ブログ | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 356

東進ハイスクール 横浜校 » ブログ » 固定ページ 356

ブログ 

2020年 3月 14日 高校入学へ向けて!

こんにちは!担任助手2年の八城です!!

全国の中高生の皆さん!!

学校がお休みの人も多いと思いますが何をして過ごしていますか??

この重要な時期に何をするかが重要になりますよ!

有意義なことをしましょうね!!

今日お話しするのは、、、

高校へこの春入学する皆さんへむけて

です!!

皆さんは新生活への期待でいっぱいでしょう

部活は何しよう、知り合いはできるだろうかなど

楽しみですね!!

そんな高校生活で最も重要なことはなんでしょうか?

薄々気が付いてはいるとは思いますが

勉強です!!

中学生までよりも一層ハイレベルな内容を学ぶことになります!

いきなりハイレベルなことは無理だよと思うかもしれませんが、、、

無理だからこそ準備をするんです!!

ではいつから準備すればいいと思いますか?

それは今からです、今からですら遅いくらいです

周りは遊んでるからいいか、、、

ではないんです!周りと同じことをしていては平凡になってしまいますよ!!

高校に入学したら周りの人も勉強し始めます。

今が周りと差をつけるチャンスです!!

でも何をすればいいかわからない!というあなた、、、

横浜校で待っています!!

P.S.

受験生の皆さんお疲れ様でした。まだ受験が残っている人は最後まで精一杯がんばってください。

うまくいった人、うまくいかなかった人いると思います。

来年度もまた頑張ろうと思っている人も少なくないと思います。

今、思い返してみてください。受験というものを意識してから今日に至るまで、

たくさんの挫折や、うれしかったこと、悲しかったこと、さらに何より

努力

が蘇ってくるかと思います。

本当によくがんばりました。こんな努力したのは自分史上ないと思いませんか?

他の人がとかではなく、その努力ができた自分自身を褒めてあげてください。

結果がどうであれその経験が必ず今後に生きてきます。大学受験で得れるものは結果だけではないんです。

まずは、大学に進学する君

その経験を生かすも殺すもあなた次第です。うまくいった人は肝に命じてください。大学は受かっただけではまだ何も得ていません。その中でどう頑張るかで全てが決まります。もし悔しい思いをした人はその気持ちを必ず大学生活へと大学の出の勉強へとぶつけてください。必ずいい景色が将来待っています。

 

もう一年頑張る君へ

1年は短いです。本当にすぐです。今後無駄にする時間があるならば即ち今年の受験であれほど思い出せなかった単語、解法、知識を学ぶ時間を無駄にしているということです。1年はあなたに何も与えてくれません。一年で摘んだら努力が与えてくれるのです。最後まで1分1秒を無駄にせずやり切ってください。

 

長くなりましたが受験生への言葉を終わります。

よく頑張ったね!この先も頑張れよ!!

 

横浜校担任助手 八城幸佑

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年 3月 13日 合格報告会について

こんにちは!東進ハイスクール担任助手の芝田響です!

3/14(土)・3/15(日)に行われる合格報告会に先立ちまして、昨年の様子についてお話します!

そもそも合格報告会とはなんですか?

一言で表すと、受験生の生の声を聞ける会となっています。

受験という戦いを勝ち抜いた受験生の誇り高い発表をぜひ聞きにきてください!

昨年、僕が高校3年生のとき、光栄なことに発表をさせていただきました!

発表した内容について少しお話したいと思います!

まずはこちら!

 

勝利の秘訣としてスケジュールを立てることは必須です。

みなさんにやってほしいこと

①年間スケジュールを立てる

②月間スケジュールを立てる

③週間スケジュールを立てる

目標である志望校から逆算して考えた方が「次に何をすればいいのか」と困る心配はありません!

そして次はこちら!

やはり生の声をお届けするわけですから、体験実話は聞きたいですよね。

特に3番目の「見たことがある問題が出るかもしれない」がとても重要です。

東進ハイスクール横浜校は過去問演習にも取り組んでいて、実際には高校3年生の7月から本格的にスタートします。

なんと過去問で解いた慶應義塾大学商学部の問題が僕自身が受けた上智大学経済学部の国語の問題に使用されていました!

問題を見たことがあるかないかで正答率が変わります!

この2つ以外にも受験に打ち勝つ方法などを発表しました!

詳しくは校舎でお伝えします!

最後に今年の発表についてです。

受験生には何度も練習を重ねて完成度の高い発表に仕上げてもらっています。

「今日から始めよう」

そう思ってくれる生徒を増やすために全力を尽くします。

ぜひ楽しみにしていてください!

 

2020年 3月 13日 高校生になる前にやっておくべきこと!

こんにちは!神奈川県立保健福祉大学 若林です!

 

少し早いですが、新高校1年生の皆さんご入学おめでとうございます☆

今日は、高校入学前にやっておくべきことをお伝えしたいと思います!

 

 

1つ目は…

もちろんお勉強です。特に英語は勉強していないとすぐに忘れてしまいます…

高校でも大学受験でも必ず使う英語の勉強はこの春休みも継続するべきだと思います!

また高校の内容を先取りすることもおススメです!

もちろん自分で高校の範囲を進めることもよし!招待講習で1から教わり自分で演習出来る状態にするのもよし!

人それぞれやり方は違いますが、習ったことのない範囲を自分一人では進められない…。やろうと思っても続かない…。

などなど困っている方はぜひ招待講習を受けてみてください(`・ω・´)!

 

2つ目は将来何をやりたいのか少しでいいので考えてみましょう!!

高校生になったら、まずは新しい環境になれる、部活に入る、勉強する、いろいろなことに追われてしまいます!

