ブログ
2019年 12月 19日 冬休みでまだまだ伸びる!
こんにちは!横浜校担任助手の木村です!!
もうすぐ冬休みですね!
そして、センターまで一か月を切ってしまいました。
時間の流れは速いですね。
しかし!
ここで焦ってはいけません。
自分が一番すべきことをちゃんと見極めることが大切です!
そこで僕の冬休みの生活のコツを紹介します!
大切なことは、生活習慣と予定の立て方です!
生活習慣ですが、僕は朝にめちゃくちゃ弱いです。今も。
しかも、温かい布団から出たいなんて誰も思いませんよね。
でも、受験生がそんな言い訳をしていられません。
朝起きるコツは、起きる1時間前くらいからあらかじめ暖房などで部屋を暖めておいたり、枕元になにか羽織るものを置いておきましょう。
そうすれば朝にブルブル震えることは無いでしょう。
夜も同じです。寒くて寝られないなんてことがないようにしっかり暖めておきましょう。
早寝早起き!!
これが大事です。
焦って睡眠時間を削るようなことがないようにしましょう。
次に、予定の立て方です!
そろそろ受験校も決まり、試験日も分かってきたころではないでしょうか。
つまり、今までよりも具体的な逆算で予定が立てられるのです!
試験日の前日は何をしたいのか、それまでに何を終わらせればいいのか、それを終わらせるには1日にどれだけ勉強すればいいのか、など、今なら具体的に分かるはずです!
そして、僕は勉強時間よりもタスクで毎日の予定を立てていました。
明日は何時からこの問題集をやって…ではなく、明日はこの問題集のここからここまで終わらせる!といった感じです!
そうすれば、満足感だけで終わることはないでしょう!
これを意識すれば冬休みは乗り越えられるでしょう!
2019年 12月 17日 冬休みの勉強
こんにちは、中央大学一年の野上岳暉です。
最近、千早茜さんのさんかくを読みました。
読むと、コンビニやファーストフードで簡単に食事を済ますのではなく、手作りのおいしいご飯が食べたくなります。
そして変わった男女の関係も描かれています。
もしよければ読んでみてください。
さて、皆さんそろそろ冬休みではないでしょうか?
今日は冬休みの勉強(受験生)について書いていこうと思います。
その前に、少し低学年向けのお話を。
今、横浜校では冬期特別招待講習を行っています!
勉強に不安がある、そこのあなた!
今なら無料で
センター試験まで約一か月、二次私大まで約二か月。
もう時間は限られています。
その中で何を自分はやる必要があるのか、優先順位をつける様にしましょう。
これまでに受験する大学の過去問を解き、分析し、傾向をつかめてると思います。
出やすいのに出来ない、、、
これは大問題です!
早く改善しないと本番で痛い目を見るかもしれません。
速球にできる様にしましょう!
その為に持っている問題集を使うか、単元ジャンル演習講座を利用するのか自分に合う方を選びましょう。
一日中座って勉強していると、集中力がなかなか続かないと思います。
そうならないために、時間を区切ってやる、休憩はしっかり休む、この二つを意識してほしいです。
時間を区切る、ダラダラやらないためにも時間を決めてやるのはおススメです。
しっかり休む、頭を使うのでかなり疲れると思います。
短い時間で効率的に体力を回復するのは受験が近づくにつれ、重要になります。
自分が考える冬休みの勉強で大事なことはこんな感じです。
長かった受験勉強も残りわずか、後悔しないようにやっていきましょう!
2019年 12月 16日 東進ハイスクールの最強活用方法
こんにちは!!!!!
現在、東進ハイスクールの大型キャンペーン、冬期招待講習が行われてますね!!!
でも実際、東進ハイスクールに通って成績って伸びるの??
東進ハイスクールはどういうところなの??
このように考える人も少なからずいると思います。
高校2年生の自分を思い返せば、東進ハイスクールの映像授業で大学受験に成功できるかな??
と考えていました。
しかし!!!!!
1度訪れてみれば数々の魅力がありました!!!
一つ、多種多様な大学に通っている先生方がいました!
しかも大学1年生という受験を終えたばかりの先生まで!!
