ブログ | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 332

東進ハイスクール 横浜校 » ブログ » 固定ページ 332

ブログ 

2020年 3月 24日 ビッグニュース!!!!!!

 こ! 

立教大学観光学部1年前田春香です!

なんと私いま、ビッグニュースを持っているんです!!!

それを今から発表したいと思いま〜〜〜す!!

 

ジャカジャカジャカジャカジャカジャカ…

 

ジャン!!!!

 

29日(日)

 

16時から

 

横浜校

 

渡辺勝彦先生による

 

公開授業が行われます!!!

ぱちぱちぱち!!!!!!

 

英語苦手だな〜と思っている人、いませんか??

英文法の問題がなかなか解けない」「長文が速く読めない」このような悩みを抱えている人。

または、もっと英語の実力を伸ばしたいと思っている人。

どんな生徒でも、今回の特別公開授業は必ず皆さんになります!!

渡辺勝彦先生は、とても分かりやすく生徒に寄り添って授業を進めてくれます!

 

行こうかどうか迷っているそこの君!

行かないと絶対に後悔しますよ!!

 

しかも、なんと無料です!

興味のある人はぜひぜひ、東進ハイスクール横浜校でお待ちしております♪

 

 

 

 

 

2020年 3月 23日 公開授業がやってくるぞぞぞ!

こんにちは!

 

 最近なぜか首にしこりが2個できて不安しかない上智大学1年の加藤照都です!最近部活がコロナウイルスのせいでなくなり、全然運動しないのでお腹も減らず、体重がとても減ってしまって泣きそうです。大学も4月末から授業再開なので、どうにかして4月を有意義に過ごしたいです…

 

さて、余談はこの辺にしておいて、、

 

本日は公開授業について少し話そうと思います!

 

公開授業とは何か知ってますか??公開授業とは東進の映像で出てくる有名な先生が実際に校舎に来てくれるという一大イベントです。しかもその来てくれる先生がなんとあの有名な

 

渡辺勝彦先生です!!!

 

授業内容は英語の授業というより、英語の勉強法を教えてくれるって感じです。また、英文法を3ヶ月で完成させるやり方、高校生活において部活と両立するやり方なども伝授してくれます!

私も高2の時に違う先生の受けましたが、めっちゃ意味がありました。私は英語は苦手だったのですが、やる気がでるきっかけになりました。

そもそも渡辺先生って知っていますか?渡辺先生とは「スーパー速読法」という難解な長文問題の速読即解を可能にする「予備校界の達人!」と言われてる人です!私は東進の映像で受けたことがあるのですが、本当に面白いです。

是非知らない人でも話を聞いてほしいです。なんなら知らない人の方がネタが初めてで面白いと思います!保護者の方も参加すれば今の英語を知る機会になると思います!

東進生以外でも余裕で受けられるので皆さんぜひ受けてみてくださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年 3月 22日 あなただけの春休み

みなさん、こんにちは!

肌寒い日と暖かい日が交互にやってきて、気が狂いそうになっている高橋志有人です。

 

さて、これまで立て続けに春休みの過ごし方について、スタッフが紹介してきましたが、皆さんには前提として、どうしても分かっていて欲しいことがあります。

 

この休みは、

「あなただけの休みではない」

ということです。

 

遊びたくなる気持ち?

分かります。折角の休みですもんね。

ダラダラしたい気持ち?

分かります。気候も気候ですしね。

 

あなたの休みなので中身はあなたが決めればいいと思います。

 

ただし!これはあなただけの休みではないんです。

つまり、

他の人にも同様の時間が与えられている

ということです。

 

たしかにAさんはあなたと同じく勉強を疎かにしているかもしれません。

でもBさんは朝から晩まで勉強しています。

 

Cさんはあなたと同じようにぼちぼちの勉強をしているかもしれません。

でもBさんはいままで以上に勉強しています。

 

どちらが受験を成功させるかなんて明白ですよね?

 

東進生のみなさん。切り替えましょう。このブログを見てくれた方は今すぐに。

 

一般生のみなさんも同じです。もし、勉強する場所が見つからないのならぜひいらして下さい。お待ちしております。

 

 

 

 

 

2020年 3月 21日 春休み攻略法

予想外に長い春休みを享受してしまい途方に暮れています、上智大学新聞学科の新井美緒です。最近では文字や絵図の勉強をしようかなと考えています。

 

さて、今日はみなさんが春休みをどう活用するかについてお話したいと思います。

まず、志望校に合格するにあたって大事な時期はです。受験の天王山と言われる夏休みには当然みんなが必死に勉強するため、周りと大きく差をつけられるのは今しかありません。

また今の時期は、センターや二次私大の過去問を解く前の基礎知識を固める時期でもあります。

今の努力量が、勉強内容が、合否に大きく関わってくると思ってください!

 

それでは、どのような点を意識して過ごすと良いのでしょうか。以下の3つが、私の考える春休みに勝つためのポイントです。

①計画を立てること

時間が多くある分、やることも膨大です。いつ何をやるべきなのかを可視化する必要があります。

 

(画像は私が実際に使っていた計画です)

②音読すること

去年も今年も、受かった人たちにやってよかった勉強法を聞くと、かなりの確率で音読という答えが返ってきました。

③毎日のルーティーンを決めること

これが本当に大事です。やることをある程度パターン化することで、自然と習慣になります。

 

 

 

以上のことを意識して、残りの春休み有意義に使いましょう!!

 

 

 

 

 

2020年 3月 20日 春休み?

お久しぶりです?

だんだんぽかぽかしてきて

嬉しい限りです??

 

 

もう春休みの人が多いと思います

また、新学期が始まるのが延期になった人もいるのではないでしょうか?!

春休みロングバージョン

“擬似 夏休み” とも言えますね

これを少しでも活用してみてほしいです!

 

たとえば、、、

一日15時間勉強する!

“受験の天王山”とも呼ばれる夏休みではこのくらいの勉強量が必要になります

でも、7月に入っていきなり15時間勉強するのは簡単なことではありません?‍♀️

訓練が必要だと思います

そこで!

この春休みを使って夏休み並の勉強をやってみましょう!!

15時間勉強の訓練にはもってこいです??

 

では、その15時間なにをやるのか。

私がやっておくべきだと思うのは

基礎の徹底です

特に、英語は基礎をガッチリ固めておいてほしいです?

単語はもちろん、文法も基本となる知識はインプットしておきましょう?

英語が早期に完成することで、他の科目にも手が回せる時間が増えます

私の場合、英語が安定してからは世界史に多くの時間を割くことができました!

⚠️これは文系理系は関係ありません。

英語は文理どちらにも必要です

早期に完成させれば、メリットしかありません!!!!!✨?

 

これまで英語の重要性を語ってきましたが、春休みにいっっっっっちばんやってほしいことは

長時間の勉強習慣を身につけること

です。

 

        春

        休

        み

        と

        思

        う

        な

     夏

     休

     み

     と

     思

     え。

これこそ私が言いたいことです!!

(他の人の真似したなんて言えない?)

擬似夏休みだと思って、春休みを有効活用してみて下さいね?

 

 

 

 

 

 

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。