ブログ | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 3

ブログ 2024年08月の記事一覧

2024年 8月 19日 チームミーティングって何のため?

こんにちは!早稲田大学人間科学部健康福祉科学科1年生の片岡優です!

大学生最初の夏休み、サークルに勉強に…大忙しの毎日です。

ん…?勉強?と思った方。人生の夏休みと言われる大学生ですが、テスト前でなくとも勉強はしなければなりません。“学生”ですから笑。

自分は今、1年後の国家公務員の試験に向けて勉強しているのですが、受験生のときに持てる時間の全てを勉強に注いでいたのでやるべきことのために娯楽を我慢するのが割と平気です。意外と受験って進学以外の面でも大切ですね笑。

皆さんはどうでしょうか?勉強は捗っていますでしょうか?高校生は夏休みも終盤、宿題はもちろん終わってますよね…?(終わっていない方々はお急ぎを…)

 

さて、話は変わりまして。今回はチームミーティング(以下TM)についてお話ししようと思います。

TMは簡単に言うと、同じ学年の生徒3〜6人程度と担任助手で週1回集まり、1週間の学習予定や学習状況を確認したり、オリジナルタイムを行ったりします。

オリジナルタイムって何…?と思う方もいらっしゃると思います。やっていることは助手それぞれで違うのですが…簡単に言うと生徒を高めるための時間です。

自分のTMでは、自分が大学の授業で学んだ“脳死と臓器移植”についてディスカッションしたり、オリンピックについて考えたり、メンバーの悩みの解決方法をみんなで考えたりしています。あとは自分が受験生のときにやってよかったことや後悔について話したりしています。あと最近は受験生のTMで自作した朝登校シートのシール貼りもしています。

 

自分は受験生のTMを1つ担当しておりまして、そのTMはほぼ全員が朝登校をして、開館から閉館まで校舎で勉強しています。恐らく横浜校で一番頑張っているTMだと思います。(親の贔屓目的なものは結構入っているかもですが笑)

それはチームという意識や結束が強いのが理由ではないかなと思います。

TMで他のメンバーの勉強の進み具合や在校時間を見て、自分ももっとやらなきゃ!となっているのはもちろん、TM以外の時間でもお互いの目があり、少しでもサボるとバレるんですよね笑

このTMの生徒たちを見ていると、自分も頑張らなきゃ…という気持ちにスタッフである自分もなると同時に、自分が受験生だったときのことを思い出します。

自分も同じTMだった高井先生と励まし合いながら一緒に頑張ったなぁ…と思いながら。着地点を見失ったのでここらへんで終わりにします笑。

明日は実は同じ早稲田、されどキャンパス同士の距離は約36km。遠すぎてなかなか会えない加藤先生です!お楽しみに!

 

2024年 8月 18日 夏休みもあともう少しで。。

みなさんこんにちは、柴本です!!

 

8月もあともう少しで終わりますね。

だからこそ、今日は残りの夏休みを最大限に活用し、有意義なものにするためにはどうしたら良いかを一緒に考えられたらと思います。

 

まず、一つ目は朝登校!!!

みなさん、朝登校してますか???

横浜校においても8月いっぱいは朝8時から校舎が開いています。

受験の天王山」と言われる夏休みですが、何を勉強するかはもちろん大事。ですが、それ以上にまずはがむしゃらに自分の限界に挑戦して、もうこれ以上無理だと思うくらい勉強することが大事なのではないでしょうか。

私は受験生時代、起床が遅く、上手くリズムが作れずに、学習の総量を確保できなかったなと悔いが残っています。

そんなふうにならないよう、早起きして、朝8時からしっかり勉強しましょう。

 

二つ目、過去問!!!!

みなさん、過去問演習進んでいますか???

私がよく話す生徒には、

国立なら共通テスト10年、個別試験年以上

私立なら共通テスト10年、個別試験10年以上

全部やれ!!とよく鼓舞しています。

改めて、今過去問をやる意義は理解していますか????

過去問を解くということで相手がわかります。どんな問題を出すのか、どんな対策をすれば攻略できるのか。

それをしっかり分析し、二学期に弱点を潰せれば理想的な学習と言えるわけです。

だからこそ、過去問は徹底的にやる必要があります。

一回、解いたくらいじゃ、弱点なんて分析できませんよね??

今志望校の合格点に達していなくても大丈夫。自分に何が足りないのか、どこを伸ばせば受かりそうかをしっかりイメージしましょう。

 

みんななら、まだまだ大きく伸びます。

残り二週間ほどの夏休みをどう使うかはあなた次第です!!!!!

 

次回は片岡先生です!

 

 

 

2024年 8月 17日 ついに明日!!

 

こんにちは! 東進ハイスクール横浜校担任助手の高井彩矢果です。

夏休ももうすぐ終わりですね、、、皆さんは有意義な夏休みを過ごせたでしょうか?

あと少しの夏休み、後悔がないように過ごしましょう!!

 

さて、皆さんもご存じの通り明日は、、、共通テスト本番レベル模試です!!!!!

