ブログ | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 341

東進ハイスクール 横浜校 » ブログ » 固定ページ 341

ブログ 

2020年 2月 23日 【高卒生対象】浪人を東進でしようと思ったわけ②(特訓本科コース)

こんにちは!

東進ハイスクール特訓本科コースの鈴木です!

 

 

今日も他のスタッフに続いてどうして東進で浪人をしたのかについて話していこうかと思います。

 

僕が東進に入ると決めた一番の理由は特訓本科コース特有の少人数制にあります。

東進は定員が50人と決まっているので、

一人あたりにスタッフが費やせる時間が多く、

悩み事やトラブルがあっても親切に対応してくれました。

 

例えば僕は浪人しはじめのころ、

英語の長文を読むのがあまり得意な方ではなく、

勉強をしてもあまり成績が伸びているような感じがしなかったのですが、

当時のスタッフに毎日のようにアドバイスを求めていたおかげでセンター本番では自己最高得点を取ることが出来ました。

 

本当にスタッフが親身に対応してくれなかったらこの英語の伸びはなかったと思います!

 

このように、他の塾では人数が多いせいで難しいことも、

少人数では可能になることも多いので

ぜひ予備校選びの基準にしていただけたらと思います!!

 

まだまだ受験が続く人も多いと思いますので、ここからも引き続き頑張って行きましょう!!

 

 

    

++++++++++

東進ハイスクール横浜校では浪人生コースを設置しております。

概要は以下をご確認いただき、説明会/個別面談をお申し込みください。

 

入学受付:2月10日(月)~3月31日(火)

定員:50名

対象:2020年3月高校卒業者(浪人1年目のみ)

 

開館情報(休館日なし)

平日・土日 8:30~21:45

日曜・祝日 8:30~19:00

 

 

+++++入学の流れ+++++

 

①個別面談/説明会参加

二学力診断テスト(カリキュラム作成)

三入学手続き(3/31まで)

④受講開始(入金翌日から開始可能)

 

以下の申込フォームより、来校希望日時を入力してください。

※連絡欄に「本科コース入学 希望日時〇月〇日〇時」と入力ください。

 

 

++++++++++

 

 

+++++個別面談について+++++

 

現在の学習状況、志望校をお伺いしながら、

浪人1年間でどのような学習が必要か、

また、自分のウィークポイントは何か、

その上で東進ではどのような学習ができるかということを

個別にお話しさせていただきます。

 

所要時間:40分~1時間

答案再現帳票・もし成績などをご持参ください。

 

以下の申込フォームより、希望日時を入力してください。

※連絡欄にj「本科コース個別面談 希望日時〇月〇日〇時」と入力ください。

 

 

+++++++++

 

 

+++++本科コース説明会+++++

 

月・火・木・金 11:00~/14:00~

 

以下の申込フォームより、希望日時を入力してください。

※連絡欄に「本科コース説明会 希望日時〇月〇日〇時」と入力ください。

 

または、お電話にてお申込をお願い致します。

045-620-9801

 

++++++

+++

 

 

+++++資料請求はこちら+++++

 

 

連絡欄に「本科コース資料希望」と入力ください。

 

+++++++++

 

浪人生は、入試のピーク時から勉強をやめると一気に成績が低下します。

春の時間を、成績を戻すのに使うか、

成績を伸ばすのに使うか。

 

入試まではもう1年を切っています。

決意をもってスタートする君を、応援します。

 

 

 

 

東進 浪人 本科 横浜

2020年 2月 23日 私のイチオシ

こんにちは!慶應義塾大学理工学部に通う1年生、中竹雪乃です。

あれ、ついこの前もブログ書いてなかった?と思ったあなた、いつも読んでくださりありがとうございます!

さてさて、今日から担任助手による、ワタシのおすすめ講座紹介がはじまりますよ☆

早速ですが私、中竹がおすすめする講座は、、、、、、、、、

松本先生!ではなく、松本先生が持っているテキストに注目?✨

受験数学ⅠA/ⅡB/Ⅲ(応用)です!!

講師は大吉巧馬先生のものをとっていました。

イケメン?ということは言うまでもなく、大吉先生の授業はとにかく丁寧で、分かりやすいのが特徴!

①板書がきれい

グラフや記述の仕方が自分ではいまいちわからない人も多いのではないでしょうか?しかし、大吉先生の板書は丁寧なので、記述の力がつきます!また、あとから復習する際にもノートが大活躍でした。

 

②復習問題がついている

この講義は、あらかじめ予習してから受講するものとなっています。ただ、難易度が少し高いため予習の段階ではすべての問題が解けるわけではありません。それでも授業を受ければ、分かった気になるという人は多いですよね。しかし、実際に解いてみないと確実にできるようになったとは言えません。そこで、毎回の講義を受け終わったらついている復習問題を解くことで力がつきます。これは間違いないです!

