ブログ | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 352

東進ハイスクール 横浜校 » ブログ » 固定ページ 352

ブログ 

2019年 12月 29日 もうセンター試験本番ですね

こんにちは!明治大学政治経済学部の佐藤康平です!!

本日のテーマはセンターに向けた受験生応援ということなので書いていこうと思います。

僕自身のセンター試験はもう3年も前になります。時間が過ぎるのは早いものですね、、、

僕はセンター試験本番はとても緊張するかと思っていましたが、死地に赴くような気持ちでとても澄み切った気持ちで電車に乗っていました。

意外と緊張しませんでした。

それはたぶん心残りがないくらいにセンター対策をしたからだと思います。

最終センター試験本番レベル模試で失敗し、二次試験・私大対策のかたわらセンター試験対策をとにかく繰り返しました。

僕のころには単元ジャンル演習がなかったので過去問演習講座センター試験の本試験を解いたり、大門別演習を解いたり、本屋さんで売っている予想問題集を解いたりしました!

あとは高速マスターです!とにかくどこまで勉強が進んでも高速マスターの基本例文までを繰り返しましょう。

丁度良い具合に基本例文までは高速マスターのアプリがあるのでスマホで毎朝やっていました!!

残念ながら上級英単語以降はないのですが、センター対策という意味では十分です!とにかくやりましょう!

そうして本番を迎えました。

結果としては最終センター試験本番レベル模試から100点ほど点数を上げることができました!

多くの人がセンター試験が始めての試験になると思います。

センター試験は周りに学校の知り合いも多いので独特の雰囲気があります。その後に受けるどの試験とも違う雰囲気だったように思います。

本番の会場で何をしようかと考えている人も多いと思いますが、大事なのはです!

悔いのないように、やるべきことはもう何もないと本番に思えるように(たぶんそれは無理ですが)今この瞬間を全力で過ごしてください!!

受験生に限らず、何か困ったこと、不安なことがあれば横浜校スタッフたちに聞いてみてください。きっと親身になって応えてくれると思います!

ブログでは書ききれないこともあるので聞いてください!

センター試験、共にがんばりましょう!!!

 

2019年 12月 28日 センター試験まであと3週間!!!

 

こんにちは!高橋志有人です!

とうとうセンター試験まであと3週間に迫りましたね…

僕も2年前に同じ経験をしたのでよく覚えていますが、

意外とあっという間でしたよね??

ちょっと後悔している人も少なくないはずです。

もう少し早く勉強を始めとけばよかったとか、スマホ辞めとけばよかったとか

僕も1度思いっきり後悔したのでよく分かります。

でも安心してください。

そして自分を誇ってください。

あっという間だと感じたということは、それだけ勉強に集中していたということです。

それに

後悔なんて、受験が終わってからいくらでも出来ます。

後悔している暇があれば勉強してください!

それがいまのあなたがすべき最善の行動であるはずです!

まずは悔いのない3週間を目指してください!

あなたにとって最高の受験になることを願ってます!!

さあ

ラストスパートをかけましょう。

 

 

2019年 12月 26日 1月校舎カレンダーです!

2020年1月校舎カレンダーです!

 

2019年 12月 26日 のびしろたっぷり。~受験生へ~

 

 

 

こんにちは!慶應義塾大学看護医療学部の伊藤千紘です。

 

今日は受験生に向けてこのブログを書きます。

さて受験生の皆さん、ついにセンター試験まで残り23日となりました。皆さんはどんな気持ちですか?順調に勉強が進んでいる人も中にはいるでしょう。12月のセンター試験本番レベル模試の結果が出て、思うように点数が伸びず、気持ちが焦っている人もいるでしょうか。

でも大丈夫。ここからが伸びます。本当に伸びます。

私も一年前のこの時期、模試の結果が伸びずとても焦りました。自信を無くしたのを覚えています。

でもセンター試験本番本番。12月のセンター試験本番レベル模試と比べて、

地理30点UP 国語48点UP 数学ⅠA30点UP しました!今までの模試の伸びを比較しても一番伸びてました!

