ブログ
2019年 12月 5日 今週末の大きなイベントといえば!
こんにちは!青山学院大学2年の角田です。
12月に入り寒くなってきましたが、風邪にも負けずに頑張っています。受験生の皆さんは、風邪をひかないようにいつも以上に気をつけてください!!
タイトルにもあるように、今週末の12/8にあるものといえばなんでしょうか…!?
そう!!!地歴千題テストです!!!
受験生にとっての大事なテストです。
まる1日かけて、地歴の内容を総復習できる1000題を解くものになっています。
自分が受験生だった2年前、この千題テストを受けたのを今でも覚えています。
それは、やっぱりとても意味のあったテストだったからです!
1日に千題も解くの?と当時の私は思っていましたが、この千題テストのおかげで自分の選択科目である世界史の点数が上がりました!!
世界史は好きだったものの、頭の中の整理がうまくできていなくて、思うように点数が伸びきらない時が2年前のこの時期でした。
ですが、この千題テストで世界史全範囲を確認することができ、またテキストを使って何周も何周も繰り返し復習を続けたことによって、世界史の穴がどんどん減っていきました。
もちろん、千題テストの前までにきちんと世界史の内容を身につけておくことが大前提です。
その身に付けた内容があっての千題テストなので、きちんと自分の目標点を定めてその点数を、取れるように頑張っていきましょう!!
ただ、今点数に伸び悩んでいる人がいたら、この千題テストをうまく使えばいくらでも点数は伸ばせます!
テキストがボロボロになるまで、受験の直前まで勉強し続けてください。そうすれば、結果はついてくるはずです。
センター試験まであと43日!!
残りの時間で点数をしっかり伸ばしていけるように、全力で勉強に取り組みましょう。
2019年 12月 4日 大晦日の一大行事!!??
こんにちは!立教大学二年生の松田直也です!更新が遅くなってしまい申し訳ありません!
最近は気温がグッと落ち込んできて、毎日寒いですね。着る服なくて困ってます。
さて、今日は12月31日開催予定の英語千題テストについてお話したいと思います!
内部生の中にはもう聞いたことある人もいるかもしれませんが、まず概要を説明します!
英語千題テストとは、大晦日に朝の8:00から大体夜の20:00ぐらいまで英語の問題を解いていくというものになってます!
なぜこんなことをするかというと、
・このテストを通して、長時間でも集中できるようにする
→90分120分の試験でも余裕!
・このテストを通して、英語の基本事項が全て確認できる
→自分の弱点をセンター前に総復習して
本番までに穴のないようにしておく!
という意図があります!実際、僕も受験生時代と高校二年生の時で二回受けましたが高二の時より受験生時代の方が集中でき、それが自信となりました!
(ちなみに、上位者には景品もでるとかでないとか、、、?)
もうこれは受けるしか選択肢がありませんね!!!!!!!!
大晦日、ゆっくりしている時間はありません!貴方のライバルは今も勉強しています!
負けてられませんよ!
受験生は受験生活が大詰めになってきているので、もう一度気を引き締めていきましょう!何かあったら僕たち担任助手に相談してください!なんでも待っています!
2019年 12月 2日 『最後の』センター試験本番レベル模試
皆さんこんにちは!担任助手2年の八城です!!
冬ですね!寒いですね!!
風邪が流行るこの季節、受験生は体調管理に気をつけなければいけませんね!!
さて皆さん、センター試験まで50日を切りました、、、
そろそろセンター対策も本格化する今日この頃
センター対策がきちんとできているのか、結果に結びついているのか確認できるいい機会があります!!
それは、、、
センター試験本番レベル模試
です!!
東進生の皆さんは2ヶ月に一度定期的に受験生してきていると思いますが
ついに今回が最終回です!
受験生が目標とするのは本番で点数を取ることですが
本番まで1ヶ月と少しの間、だらだらセンターの勉強をやっている暇は有りません!
きちんと今の勉強で正しい方向に進めているかな?
センター試験に対して効率的な勉強ができているかな?