受験期の不安、勉強方法、高校1年・2年の時の勉強方法など、得られる情報は数々ありました。
二つ、映像授業という柔軟に組める授業カリキュラム!!
ただ映像を見ているだけで眠くならない?そう思う人はたくさんいると思います。
しかし!90分の授業の内容はとにかく「濃い」です。
教えていただいてる先生方の話もまったく飽きない!だから眠れずにいられる!
今なら無料で授業を受けられるって話も????
三つ、東進ハイスクール横浜校の雰囲気!!!
われわれは常にあいさつを大事にしています。気持ちよくあいさつされたらうれしいですよね?
あいさつはその人の価値を「承認」します。
いつでも来てみてください!損はしません!
最後に、勉強は今のうちに始めるべき!
冬休みはクリスマス、正月など、家でごろごろしがちですが、
本気で合格したい人はすでに始めています!
高校生は伸び盛りな時期です。
大学合格までサポートします!
2019年 12月 15日 東進からのクリスマスプレゼントだよ(^O^)!
こんにちは!
法政大学社会学部の西谷です!
今日はセンター試験本番レベル模試ですね!
受験生にとってはセンター試験本番前最後の模試になります。
模試は本番を想定しながら受ける事が大事です!!
焦らずに実力を出し切ってきてくださいね(^^)
ところで今日は15日
クリスマスまであと10日ですね!
みなさんはクリスマス何をして過ごしますか?
私は2日間とも東進にいるので校舎に来たら私に会うことができますよ!わーい!(^^)♡
そんな私からではないですが、東進からのちょっと早めのクリスマスプレゼントのお知らせです!
ただ今東進ハイスクール横浜校では
冬期特別招待講習を実施しています!
今申し込むと2講座が無料で受けられます。
この東進の冬期特別招待の特徴は
①実力講師陣の授業!
実力講師陣の分かりやすい授業を受けた時間に受講できる!
②高速基礎マスター基礎力養成講座が体験できる!
スマホを活用してスキマ時間を基礎力を強化しよう!
③入試情報とコーチング!
あなたの勉強のお悩みや不安などを横浜校のスタッフが一緒に解決します!
授業以外にもいろいろ体験できてしまうのがこの冬期特別招待講習なんです(^O^)
部活が忙しくてあまり勉強ができていない人、苦手がなかなか克服できない人、受験勉強に不安がある人、
東進ハイスクール横浜校はそんなあなたの味方です!
1度校舎にお越しください!スタッフ一同お待ちしております。
2講座が無料で受けられる締め切りは18日まで!
締め切り間近です!
2019年 12月 13日 冬からの勉強は大差をつける!!
みなさんこんにちは!!横浜薬科大学薬学部1年の渡辺もも香です!
12月に入り、急に寒くなってきましたね❄寒暖差が激しい時が風邪にかかりやすいです。私の大学でもインフルエンザにかかってしまった子がいます。。。暖かい格好をして風邪等引かないように体調管理を徹底しましょう!
そして、もう12月13日。今年も残り半月ほど。
みなさん、やり残したことは無いですか??
部活に学校、趣味に恋愛。高校生って大変ですよね。勉強に時間がなかなか取れないという方は少なくないと思います。
しかし!!!
そんなあなたに聞いてほしい!
受験勉強は高2・高1の勉強の仕方で大きく変わるんです!!受験勉強なんて高3からでいいなんて思ってませんか?はっきり言って高3からでは遅いです。高3からはみんなが勉強し始めます。
つまり、、
高3からでは差がつきにくいのです!
だから、どこで差をつけるのかと言うと、高2・高1になってきます!低学年のうちからどれだけ真剣に受験への意識をもって勉強するかによって点数の伸びは大きく変わってきます。
これからクリスマス、大晦日と1年を締めくくる楽しみなイベントがありますが今年残り少ない日数を有効に使うことで来年からとてもいいスタートが切れます!!
そんなみなさんを応援するために東進では冬期特別招待講習を行っています!
この冬期特別招待講習で苦手を潰し、周りの人と差をつけましょう!!
横浜校には一緒に頑張ってくれるスタッフがたくさんいます!ぜひ一度校舎に来てみてください!!お待ちしております!