ついに明日に迫ったこの模試ですが、皆さん準備は満タンでしょうか??

受験生の皆さんも、高1高2生の皆さんも、この模試に焦点を合わせて夏の学習を進めてきた人は多いはずです。

 

自分が納得するよう準備や学習ができた人やそうでない人など皆さん模試に挑む心持ちはそれぞれだと思いますが明日全力を出せるように今日万全の準備をしましょう!!

 

私からは今日の夜から明日の模試中に使える、模試で自分のベストを出すための技について話していこうと思います。ぜひ役立てていただけると嬉しいです!

 

まず一つ目は十分に睡眠をとって臨むことです!!!

前日に夜更かしをしてしまって睡眠時間が短いと自分の本来の実力を出し切れません><

せっかくの自分が今まで勉強してきた成果を発揮する機会を無駄にしないためにもしっかり睡眠をとって臨みましょう!!

 

二つ目は当日会場に間食を持参することです!!!

これに関してはすでに実践されている方も多いと思います。

共通テスト本番レベル模試は特に長丁場なので昼ご飯しか食べず全教科受けるとなると途中でお腹が空いたり糖分不足でぼうっとなってしまうこともあり得ます。全ての教科を万全の状態で受けられるよう、小腹満たしや糖分補給になるお菓子などを持っていくのがおすすめです!

私のおすすめはグミやチョコなどのさっと食べられるものです。これ以外でもぜひ自分に合ったものを見つけてください!!

 

 

この模試はみなさんの夏の間の学習の集大成でもあり、秋以降の学習の課題を見つけるためのツールとして大いに役立つものでもあります。皆さんにはそのような意識をもってこの模試に全力で挑んでほしいです。スタッフ一同も全力で応援しています!!!!

 

明日は柴本先生です!お楽しみに!

 

 

 

 

 

 

2024年 8月 16日 継続は力なり

 

 

こんにちは!横浜校担任助手の竹下蒼真です!!!!!

 

こんなに最初からテンションを上げているように見せていますが、実際は全く上がっていないです。

最近暑すぎませんか?? 本当に。

 

そんな、せっかく先週から夏休みに入ったというのに休んだ気がない僕が、9月以降の過ごし方について話していきます。

 

 

まずこの8月、半分が過ぎました。勉強も部活も皆さんは自分の全力を出せていますか??

ちょっとでも思い当たる人がいるならここからでもやり切れるようにしましょう!!

 

その上で、9月以降にどう過ごすのかが重要になってきます。

8月を全力でやり切った人だからこそ、9月に入ってから燃え尽きて勉強量が減ってしまうことが多くあります。

だけど夏休みの間にあんなに頑張ったのにやらなくなってしまうの、もったいなくないですか!?

 

長い夏休みを戦い抜いたあなたは必ず大きく成長するでしょう。

しかし受験で戦うライバルも同じように成長します。

そんなライバルと差をつけるためには、1秒も気を抜けないです。

夏休みにたくさん勉強するでしょうがやるべきことはまだまだあります。

1,2年生なら受講を進めて学年の仕上げをしていく、

3年生なら過去問演習に加えて単元ジャンル別演習も始まります。

これまでどのくらいやったのかではなく、合格のためにあと何が必要なのかを意識して取り組むようにしましょう!!

 

 

次回は高井先生です!お楽しみに~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2024年 8月 15日 8月共テは大事!!

 

 

こんにちは!横浜校1年の吉田です!

今日は8月15日!

お盆ですが皆さん、勉強は出来ていますか!?

部活や学校が休みで、特に予定がない人も多いと思います!

「お盆だからいいや」ではなく、

お盆だからこそ勉強できるという意気込みで
沢山勉強しましょう!

また、いよいよ8月共通テスト本番レベル模試まであと3日となりました!!

皆さん目標点はもう決めましたか?目標をしっかりと決めて、それを達成するために残り3日間、全力で勉強しましょう!

8月の共テ模試は時期的にも、夏休みの集大成という意味でも、非常に大事な模試です!

受験生はこの模試を含めても11月全統、12月の最終と、3回しか共テ模試はありません!!

一つ一つの模試を大事に、しっかり対策をして受けるようにしてください!

また、思うような結果にならない事もあると思います。

そんな時でも、自信を無くさず、諦めないでほしいです!!

吉田は8月の化学で24点でしたが、そこで心折れることなく勉強を続けたら、11月に50点、12月では68点、その後頑張って本番なんと88点取れました!!

また低学年の生徒は久しぶりの共テ模試になると思います!

1月の同日模試が重要で、本番の結果に直結してくることはみんさん知っていますか?

受験生になったら全員が勉強をし始めるため周りとの差を縮めることは難しいです!

周りとの差を縮め、差を付けて行くことが出来るのは高一高二の今の時期だけです!

今の自分の実力を知り、これからの勉強のモチベーションに繋げて行くためにも、この8月共テ模試に夏休み頑張った勉強の成果を全力でぶつけよう!

夏休み頑張った勉強の成果をここで全部ぶつけよう!!!

 

明日は同じ翠嵐高校出身の竹下先生です!お楽しみに!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。