じゃあこの一カ月何をしたか。苦手克服です。そのためにはずばり分析ですね。自分はどういう問題で点を落としてしまうのか、何を苦手としているのか、最後の最後まで今までの模試などを含めて分析をし、それを重点的に勉強しました。

また、この時期自信をなくしていたので、下の写真のように一日やったことを全部メモ帳に書いて、「自分は今日こんなにやった」という自信をつけていました。

受験生の皆さん、ここからですよ!!!センター本番まで23日。ここまでやってきたこと、頑張ってきたことはしっかりと身についているはずです。でもまだ苦手なところがあるでしょう。この苦手なところこそ今のNOBISIROです!!!悔いの残らない23日間にするために、今自分には何が必要なのか、何をすべきなのかを考えて、センターまでのラストスパート頑張っていきましょう!私たちスタッフも全力でサポートします☆

さいごに私が最近はまっている筆ペンで、メッセージを。

(あ、、なんか斜めってる、、ご了承ください)

応援しています?

 

 

2019年 12月 25日 受験生へサンタクロースからの贈り物

こんにちは!

本日、12月25日はクリスマスですね。

町はイルミネーションであふれ、プレゼントをもらっている人もいるでしょう。

※※※※※※注意※※※※※※

受験生はそんなこと考えている暇はございません。

なぜなら、すでにセンター試験まで1か月切っており、2か月後には受験生活が終わっているからです。

後悔しないためにも、日々を全力で送ってください。

 

さて、後悔しないために勉強に欠かせないのは計画を立てることです。

学校も終わり、1日塾にいる人が増えてくると思うのでぜひ参考にしてください。

 

まず最初に、区切りとなる時刻をあらかじめ決めましょう。

起床する時間、塾に到着する時間、昼食をとる時間、塾を出る時間、寝る時間……

しかし、何時に何をするのが最適なんだろう。

それは、試験当日の時間割を見てください。

受験会場に行くために何時に起きればいいのか、何時から昼食なのか……

本番をイメージして日頃から行動に移しましょう。

 

次に勉強場所の確保です。

計画を立てるのに勉強場所の確保は関係ありませんよね?☞☞☞いや、あります。

毎日塾に行くのはあたりまえ。塾が開くまで家でゆっくりしよう。それは甘いです。

カフェなら午前7:00からでも開いていますよ。

塾が開くまでの約1時間、家を出て勉強しに行く生活を身につけましょう。

 

さてようやく勉強についてです。

過去問を解く、復習を行う、知識を補う、演習をする……

みなさん各々自分の勉強があると思います。

しかし!!!!勉強の優先順位を自分で理解していますか????

例えば、日本史で江戸時代の知識は固まってきてセンター試験の過去問でも点数は取れてきた。

でもなぜか目標の90点を超えられない。

その原因を探ったところ、室町時代の知識が抜けてるな、やらないと。

そしたらインプットのために勉強時間を割かないと。

英語の長文読解が自信ついてきたから30分ぐらい削って日本史をやろう!!

このようにして苦手克服のために勉強時間を割くのです。

 

また、この時期に怠りがちなのは過去問分析です。

この大学の英語長文3題、和文英訳、自由英作文がある。

他の大学は文法問題と長文が出題されている。

この大学の日本史論述問題がかなり多い。

他の大学は空所補充やマーク式の問題がほとんどだ。

各大学の特徴をしっかりまとめましょう。大事なのは勉強だけではありません。

先輩たちの過去問ノートを参考にせよ!自由に見れます!!

以上が冬の勉強法でした!

勝負の冬を一緒に乗り切りましょう。体調管理はもちろん、精神的にもです。

合格がほしいのなら自分を変えることから始めよう。

 

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。