ブログ | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 318

東進ハイスクール 横浜校 » ブログ » 固定ページ 318

ブログ 

2020年 11月 5日 スペシャルゲスト登場!?

こんにちは?

今日のブログは、、、なんとっ!

スペシャルゲストに来て頂きました!✨

デデーーーーン!?

青山菜緒先生です!

今日は青山先生に

❄️冬期特別招待講習❄️

についてインタビューをしていきます!?

 

…っと、その前に!

まずは青山先生のことを軽くご紹介します?‍♀️

?出身高校:私立山手学院高等学校

?部活:サッカー部のマネージャー

?大学:東京理科大学理学部化学科

 

ではではさっそくインタビューを開始しちゃいましょう!!?‍♂️?

 

私?「青山先生はいつ東進に入学したんですか??」

青??「高1の2月くらいかな〜」

 

私?「どうして東進に??」

青??「東進に通っていた部活の先輩がいて、その人に無料の招待講習あるから来てみて!って誘われたんだ〜☺️それで英語と数学の授業を受けてみたの!」

 

私?「なるほど!横浜校の印象とか覚えていますか??」

青??「まずは担任助手がフレンドリーだってこと!何回かしか通ってないのに名前呼んでくれて、出身高校同じ方や、志望大学に通っている方が色々なお話をしてくださったのがとっても嬉しかったの〜?」

 

私?「たしかに横浜校では担任助手と生徒さんの距離が近いので色々な話が聞けますよね!?‍♀️

招待講習を受けてみて、やって良かったな〜って思ったことはありますか?」

青??「う〜んそうだなぁ…?

1番は部活の後の勉強習慣がついたことかな!元々、部活と両立しながら勉強もそこそこやっていたけど、勉強する環境がないと中々続けて行くのが難しかったんだよね?…でも東進に通って行くうちに、勉強する環境に自然と身を置くようになっていったから、この先も勉強時間をしっかり確保できるんじゃないかなって思ったの!?」

 

私?「たしかに勉強の習慣化って凄く大事ですよね〜?最終的に横浜校に決めた理由はなんだったんですか??」

青??「たくさん考えて、横浜校は自習室音読室もあるし、勉強する環境にピッタリだと思ったの!学校からの帰り道にあって、雨にも濡れない!から通いやすいなぁ〜!って?

それとね知り合いの先輩の存在も大きかったかなぁ〜。先輩がセンターまであと100日しかないの!!!って焦ってたのを凄くよく覚えています?

他の塾と違って、集団授業じゃないから学年の垣根があまりなくて、受験生の先輩と一緒に帰ってたら低学年のうちから毎日登校の習慣がついてたんだ〜?先輩が引退する前に入学して良かったなぁって思ってる!」

 

私?「ほほぉ〜?確かに知り合いがいると招待講習にも申し込みしやすいですし、安心しますよね?

最後に青山さんからこのブログを見てくれている高校生に伝えたいことはありますか??」

青?「そうだなぁ…?

招待講習に申し込むのって結構勇気がいることだと思うんだけど、早いに越したことはないよ!!もし部活生の子がいたら、夏が近づくほど練習時間遅くなったり、大会が増えたりして、気づいたら勉強から遠ざかってる!!部活を言い訳にしてたら受験では勝てない!から今すぐに行動を起こしてみることが大切だと思う!

勇気を出すんだっ!!?✊」

 

私?「貴重な体験を聞かせて頂き、ありがとうございました!高校生も参考にしてくれると思います!青山さんに拍手〜!?」

ってな感じでインタビューは終了しました!

招待講習がきっかけで実際に入学した担任助手の経験が聞けるのはとってもありがたいですよね!!ぜひ参考にして下さい?

そして!

冬期特別招待講習に申し込んでみたいっ!と思ったそこのあなた!

こちらをクリック?

そのまま申し込みが出来ちゃいます!?

ぜひ一度、横浜校に話を聞きに来て下さい?いつでもお待ちしています!☺️

 

そして明日のブログは、、、

テーマは高速基礎マスター講座です!

英単語で悩んでいるそこのあなたは必見ですよ~!

 

 

 

 

 

 

 

2020年 11月 4日 最悪の気分から最高の気分へ

みなさんこんにちは!