大学受験まであっという間に過ぎていきます。

時間のある今!少しでも自分が何をやりたいのか、やってみたいのか考えることで、

どこの大学を目指したいのかわかってきます。

ただテストや模試があるから勉強するのではなく、目的をもって勉強をすることが出来るのでとても楽しくなりますよ!!

 

横浜校には様々な大学に通っている担任助手がいます!

勉強のことでも、夢や志のことでも何でも相談してください(^^)

様々な視点からお答えすることが出来ます(`・ω・´)

 

ちなみに招待講習の3講座締め切りは本日まで!

 

 

 

 

 

2020年 3月 12日 何事も事前の準備が大事。

こんにちは! 東京理科大学工学部建築学科の清水です!

本日は国公立大学の後期試験ですね。

前期試験で悔しい思いをした方がたくさんいらっしゃると思います。

でも、前期は前期。後期は後期です。切り替えて目の前にある問題に全力を尽くしましょう!

実力は絶対にあります。今までやったことを信じて。

あとはただやるべきことをやるだけ。

粘り強く、諦め悪く、心強く。

スタッフ一同応援しています。

絶対にサクラ咲く。

================

さて、今回は入学前にやっておくべきことです。

まず最初に入学おめでとうございます!!

ですが!!! 大学は人生の通過点にすぎません。

後悔のない充実した大学生活を送るためには「準備」がとても大切です。

準備その 英語と向き合う。

TOEICやTOEFLなど英語の外部試験を勉強しましょう!

TOEICのスコアは就職で見られます!高得点を早めに取っておけば有利なこと間違いなし!

TOEFLは留学できるかどうかの基準になります! 留学を考えている方はこっちもしっかりやりましょうね。

準備その SNSを駆使する。

大学では人脈がとても大切です。授業はどういう感じなのか、成績はどうつけられるのか、過去問を入手できるのか

大学で優秀な成績をとるためにはまず情報をしっかり入手することが大事です。友達の輪を広げていろんな人と仲良くなり、切磋琢磨しあえる仲間に出会って、情報戦を制しましょう!

準備その ノートパソコンを買う。

自分の大学では、レポートをWordで書いて、指定のフォルダに提出したりします。

ノートパソコンやタブレットを持っていればいつでもどこでも学校の課題を行うことができるのでおすすめです!

以上で終わります。

大学で順風満帆な生活が送れるように、準備をしっかりしましょうね!!

 

 

 

2020年 3月 12日 合格報告会は地を這ってでも行く価値がある?

こんにちは!

突然ですが、質問です。

とは、なんでしょうか!

それは、

つい先日に合格を勝ち取った現高校3年生たちが、

自分たちの失敗談成功談合格の秘訣

勉強の仕方モチベーションの保ち方など、

生々しくてまだホヤッホヤの情報発表してくれる

チョーチョー特別な会なのです!!!

 

実はこれ、

なんとなーくで参加する生徒が多いのですが、

どんなに面倒でも、

必ず必ず必ず参加するべき会ということをご存知ですか?

これからの人生が変わるといっても過言ではないくらいの参加意義があります。

 

担任助手たちの中では毎年とても高い評価がされていて、

実際に参加した生徒は、

今まで朝起きれなかったのにできるようになったり、

勉強への姿勢が180°良い方向に変われた子は少なくありません。

 

 

私は一昨年なんとなくで参加しちゃいましたが、

勉強方法においての秘訣をたくさん聞けましたし、

モチベーション上昇しましたし、なにより

受験勉強への態度、自分の甘さを本当の意味で理解できたことは、

本当に、最高の、きっかけでした。

それを、与えてもらいました。

の受験期を、いい意味で大きく左右させたに間違いありません。

 

 

つい先日に合格を勝ち取った人の生々しい話を聴くことのできるチャンスって実はあまり無くて、

親しい先輩とかだと尚更進学先を聞きづらかったり…ってありますよね…。

受験期の現実、嫌というほど思い知ることができます。

そんなの聴きたくないよ〜なんて言う子もいたりしますが、

今知れることは 最大級の、超超特大級の幸福だと思います。

高校1年生、2年生、学年関係ありません。

なるべく早い段階で知れればこれほど幸せなことはありません。

 

去年私も合格報告会で合格の秘訣をお話しした受験生の一人でした。

当時のスライド。

なかなか真剣に、

何時間もかけて、

練りに練って、 発表の準備をしました。

 

そんなこんなで発表時のパワーポイントはスライドが21枚もありました笑笑

 

それだけ、

つい先日に受験が終わった経験者には伝えたいことが沢山あるのです。

そこから厳選し、

より密度の濃い発表をします。

 

とても年代の近い先輩からの話は、 共感するところがたくさんあるし、

発表者の現高校3年生も、

みんな一度は失敗スランプを 乗り越えてきた人たちだから、

学ぶことは数え切れないほどあります。

私も失敗談をお話ししました^_^

時間的に行けるけど…めんどくさいからいいやぁーとか、

思っちゃってる貴方、ほんとに損しますよ!!

言い過ぎではありません。

人生変わる人もいます。

どれほど参考になるか、

これでお分かりいただけたでしょうか?

ぜひ、

というか必ず!!

合格報告会に参加してくださいね!!

 

 

<合格報告会日程>

①3/14(土)17:00~18:00

早稲田大学文化構想学部進学者

早稲田大学国際教養学部進学者

②3/15(日)17:30~18:30

慶應義塾大学文学部進学者

早稲田大学商学部進学者

15日の回は時間が変更されています。ご注意ください。

また、何回でも参加可能です!

 

今後また発表日程は増える予定です。

乞うご期待!!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!