 

③公式の説明をしてくれる

数学って意外と覚える公式多いですよね?いやいや、実はそんなに多くないんですよ!!公式として覚えなくてはならないものもありますが、導き方を理解していれば暗記するものは意外と少ないのです。公式の導出をするといことは省略されがちですが、大吉先生はその過程を示してくれるので、私も幾度と救われました。

 

以上、おすすめ講座の紹介をしました。他にも東進の先生には面白い先生やスマートな先生など、お気に入りの先生はたくさんいます!!ぜひ、自分のお気に入りの先生をみつけて、学力を伸ばそう!

明日は、、留岡先生です。どんな講座を紹介してくれるのでしょうか?楽しみですね⭐?

 

 

 

 

2020年 2月 22日 【高卒生対象】浪人を東進でしようと思ったわけ①(特訓本科コース)

本日のブログ担当の平元です!

いよいよ2月になり受験も本格化してきましたね。

今日から受験の生徒も多いのでスタッフも胃がきりきりしています(笑)

 

今回はどうして自分が東進ハイスクール特訓本科コースで浪人をすることになったか話しします!

 

理由は数多くあるのですが、

そのなかで特に決め手になったものが一つあります。

 

それは、生徒によって自由に講座をとれることです!

 

少し抽象的なのでもう少し詳しく話しますね。

 

自分は元々東京大学を志望していたのですが、他の東大志望の生徒たちに比べて学力が足りていませんでした。

そのことも含めて候補の塾で相談をしたのですが、東大志望というと最初からハイレベルな授業を受けさせられる塾が多く、自分は基礎からしっかり固めていきたかったので入学面談の担当者が困った顔をしていたのを覚えています。

 

最後に相談しに行った塾が東進だったのですが、東進での面談は他の塾とは違いました。

「東大に行きたいです!」

というと東進のスタッフは

「そっか!!そしたら受かるために計画立てよう」

と言って親身に計画を立ててくれました。

自分が受かる方法を本気で考えてくれたのがとてもうれしかったのですが、

それを可能にしたのは間違いなく一人一人が自分に合わせて講座選択できることだと思います。

 

そのおかげで

4月から6月は基礎の徹底をし、

7月から8月で応用問題を解けるようになり、

9月からは過去問を解くといういい流れが出来ました。

他の東大志望の人よりも遅れていたので最初の方はかなり忙しくなっていたのですが、

東進だから自分のやりたい勉強が出来たのだと思いました。

 

ですので東進の特徴の中で「講座が自由に選べる」というのは浪人をするうえで本当に強みになると思います。

明日からも浪人した他の理由を書いていくので

高1生や高2生でまだ塾を選んでいない人は是非参考にしてみてください!

 

頑張れ受験生!!頑張れ本科生!!!

 

東進 横浜 本科 浪人

 

 

++++++++++

東進ハイスクール横浜校では浪人生コースを設置しております。

概要は以下をご確認頂き、説明会/個別面談をお申込み下さい。

 

入学受付:2月10日(月)~3月31日(火)

定員:50名

対象:2020年3月高校卒業者(浪人1年目のみ)

 

開館情報(休館日なし)

平日・土曜 8:30~21:45

日曜・祝日 8:30~19:00

 

+++++入学の流れ+++++

①個別面談/説明会参加
 ②学力診断テスト(カリキュラム作成)
③入学手続き(3/31まで)
  ④受講開始(入金翌日から開始可能)

以下の申込フォームより、来校希望日時を入力してください。
※連絡欄に「本科コース入学 希望日時〇月〇日〇時」と入力ください。

 ++++++++++

 

 

+++++個別面談について+++++

現在の学習状況、志望校をお伺いしながら、

浪人1年間でどのような学習が必要か、

また自分のウィークポイントは何か、

その上で東進ではどのような学習ができるかということを

個別にお話しさせて頂きます。

所要時間:40分~1時間

答案再現帳票・模試成績などをご持参ください。

以下の申込フォームより、希望日時を入力してください。
※連絡欄に「本科コース個別面談 希望日時〇月〇日〇時」と入力ください。

++++++++++

 

+++++本科コース説明会+++++

 月・火・木・金 11:00~/14:00~

以下の申込フォームより、希望日時を入力してください。
※連絡欄に「本科コース説明会 希望日時〇月〇日〇時」と入力ください。

または、お電話にてお申込をお願い致します。
045-620-9801

++++++++++

 

+++++資料請求はコチラ+++++

※連絡欄に「本科コース希望」と入力ください。
++++++++++

 

浪人生は、入試のピーク時から勉強をやめると一気に成績が低下します。
春の時間を、成績を戻すのに使うか、
成績を伸のに使うか。

 

入試まではもう1年を切っています。
決意を持ってスタートをする君を、応援します。

 

東進 浪人 本科 横浜

 

 

2020年 2月 22日 横浜校の素敵ポイント✨

 

どうもこんにちは!