とうとうっぽくなてきましたね。

先日、全国統一高校生テストが実施されました。

受験生を担当していて返ってきた成績に目を通せば、結果が良かった人もいれば悪かった人もいました。

「頑張ってきたのに思ってたより成績が伸びていない。」

そう感じれば受験に対して不安になり、モチベーションも下がりますよね。

その時の自分なりの対処法を教えます。

其の一、うまい飯を食うべし。

気持ちが落ち込んだら自分の好きなご飯、お菓子を食べて気持ちを紛らわせることです。

自分だったらとんかつやステーキなどの肉料理が1番効果的です。

其の二、誰かに今の状況をすべて話してみるべし。

受験は個人戦でもありながらチーム戦でもあります。

頼れるのは家族、友達、そして自分の面倒を見てくれる塾の先生です。

一回すべて吐き出してみてください。

そしたら意外に気持ちって落ち着くものです。

其の三、自分の「過去」と「現在」を振り返ってみるべし。

「過去」とは今までなにをしてきたのか。

ちゃんと言われた通りやってこれたかな?無駄な時間はなかったかな?

「現在」とは今どのような状況なのか。

自分のレベルと志望校レベルの差は果たしてどれぐらいあるのか?

このままの勉強は果たして正解なのか?

その2つの視点を「未来」につなげるのです。

この目的は、今の自分から「逃げずに立ち向かう」ことです。

人間だれしも嫌なことからは逃げたくなります。

ですが、そのままだと状況は一変しません。

強い意志をもってこそ変わることができます。

受験生はこれからの時期、なよなよした自分を強い自分に変えてみてください。

高2生、高1生は悔いのないように今を過ごしてください。

必ずその努力は報われます!!!

 

 

 

 

2020年 11月 3日 キミは、どんな大学生になりたい?

こんにちは!

横浜校担任助手の井上結賀です!

 

今受験真っ最中の諸君、

もしくはそろそろ受験生になる君たち、

こんな大学生になりたい!

って思い描いたこと、あるかな?

 

志望校に毎日通う自分の姿を想像して見て欲しい。

 

パンフレットでずっと眺めていた憧れの大きな校舎を、

当然のように歩く自分。

もしかしたら、隣には恋人が、、、

学びたいことは、いくらでも学べる

大学生らしく、

サークルの友達や先輩と遠出したり。

考えただけで楽しいね。

 

受験生の時に必ず1度は誰しも考える事だと思う。

 

理想を踏み潰すようですまないが、

ここでリアルな大学生として口を挟ませてもらおう。

大学はそう楽じゃない。

 

憧れの大きな校舎は広すぎて移動がしんどい

恋人とは喧嘩しまくる。

学びたい事とはいえ課題が多すぎる。

サークルは確かに楽しいけど忙しくてなかなか行けない

 

ま、人生こんなもんさ。

でも、間違いない、

人生で1番成長できるのは、

大学生の時だと思う。

いや、人生で1番能力に差がつくのが

大学生の時だ。

 

理由は単純。

められるには、相当努力しないといけない。

でもどんなにけても誰にも怒られない

 

留年したくなければ、

ただ進級に必要な単位だけ取ってりゃいい。

友達のノートを写すも、

出席してもらうだの、

やり方はいくらでもある。

何もせず遊んでいても、誰にも怒られない。

ただ進級は出来ないから、

来年また頑張ろうってなるだけだ。

 

加えて、

褒められることも相当少ない。

高校生の時みたいに、

「あ〜部活も勉強もやってるのね。頑張ってるじゃない」

なんて事はまずない。

何かの大会で表彰される以外に、

められる事はまずない。

勉強でも、成績優秀者としてしか

められる事はない。

 

つまり、自分が好きでもないことは、

続くわけがないんだ。

 

留年だけしたくないだけなら

さっき書いたような大学生活を送れば良い。

 

でも、高校の時必死になって勉強して、

何とか入った憧れの大学、、、、

そんな事をするために頑張ったのか。

そう言いたくなってしまうのは当然だね。

 

やりたい事は、意外と沢山できる。

僕の忙しい日の紹介をしておこう。

6:00 起床 →大学へ 移動中はオンデマンド配信された授業を観る。

8:20到着。サークル(水泳)で練習

11:00練習終。昼食。

12:30実験の予習

13:00実験(理工キャンパス)

17:30実験終。横浜に戻る (移動が長いので実験のまとめをしておく)

19:00東進で勤務

23:00帰宅、夕食。

23:30実験事後課題

25:30読書(余裕が無かったらなし!)

