ブログ
2020年 1月 18日 センター試験本番!
こんにちは!明治大学情報コミュニケーション学部2年 石原あゆみです!
いよいよセンター試験本番の日がやってきましたね…!この間湯島天神でみなさんの合格をお祈りしてきました、、!(with 角田先生)
校舎でも絵馬を掲示中です♪
高校1.2年生のみなさんもセンター試験同日体験模試を受けている方がほとんどだと思います。
もちろん、不安が無くて、自信を持って試験に挑みたいですよね!
生活習慣や勉強の仕方は今のままで大丈夫ですか?もし、明日が試験本番だとして、今のままで試験に臨めますか?
そのためにも高速基礎マスターで毎日知識を補うこと、定期的に復習をすること、授業を目標の分だけきちんと受けることを欠かさず行いましょう!!!
毎日の積み重ねはきっとみなさんのチカラになります!
不安なことがあったらなんでもスタッフに相談してくださいね♪
★受験生へ★
センター試験一日目お疲れ様です。今日の点数が思うように行ってもそうでなくても、気持ちを切り替え、次への戦略を練ることが大事です。そこでさらに頑張れるかが今まで頑張ってきた真価が問われます。
最後まで諦めることなく「やりきった」と言える受験生活を過ごしてください!みんなならできます!応援しています!
最後まで一緒に、駆け抜けましょう!!
2020年 1月 18日 ここから始まる!<センター試験初日>
おはようございます。
今日は、センター試験初日!
生憎の雨ですが、横浜周辺は雪が降らなくて一安心。
とにかく、雪に弱い首都圏ですので、、、。
これから家を出るという方は、必ず「替えの靴下」を持っていきましょう。
大学や高校などセンター試験の会場になる場所は、最寄り駅の目の前!というところは少なく、
10分ほど歩くと、靴の中まで濡れてしまったりしますね。
足元が冷えると、風邪をひきやすくなってしまい、
明日に響いたり、数日熱を出してしまっては大変です!
センター試験は、相当意気込んでいきますが、ここがスタートです。
これから1か月程度の試験期間が始まります。
体調管理もとても大切です。
「靴下!」大切です。
************************
さて、入試本番で大切なことを確認します。
①全体を見回すこと
いつもより解きにくい問題がある、難しいと感じる、形式が少し変わった・・・など、
色々感じることがあると思います。
センター試験の平均点を見ていると、大幅に上がる年/下がる年があります。
難しかったらみんな難しい。
形式が変わったらみんな変わった問題を解いている。
それだけです。
次の問題を見てみて、解けそうだったら先にそちらを解きましょう。
それでいいと思います。
粘りすぎず。全体を見渡して、解き進めましょう。
②煮詰まった時(休み時間の過ごし方)
脳が煮詰まった時は、有酸素運動が効果的です。
脳に酸素が回ることで、すっきりし、思考がクリアになります。
暗記科目の時は直前まで知識を詰め込めば直接的に点数につながりますが、
国語や英語は確認といっても多くは無いと思います。
ぜひ、建物内・建物周辺を歩いてみて「脳をクリアな状態」にしてみて下さい。
また、姿勢も大事!
試験の最中に煮詰まってきて「読めない!!(焦)」と感じた時。
背筋を伸ばし、一旦深呼吸をしましょう。
そして教室の前や天井に視線をやり、酸素を取り込む。
その上でもう一度読み直す・次の問題に行くなど対応しましょう。
背筋を丸めて縮こまっていると、見えるものも見えなくなります。
姿勢を正してみましょう。
*******************************
あれこれ考えても、実力以上のものが出ることはほとんどありません。
軌跡が起きる/起こすことも多くはありません。
大切なことは、
心地よい緊張感の中、
自分の力を出しきることに集中する
人に勝つより、自分に勝つ
ことのほうが、何倍も難しいです。
緊張感=集中力 をコントロールし、
実力を発揮してきてください。
東進ハイスクール横浜校
現役校舎 045-440-1465
本科校舎045-620-9801
何かあればすぐ連絡下さい!
頑張れ! 受験生!!
2020年 1月 16日 緊張してる?
こんにちは!立教大学社会学部二年生の松田直也です!
寒い中皆さんいかがお過ごしでしょうか。僕は相も変わらず”着たい”服がなくて困ってます。着る服はあるんですけどね。
さて、本日1月16日ですが、センター試験まであと今日入れて2日ですね。
低学年の皆さんは、取り敢えずの目標であった同日体験受験が目前に迫っています。
(受験生は言わなくても分かるよね。)
今日は、低学年に向けた事を書いた後、受験生に向けて少しだコメントしようと思います。
低学年の同日体験受験で意識するべきことは主に2つあります。
- 新高3生は、同日の結果がほぼ一年後に行く大学のレベルになってしまうこと
- 新高2生は上位大を目指している場合、少なくとも英語は7割は取っておいてほしいこと
です。
(高1生の僕は?と思った君は、今迄やってきた受講等の範囲がしっかりできているのかということに焦点を当てるようにしてください。)
新高2、3生、無理やんって思わないで下さい。そんな状態からでも努力次第で逆転できるのが東進での勉強スタイルの強みです。
担任の先生や担任助手の先生のいうことを聞いて、設計図通りに勉強を進めていきましょう。
それが一番難しいですが。
やり切れるように僕たちが支えますので、一緒に頑張りましょう?!