これを確認できるのが最終センター試験本番レベル模試です。
受ける皆さんは、ただただ模試を受けるだけでなく、
この模試を中間目標として受験して
有意義な最後の模試にしましょうね!
頑張ろう受験生!応援してます!!
担任助手2年 八城
2019年 12月 1日 暦の上ではディセンバー
こんにちは!
なぜか12月のブログのトップバッターになりました!(3日ぶりの登場になります…笑)
慶應義塾大学文学部1年の田尾穂乃佳です。
いよいよ本当に12月になってしまいました!
旧暦でいうところの師走ですね。師走の意味通り、12月は世の中も東進ハイスクール横浜校もイベント盛りだくさんで大忙しです!!
そんな数あるイベントの中から私は今回もこのイベントを紹介させていただきます!(*^^*)
♥西きょうじ先生による公開授業♥
昨日までの9日間、さまざまな先生方が公開授業の魅力や意義を熱く語ってくださったので、
(気になる方はぜひ昨日までのブログにも目を通してみてください。)
今回は掲示についてお話ししようと思います!!
デデン!
見てください!!十人十色、いや九人九色の西きょうじ先生の似顔絵が掲示にインパクトと彩りを添えてくれています♡
通りかかる生徒たちもみんな足を止めて興味津々に見つめていましたよ~~!
この掲示を着火剤に校舎じゅうが公開授業に対してもっともっともっとアツくなっていったらいいな!と思っております!!!!???
さて、公開授業まであと1週間と1日となりましたが、
まだまだ申し込み絶賛受付中です!
ぜひ、2019年のうちに英文法に対する不安や苦手意識を大掃除してしまいましょう(^^)/~~~
12月9日 19時~21時
会場は東進ハイスクール横浜校
参加無料☺
スタッフ一同みなさんにお会いできるのを楽しみにしています!!
さいごに、、
最近朝晩の冷え込みが一層厳しくなってきています。体調を崩さないよう気を付けてお過ごしください(+o+)
2019年 11月 30日 公開授業!
こんにちは!東京大学工学部3年の留岡です!
ついに11/30、11月最後の日となりました。今年も残すところあと1ヶ月、1年経つのが早いです。
みなさんやり残したことはありませんか?
自分はたくさんやり残したことがありますが、
自動車の免許がもう少しで取れそうなのですが、後少しのところでペースダウンしてしまった
ので、必ず年内には免許を取りたいと思います!
あとは最近筋トレをさぼりがちになってしまっているので、年末こそは頑張りたいと思います!
あとはもっと勉強したり、本をたくさん読んだり、スポーツしたり、旅にも行きたかったり、やりたいことが多すぎて時間が足りません笑
受験生の皆さんはセンター試験が近づいてきて、ドキドキしてくる季節だと思いますが、
焦りすぎず、やるべきことの優先順位を決めて1つずつできることを増やすことが大事です!
焦らず着実に勉強を頑張ってください!!!
さて、高校1・2年生のみなさん、今年やり残したことはいくつかありませんか?
きっと、この授業を受けなければ来年後悔するであろう、来週12/9に開催される
公開授業について今日はお話ししたいと思います!
今回横浜校にきて授業をしてくださるのは西きょうじ先生です!!!
みなさん西先生のことはご存知でしたか?
西先生は京都大学を卒業した後、他予備校で超人気英語講師として活躍し、
2015年に東進に移籍されました。
先生書かれた参考書の「ポレポレ」は受験界のベストセラーとして超有名な参考書です。
横浜校の生徒も続々公開授業に参加申し込みをしています!
この公開授業のために実行委員により着々と準備が進められています。
公開授業では普段、東進ハイスクール横浜校に通っていない人でも無料で参加できます!!!
普段、西先生の生授業を受けることはできないのでこれは千載一遇のチャンス!
この機会に今年やり残したこと1つやっておきませんか?
ぜひ横浜校にいらしてください!
横浜校のスタッフは心から皆さんのご来校をお待ちしています。