という感じだ。

 

正直、結構体への負担は大きい。

学期中は相当精神的にも辛くもなる。

 

でも絶対にどれかをサボろうとはならない

何故だと思う?

 

そう、やりたいからだ

やりたい事をサボる人はこの世に1人もいないだろう。

だから楽しんでできるし、

今の生活は人生で最も充実していると思う。

 

勿論、毎日が順調というわけにもいかない。

全然うまくいかない日だってある。

でも、みんなには今は

思いっきり理想を掲げていってほしい。

こんな風になりたい

そう思いながら勉強を頑張ってほしい。

 

受験生の健闘を祈る。

井上結賀

 

次回は慶應義塾大学の芝田先生です!おたのしみに!!

 

 

 

 

 

 

2020年 11月 2日 仕上げ特訓で合格だ?

皆さんこんにちは!

横浜薬科大学薬学部2年渡辺もも香です!

昨日からもう11月ですね?

受験生の皆さんはあと入試まで2ヶ月程です。

一分一秒無駄にできませんね??

気温も下がってきましたが、体には気をつけて勉強進めてください!!

さてさてさて、

11月がやってきたということは、、、

第一志望校対策演習が開講されましたね☆*°

第一志望校対策演習とは、今まで実施してきた共通テストの過去問演習や二次私大の過去問演習、そして、志望校別単元ジャンル演習など全ての学習の集大成として、第一志望校への合格を確実にするものになっています!

ここまで確実にやることで第一志望校への合格率は飛躍的に伸びてきます⤴︎⤴︎⤴︎

しかし、

この講座を闇雲にやるのではなく、一つ一つしっかり自分の知識へと蓄えて、確実に点数に結び付けられるようにしてほしいです!

そして、まだ過去問演習や志望校別単元ジャンル演習が十分に終わっていない人は、無闇に第一志望校対策演習に入るのではなく、まずは、苦手を潰してしまいましょう!

第一志望校対策演習の完全修得率100%12/25標です!

年内に苦手をなくし合格なるべく人になりましょう!!

大学生活があと少しで待っています。

理想の自分に近づけるよう今を大切に過ごしていきましょう!!!

 

次回は・・・

早稲田大学に通う1年生の井上結賀先生です!

大学生活について教えてくれちゃいます!

一体どんな生活を送っているのでしょうか??

お楽しみに…♪*゚

 

 

 

 

2020年 11月 1日 中学生必見!!!

 

こんにちは!
慶應義塾大学文学部田尾穂乃佳です!

いよいよ11月になりました!


寒さが不安や切なさを感じさせる今日この頃ですが、

アツい気持ちで吹き飛ばしていきましょう!??

 

今日はなんと!
全国統一中学生テスト
の試験日ですね!!

 

 

中学生のみなさん、
自分の弱点立ち位置を知る大チャンスです!


精いっぱい頑張ってきてくださいね!

 

 

横浜校で受験される方を対象に、
成績票の返却、および見方などを説明する


帳票返却会


も、8日より開催いたします!

 

是非こちらもあわせてご参加ください!

 

そして!!!
中学生のみなさんに朗報です!!!

 

11月21日(土)
渡辺勝彦先生をお招きして


特別公開授業


を行います!!!!!

 

 

高校生からの人気も高く、面白い渡辺先生の授業を生で受けられます!!

私も実際に渡辺先生の授業を受けていたのですが、
どんな時も明るくポジティブに授業をしてくださるので

英語の勉強をするのが楽しくなりました✊?✊?

 

そして面白いだけではなく、

暗記すべき事項をわかりやすくまとめてくださったりもするので、

スルスル覚えられました!オススメです!!

 

今回の公開授業では、


・大学入学共通テストの克服法
・英語の勉強法
・大学受験勝利の秘訣

 

などなど知っておいて得しかない情報を教えてくださるそうです?

ぜひ こちら からお申し込みください☺️☺️☺️

 

明日は常に生徒思いかつ、横浜校の生徒がどうしたら成績が伸びるかいつも考えてくれている

渡辺先生が本日開講の第一志望対策演習について教えてくれます?

お楽しみに!

 

 

 

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!