最後に受験生に向けてコメントしたいと思います。
志望区分によってセンターの重みは変わってきますが、全く緊張しないという人はいないと思います。
緊張した時に、「なんか松、、なんとか先生が言ってたな」と思い出してほしいことがあります。
それは
目の前の一問に集中する。
です。
え?それだけ?と思わないでください。自分としてはそれがすべてだと思います。
皆さんは
担任、助手のいうことを元に今迄一生懸命やってきましたよね?
ずっと同じような事を繰り返し繰り返しやってきましたよね?
もうそれは半分習慣になっています。ので、何も考えなくてもできてしまうはずです。
逆に無駄にごちゃごちゃ考えるとミスります。(体験談)
以上です。
言いたいことは言ったのでこの辺で終わりにしたいのですが、センター試験というのは低学年、受験生共に一つの節目となるのは間違いないかなと思います。
少し方向性は違うとは思いますが、まぁ取り敢えず頑張ってこようという半分軽い気持ちで(気負わずに)受けて
低学年は課題を明らかにして
受験生は地歴等暗記科目復習して、次に活かしてやるよぐらいの気持ちも持って頑張ってきてください。
応援してます。
2020年 1月 15日 3日後、、、
みなさん、こんにちは!!!
慶應義塾大学看護医療学部1年の伊藤千紘です!
最近天気予報が外れることが多く、予報を信じることが出来なくなった伊藤です。暖かくなるって言ってたのに全然寒いじゃん。
タイトルには「3日後、、、」と書かれていますが、皆さんさすがに何があるか分かりますよね?
センター試験同日体験受験ですよ!!!受験生はセンター試験本番!!!
私も昨年のこの頃にセンター試験受験していたのか…時が経つの早いですね…まだJKだったのか…
てことはさておき!!!
ところで皆さんはセンター試験同日体験受験の目標は決めていますか?
決めていない人!
今すぐ決めましょう!!!
皆さんの中には、この模試に向けて今まで勉強を頑張ってきた人いるでしょう。冬休み、少し長い休みを利用してこれまでの勉強の復習をしてきた人、自分の苦手科目・分野を克服しようと努力した人もいるでしょう。さあ、その成果を試すときがやって参りました!
これまでの模試の結果や勉強を振り返って、目標を設定しましょう。
目標を設定したら?
あと3日模試に向けてばりばり勉強を進めましょう!
えーあと3日勉強するって言っても何すればいいか分からないよーって思ってる人いるでしょう、
じゃあ
高速基礎マスター1800完璧?文法点数取れそう?数学の公式忘れてるものない?
今一度基礎を確認しましょ!
模試が終わったら、自己採点して復習をお忘れなく!
そしてセンター本番を迎える受験生へ
まだ3日ある!本当に試験当日「鞄のなかにしまって下さい」て言われる最後まで伸びます、詰め込めます。とにかく今まで使ってきた参考書、過去問等を見直そう!自分が苦手なところは最後にしっかり確認しておこう!みんなが精一杯力を発揮できることを願っています★
最後に、、前回に引き続き筆ペンで、、
今日で筆ペンおわり。
2020年 1月 14日 なにをやりゃいいんだ!!
こんにちは!横浜校担任助手の木村です!!
面白い前置きがなにも思いつきません。
最近は「大学のテスト難しすぎ…」っていう感情しかないです。
大学受験くらいきついです、多分。
さて低学年のみなさん!
今週末のビッグイベントはなんでしょうか!
…..そう!!
センター試験同日模試です!!
実際の大学受験の問題を、実際の大学受験のような環境で解くことができるというすんばらしいチャンスです!!
こんな機会を上手く使わないなんてもったいなすぎる!
「いやいや、大事なことくらい分かってるわ。でも、なにをやりゃいいんだ!!!!」
となるんじゃないでしょうか。
受験勉強という、試験本番を意識した学習をしている人のほうが少ないと思います。
そういう人はいざ模試の前になって何をすればいいのかわからなくなりますよね
そこで少しアドバイスをしたいと思います。
まず、意識の面ですが、この模試を一つの節目だと思ってください。
「模試までに○○を終わらせる!」や「模試までに確認テストをSSにする!」など、模試までの目標を立ててください!
そして、かならず達成してください!
じゃあ、なにを目標にしようかなぁと思ったあなた、
高マスの1800は終わっていますか?確認テストはすべてSSですか?
いままで逃げてきたことに目を向けるチャンスです!
やるべきだったのに、なにか言い訳を探して逃げてきたことを今のうちに片付けよう!
そして、いよいよ受験生はセンター本番です!!
あれこれといろんなことに手を出してしまいがちですが、やはり自分の弱点に目を向けましょう!
みんなが確実に正解するような問題はきちんととれていますか?
新しい点を取る勉強ばかりにならず、確実に取れる点を落とさない勉強もとてもとても大切です!
これを節目に、改めて自分と向き合おう!