず全員受験してほしいのですが

そのお友達にも受験していただきたいです!

 

 

こちらは校舎受付のモニターに映っている

画像なのですが(私が描きました♡)、

是非全国統一高校生テストをお友達と一緒に

受験してほしいです。

 

お友達と一緒に受験することで

敷居が下がって受けやすくなったり

いいことたくさんなので

・一人で受験しようと思っていた方

・一人じゃ受けづらい..という方

は是非お友達と全国統一高校生テストを

受験してくださいね♡


明日はまたまた新一年生の芝田楓音先生が

ブログを書いてくれますよ~

お楽しみに!

 

 

2022年 5月 8日 はじめまして!寺園です!

こんにちは!日本大学理工学部1年寺園です!

新学期が始まってから大体1ヶ月が経とうとしていますが、みなさんは新生活には慣れましたか??

自分もだんだん慣れてきたかなっていう感じです!

と言ったところで少し自己紹介をさせてください!

寺園 亮(てらぞの りょう)

横浜創英高校出身(高3の4月に東進に入学)

日本大学理工学部物理学科

→将来、高校の数学・物理の教師になりたいので進学しました。

・中学~現在までバドミントン部に所属

ここで今回のメイン、寺園が思う東進ハイスクール横浜校の好きなところを紹介します!

それは、

チームミーティングです!!!

生徒時代の心の支えと言っても過言ではないかもしれません!

自分が良いと思った理由は次の2つです!

①予定を1週間ごとに確認するので継続しやすい!

→おかげで登校、受講、高速マスター基礎力養成講座を毎日行うことが習慣化され、勉強する時間を確保できました。

②勉強に対するモチベーションが維持できる!

→受験勉強が苦ではなくなりました!!

是非、皆さんもチームミーティングを活用して受験生活を乗り越えましょう!!

明日は飯島先生です!お楽しみに~👀

 

 

 


 

2022年 5月 7日 初めまして!津嘉山です。

 

初めまして!こんにちは!

今年度から新しく担任助手となりました、

一橋大学商学部1年津嘉山佑です。

これからよろしくお願いします!

 

新学期が始まってそろそろ一か月がたちますね。

皆さんは新しい学校やクラスに慣れましたでしょうか?

ここから心機一転、勉強も頑張っていきましょう!

 

今日のブログのテーマは、

私の自己紹介東進の活用法についてです!

 

【自己紹介】

一橋大学商学部1年津嘉山佑です!

出身校はフェリス女学院で、管弦楽部に所属していました。

(担当楽器はヴィオラです。多分もう弾けません!)

受験には英語、国語、数学、世界史、倫理政経、化学・生物基礎を使ってました~

これといった得意科目はありませんが、古文漢文が苦手です…

勉強に関する質問などがあったらいつでも声をかけてね!

 

ここからは東進の活用法について話していこうかなと思います!

 

1.東進に毎日来る!

皆さんの中にも、家で勉強できないという人は多いのではないでしょうか?

私も家で勉強しているとスマホを触ってしまったり、

「あと30分だけ!」と言って勉強せずじまいなんてことがしばしば…

東進に来れば勉強を頑張っている人が沢山いますし、

何より誘惑物がありません!

毎日登校をすれば、自ずと勉強量も増えます!

勉強習慣をつけるためにも毎日東進に来ましょう!

 

2.悩みはすぐに相談

東進には受験を突破してきた担任助手がいます。

勉強の悩みから進路の相談まで、何か困ったことがあったら、

担任助手にぜひ声をかけてみてくださいね!

私自身も勉強の進め方などに迷ったときにはよく相談をしていました!

横浜校の担任助手は文系・理系 私立・国公立問わず、

様々な大学に通っています!

大学生活の様子なども是非聞いてみてね。

 

明日のブログの担当は寺園先生です!

お楽しみに~

 


 

 

 

 

 

 

 

お申し込み受付中!