横浜校担任助手、松本です。

何億光年ぶりかというブログの大役、ありがとうございます?‍♀️

再度自己紹介いたしますと、

明治大学情報コミュニケーション学部所属の大学1年、

女性です✨

 

さて、今回テーマにするのは、

横浜校の

それは、ステキなヒト「人財」によるサポートです。

 

話は遡りまして2年前、

(ちょうどこの2月下旬でした)

私はこの東進ハイスクール横浜校を選び、入学しました。

そこに至るまでのお話をまずせねばなりません。

 

それまで、私が通っていたのは、誰一人として生徒同士で会話をしない別の塾でした。

まるで、お通夜のごとしの雰囲気。

勉強だけしに来るんだから、そうあるべきでしょう?笑

そうしてその別の塾を選びました。

その時の私は、

受験勉強において不用意に自分の天井を下げることをしたくなくて、

孤独にやろう??

と決意していたのです。

しかしながら、

その決意は自分を苦しめていきました。

その別の塾では、自習がメインで、ひとりひとりが集中するための雰囲気があるのですが、

そこでのモチベーション維持がどんどんできなくなりました。

自分が暗くなって、不安になって、これであっているのか、間違っているんじゃないか、

そう思うようになっていきました。

講師の先生とも折りが合わなく、

それがストレスになりました。

そうして、だんだんと自分のスイッチを見失いました。

これはイメージ。

 

…そんな中、横浜校に1日体験をしにいきました。

すると、

担任助手の先生が親身に話を聞いてくれて、

なぜか自分のスイッチがポジティブになっていることに気づきました。

担任助手の先生は、

私に、自分の気持ちを吐き出させてくれました。

アットホームな雰囲気が、

私の弱すぎお豆腐メンタルを救ってくれました。

グループミーティングでは、

担任助手の先生が自分のスイッチを押すためのコツを教えてくれました。

 

受験は孤独にやろうとしている貴方。

やめたほうがいいです。

私はそう断言したいです。

モチベーションの自己管理が超超超得意な人ならできるかもしれません。真の性根から孤独に生きたいと思う、一匹狼さんならいいかもしれません。

ですが、大抵の人にはできません。

人は一人では生きられないのと同じように。

自分にはきっと自己管理できると思っている貴方。

私も最初はちょっと思いました。

ですが、他人も認める自己管理実績が有れば良いです。

なければできないと思ったほうが身のためです。

今まで出来なかったことを、自分一人で成し遂げようとするのは、ちょっと無茶があります。

受験は体力戦です。

一年以上高いモチベーションを維持できるのは、

Majorの茂野吾郎くらいでしょう。

(一部伝わらないかもしれません、漫画のキャラクターです…)

 

横浜校には、

そんな辛い受験期間、

支えてくれる絶対的存在がありました。

アットホームで、

自分で忘れていた誕生日を祝ってくれる担任助手の先生たち。

気持ちが中だるみした時に、尻を叩くかのごとくやる気を上げさせてくれたグループミーティングの先生。

ホームルームでは、

受験勉強以上のことを得ました。

人生って、

自分って、

なんだろう、何をしたくて、

どう社会に出ていきたいんだろう、

色々なことを考えるきっかけを与えてくれたのも、

ここ、横浜校でした。

 

そんなきっかけを与えてくれる先生たちがいます。

それは、横浜校のです。

みなさんも、

ぜひ、横浜校の素敵ポイントを探してみてくださいね。

 

長文で失礼いたしました。

それではまた。

次回は中竹先生です。

 

 

 

2020年 2月 21日 受験でいつもそばにいる人は、、、

こんにちは!担任助手2年の八城です!!

受験生はいよいよ大詰めですね、、、

最後まで悔いなくやりきってくださいね!!

 

本日の話題は、、、

横浜校のいいところです!!

それはずばり、、、

担任助手の多さです!!

まずは担任助手とは一言で言うと、、、

いつもそばにいてくれる受験の伴走者

です!

その伴走者が多くいるということは、、、

自分に合った伴走者が見つかる確率が高い!

ということですね!!

ホームページに全担任助手が載っているので

是非自分に合いそうな担任助手を見つけてみてくださいね!!

校舎で待ってます!!!!

 

 

 

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。