ブログ
2020年 2月 10日 高マスは毎日やろう!
こんにちは!
早稲田大学文化構想学部2年の磯部です。
担当生徒の合否がチラホラとではじめ、緊張の日々を送っています。
さて、今日は東進ならではの高速基礎マスターの活用法について話したいと思います。
ポイントはズバリ、毎日やることです。
皆さん、単語帳は毎日やっていますか?
やろうと思っても学校に持っていくのを忘れたり、電車が混んでいて開けなかったりなど、思うように出来ないこともあるでしょう。
しかし、高速基礎マスターならアプリで出来るので、スマホがあれば問題なしです!
しっかり学習して完全修得したあとも、ぜひランダムで出題を選択して毎日一定数やるようにしましょう。
せっかく覚えたのに入試本番までに忘れてしまったらなんの意味もありません!!
受験生になるとぜんぜんやらない子もいますが、それでは何のためにこれまでやってきたのか分からなくなってしまいます。
ただ、作業のようにやるのではなく、何のためにやっているのか、考えながら毎日メンテナンスしましょう!
2020年 2月 9日 高速マスターについて
こんにちは、
最近、大前粟生さんの私と鰐と妹の部屋を読みました。
ショートショートストーリーがどれも独特な世界観で、他では味わえないものになっています。
最初の一文で引き込まれること間違いなし!
気になったら読んでみて下さい。
さて、今日のブログでは、高速マスター基礎力養成講座について話していきます。
いわゆる「高マス」と呼んでいるものですね。
様々な教科の基礎を身に着けるのが、このコンテンツ。名前の通りですね。
ただ、基礎を身に付けるのであれば、他にも方法があります。
しかし、速さであればこれに勝るものはないと思います!
例えば、最低限分かるべき英単語1800個がまとめられたものがあります。
1800語と聞くと凄い多いと感じる人がほとんどではないでしょうか?
ではその1800語覚えるのをどれくらいの期間でやると思いますか?
なんと東進生であれば
2週間
で身に着けられます!!!
理由としては、単語帳と違い、スマホで勉強できるという手軽さが大きいと思います。
スマホであれば、登下校の電車でもやりやすいです。
僕も学生時代は、横須賀線に揺られながら英単語や文法を勉強していました。
英語を勉強したことがある人ならば、いかに単語が重要かわかるはずです。
毎日コツコツやりやすいコンテンツを使って、英語の下地を作りませんか?
今なら、無料で行える招待講習があり、授業も受講でき、高マスも体験することができます!
ぜひ、校舎に来てみてください。
2020年 2月 8日 英語以外にもあるよ!
こんにちは!上智大学理工学部の西住志桜里です。
先日上智大学に受験応援に行ってきました。
1年前は応援される側だったと思うと、
感慨深いものがありますね~
まだまだこれから試験はたくさんあると思います。
受験生の皆さんは気を抜かずに最後まで突っ走りましょう!
さて、これまで3回に分けて高速基礎マスターについてご紹介してきましたが、
高マスは英語だけじゃないって知ってましたか!?
実は国語、数学、社会、理科など英語以外にもあるのです!
その中でも数学の高マスついて紹介します。
高マスは基礎を固めるコンテンツなので、英語だったら単語を最初に演習しますよね。
数学では計算力を鍛えます!
文章問題の考え方があっていても最後の計算で間違ってしまったらもったいない!
高マスは計算力を養い、そんなミスを防ぎます。
数学の高マスは数学Ⅰ、A、Ⅱ、B、Ⅲに分かれていて、
その中から分野ごとに演習することができます。
既習の範囲から進められるので、講座で習い(インプット)、
高マスで演習(アウトプット)すればその分野は完璧✨
松本先生も高速の舞を踊ってくれます!
英語だけでなく数学も高マス演習して基礎をがっちり固めましょう!
(招待講習でも高速基礎マスターを体験できますよ。
気になった方は気軽に東進ハイスクール横浜校に問い合わせてみてください♪)
2020年 2月 7日 #高速基礎マスター#正しい使い方#とは
こんにちは!法政大学社会学部の西谷です!
寒い!寒すぎる〜!☃︎(この絵文字可愛いですね)
わたしは寒いのが苦手なので毎日辛いです^_^;
受験生のみなさんはまさに今一番の正念場ですね。
受験が終わったあと、自分はやれることは全部やった!後悔ない!と思えるように、最後まで全力でやりきりましょう。
ずっと応援しています!!!⚑︎⚐︎
暖かくして受験会場にはマスク忘れずにね(^-^)
さて今日は引き続き高速基礎マスターの使い方についてお話します。
みなさん、高速基礎マスターで一番やってはいけない勉強法とは何かわかりますか??
それは、一度完修した高速基礎マスターを復習も何もせずにほったらかしにしておくことです!!
1回完全修得しただけで全く復習をせずにほったらかしにするのは非効率的な勉強方法です。
単語や熟語などは、毎日続けてやらなければ意味はないのです。
一度覚えたのものを忘れ、もう一度覚え直すという作業は時間の無駄です。
毎日単語、熟語等の勉強は必ず続けてください。
まず目標はもちろん完全修得をすることですが、そのあとも毎日テストをすること、忘れていた単語をもう一度チェックして、覚え直すこと(これを東進ではメンテナンスと呼んでいます!)が英語の成績を伸ばすのに必須なんです。
高速基礎マスターを完全修得して満足している人、しっかりやってるのに成績が伸びない…なんで?と思っている人、今すぐメンテナンスをしてください!?
でも毎日やってほんとに意味があるのかな?と思う人もいるかもしれないですね、
実際にあったすごい話をします。
受験期当初Aさんは英語がとても苦手でした。
そこで「高速基礎マスターから始めてみようよ!」と話すと、毎日校舎のトレーニング数ランキングに載るぐらい高速基礎マスターを進めてくれたんです!
すごい勢いでやり続けたAさんに、完全修得したものほったらかしにしてない?と聞くと、当たり前に毎日メンテナンスしてますよ!と答えてくれました。
そしてどうなったかというと
半年も経たずして初期の倍ぐらいの点数をとることが出来たんです!!
そして、高速基礎マスターだけを信じ、高速基礎マスターをやり続けた結果!
みごと第1志望校へ合格することが出来たんです。
高速基礎マスターって実はすごいんですよ!(^-^)
みなさんも高速基礎マスターを正しく使って英語得意になっちゃいましょう!??
2020年 2月 6日 いっこうに単語が暗記出来ないあなたへ
こんにちは!
明治大学農学部の代島です(°▽°)ノ
本日、2月6日は風呂の日です!
最近寒くなってきましたが、皆さんいかがお過ごしですか?
受験生のみんなはラストスパートをかけるのも大事ですが、同じくらい休息も大事です。
そんなときはゆっくりお風呂に入りましょう(^^)
隙間時間で単語帳を持っていくとリラックスした状態で覚えられるのでおすすめですよ!(単語帳を湯船に浸からせないように!笑)
そうそう。単語といえば、
東進には「高速マスター基礎力養成講座」
通称「高マス」
というツールがありますよね!
この高マスでは、英単語や古典単語等が高速でマスター出来ちゃうといったシステムなのです!
このツールはpcからでも、スマホからでもできるので、隙間時間にサクサク覚えられてしまうのです!
単語帳を使いたい!と思っているあなた。
逆に、高マスがオススメです!
なぜか?
では高マスは何が高速なのかを説明します。
ぶっちゃけてしまうと、高マスで単語を覚えるのと、単語帳を使うのでは、1単語を覚えるスピードは大して変わらないと思います。むしろ同じです。
しかし!
高マスで圧倒的に単語帳より優れているポイントがあります。
それは「確認のスピード」です。
一定量を暗記するのには、「覚える」と覚えているかの「確認」の2つの作業に分かれます。
新しい単語を「覚える」は単語帳を使っても、高マスを使っても、覚えやすさに違いはないと思います。(なんてったって、お互い英語と日本語が並んでいるだけですからね!むしろどこで差がつくの!)
では「確認」ではどのように差があるのでしょう。
単語帳は、必ず単語帳内で並んでいるその順番で暗記が出来ているかの確認をします。既に覚えていたものはマーカーを引いたり、あるいは覚えているものいないものを区別せずに全てを確認したりします。
人間は視覚から入ってくる情報が最も大きく、60%程と言われいます。残念ながらその60%には単語が書かれている位置やページ数なども含まれ、それらと一緒に脳が記憶してしまい、「単語帳だと出来るのに、長文になるととたんに読めない…」という現象になりうるのです。
対して高マスは、ゲーム感覚で単語の意味を選択し、一度間違えた問題だけをピックアップしてくれます。つまり、自分のわからない問題だけを瞬時に分けて、効率よく再暗記・再確認することができるのです!
答えが分かる問題を何度も解いてもあまり意味がなく時間の無駄であるのに加えて、ページをめくる時間も、線を引く時間も正直言って全部無駄です。全部最先端のAIがやってくれます!ですから、思いっきり時短になるのです!
さて、思いっきり時短をするとどれくらいで覚えられるのでしょうか?
例えば、皆さんが持っている単語帳(約2000語程度?)を思い浮かべてください。どれくらいで終わらせられるでしょうか?早い人で1ヶ月?3ヶ月?それとも半年以上かかってしまうかもしれないですね…
高マスの中で、「センター1800」というセンターレベルの単語が1800語学べるものがあります。こちらのはたったの7日間で覚えられることが出来るのです!(私は生徒時代に出来ましたし、前回ブログ担当の阿部先生も出来てましたよ!)
まだまだ半信半疑と思うかもしれませんが、百聞は一見に如かずということで、実際にやってみましょうか!!!
以下はセンター1800のスマホ版アプリ(無料)のURLです!
こちらは東進生・招待講習生以外は体験版で、数ステージしか体験出来ませんが、雰囲気は味わえると思います!
古風にこだわって時間をそろりそろりと使うのも悪くないですが、私はスマートに単語を覚えて、どんだけでも時間を有効活用したいですね。
そうそう、新高3生以下の皆さんはまだ時間があると思っていますか?
今の受験生の先輩たちに聞いてみてください。
きっと皆様から「甘い!!!」とお叱りを受けると思います…。
受験にはフライングで罰せられることはありません。むしろ、思いっきりフライングして、思いっきり1番とってやりましょう!
受験では、合格した人が1番正しいです!言い方は最低かもしれませんがずるをしてでも受かればいいのです!さあ!この高マスを使って暗記時間を大幅に短縮するズルをして、合格までぶっちぎりましょう!!!
受験生の皆さんも、受験の直前の高マスはとてもおすすめです。高速に沢山確認すれば、それだけ自信もつくでしょう!
もうそろそろ第一志望の受験が近づいてくる人も多いのではないでしょうか?
まだまだ出来ることは沢山あります。
自分に必要なことは何か、しっかりと見極めましょう。それでももし何をすればいいのか分からなくなったら、いつでも私たちに聞きに来てください。役に立てることがあれば、最大限やります。
横浜校、そしてこのブログを読んでいる皆さんの受験がうまくいきますように…!
それではまた。健闘を祈る( ̄^ ̄)ゞ