ブログ | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 3

ブログ 2023年02月の記事一覧

2023年 2月 14日 最後までやりきったといえるように!

皆さんこんにちは!一橋大学社会学部1年の山田あさひです!

1月下旬から本格的に受験が始まり、ちょうど半ばあたりの人、佳境を迎えている人、など様々な人がいると思います。私もこの時期は立て続けに試験があって緊張の毎日でした、、。

本当に勉強するときはする、休む時はしっかり休む。あともうひと踏ん張り!最後まで万全な状態で臨みましょう!

 

今日は私の受験時代の経験も踏まえつつ、主に国公立対策の話をしていきたいと思います!

まず、国公立の第一の特徴は、論述対策が必須だということです!

論述の対策は一気にできるようになるものではなくて、本当にコツコツやっていかないとできるようにはならないと思います。そのためには早いうちから始めていかなきゃですが、私の場合は現代文と英語は早めに始めていて、高2の12月頃から講座を使って書き方から勉強して基礎固めをしていました。この2教科に関しては早めに始めるに越したことはないと思います!数学や日本史に関しては、論述対策に入る前の基礎固めがまだできていなかったので、高3の春頃に遅れて始めたという感じでした。論述対策は、基礎固めを前提とした話ですが、とにかく演習量を詰むということに尽きると思います!自分なりに書いてみて、答えと見比べて何が自分に足りないのかを確認して再度自分の言葉で書くということの繰り返しだと思います!

 

そして国公立の第二の特徴としては、科目数が多いということです!

対策しなければいけない科目が多い分、1教科あたりに充てられる時間が少なくなるということです。ということは早めにそれぞれの科目の基礎を完成させなければならないということですね。想像以上に、共通テストの科目も含めて5教科7科目をこなすというのはなかなかハードだと思います。正直すべての科目に十分な時間を割くというのは難しいと思います。自分の課題は何なのか、時間を割かなければいけないのはどこかを考えて、優先順位をつけていくことが大切になります。

 

そしてなんといっても大事なことはひたすら過去問演習をすることです!!

これは私立対策にも言えることだと思いますが、本当に大学ごとに傾向や特色が全く違うのでそれぞれの大学のマスターになるんだぐらいの勢いでやれるといいと思います!これに関しては本当にたくさんやって、その大学の問題に慣れる、攻略していったもん勝ちだと思います。頑張りましょう!!!

 

この「受験」という機会は自らの頑張り次第で高みを目指していけるという点で本当に貴重な機会だと思います。

受験が終わった後に受験勉強頑張って良かった、成長できたといえるような受験生活を送ってほしいなと思います!!

 

明日は入澤先生が担当です!お楽しみに~⛄

 

 

2023年 2月 13日 大学生の過去・現在・未来について

こんにちは!

本日2月13日のブログを担当する芝田響です!

実は今日は自分にとって「特別な日」になります。

4年前の今日は、現在通っている慶應義塾大学経済学部の試験日になります。

あの日から4年。濃かった4年。

気づけば4月から新社会人。

そんな僕が皆さんに語りたいことは、今の高校生が待ち受けている大学生活についてです。

あくまで個人の例にはなりますが、何か参考になれば幸いです。

「過去」➡なぜ慶應義塾大学を目標にしたのか。

1番の理由は、大学そのものに感じる憧れです。

経済学部に進学したいと考えたのは、昔から社長業、経営者という立場に憧れを抱き、調べたところ経済学部からは多くの経営者人財が排出されているからです。

そして、慶應を諦めなかったもう1つの理由は「負けず嫌い」だからです。

常に1番であり続けたい、一度言った目標は捻じ曲げたくない、その意思が僕を突き動かしてくれました。

「現在」➡実際の大学生活について。

慶應義塾大学とは、日本に位置する私立大学のトップとも言える大学です。

頭の良さを自慢したいわけではありません、そこに通う学生の「すごさ」を自慢したいのです。

当たり前のように存在する帰国子女、アスリートをはじめとした多種多様な強みを持つ学生、論理的な思考力だけではなく圧倒的なコミュニケーションスキルを持ち合わせる学生。

この大学に入って1番よかったことは、上に挙げた学生と繋がることができたことです。

現在の高校生は大学進学後、何を期待しますか?

高校生の時よりもキラキラした学生生活?バイトをたくさんやって自分でお金を稼げる生活?

正直、もったいないです。

大学は、今後の人生において関わる人々と繋がりを持てるコミュニティです。

私は大学のレベルが上がれば上がるほど、価値のある人間が多く存在する環境に身を置くことができると考えます。

「未来」➡社会人になる上での心構え。

改めて、気づけば4月から社会人。

まだまだ未熟なところだらけで不安しかない社会人生活。

しかし、過去4年間、生きてきた22年間を経て、実現したいことはあります。

私は将来、経営人財となり、世の中にインパクトを与える人間になりたいです。

世の中を知るには、知識も不足していますし、人脈も少ないです。

私の入社する会社は、現在のGAFAを超えるような次世代プラットフォーム企業の一員です。

そしてその社風で何よりも感銘を受けたのは「挑戦」を応援してくれることです。

負けず嫌いな私、1番であり続けたい私は、誰よりもその会社にマッチしたと感じています。

今後どのような苦労が降りかかるかわかりませんが、それらをすべてやり切る覚悟はできています。

 

大学生というのは、今後の人生をどのように過ごしたいか決める4年間です。

楽しいことだけを追い求めるのではなく、自分が成長できる環境はどこか。

志望校選び、学部・学科選びから慎重に検討してみてください。

 

 

 

2023年 2月 12日 最後まで戦い抜く

 

皆さん、おはようござヘックショイ!寒いです!寒すぎます!
横浜国立大ズビッ…学経済学部1年の平井です。さむ。

2次試験対策は一言で言うと「どの大学の過去問をどれだけ解けば合否結果に納得できるか決めよう」ということです。併願校の過去問の解き方等は他の人にお任せします。

それでは僕に何が書けるか。いや、欠けてるものばかりか…

気を取り直して、この時期の過ごし方を4個話します。

1.朝起きる。夜寝る。

この時期は朝7時に親に叩き起こされ学校で自習し夜帰って寝る生活をしました。基本的に2次試験は朝スタートです。夕方になって本領発揮しても遅いです。試験は夜を待ってはくれません。朝から頭を動かすリズムを維持したいですね!☀

2.睡眠時間を確保。

聞いた話+僕の経験ですが、「6時間以下の睡眠を2日続けると徹夜明け並みの頭になる」「徹夜した頭は数日しないと元に戻らない」です。夜中に勉強するなら朝起きてやった方が絶対に良いというのが持論です。

3.試験前日は自分が一番落ち着く過ごし方。

試験前日に僕のお豆腐メンタルは耐えきれず全然寝付けませんでした。どうか前夜だけは何とかしてなるべく早く寝てください。これを見た受験生の皆さん、僕との約束です。マジで早く寝よう。

4.めげない。

2022年3月10日、僕は絶望の淵に突き落とされました。受けた私大は全て不合格、そして前期不合格。深い後悔の念に駆られました。その時漠然とめげない!と決心しました。その後色々とあって後期試験の過去問を数年分解いて後期試験に臨み、今の自分がいます。最後まで折れずに戦い抜きましょう。

4分の3は睡眠の話でしたが、睡眠時間も含めてコンディションを整えることは非常に大切です。

勉強は量×質とはよく言いますが、コンディションが整っていないと作業効率が落ちます。コンディションばかり気にしていると時間効率が落ちます。両方を最大化するべく、まずは生活リズム整えて、メンタルも整えられるとなお良し。

 

最後に。

ここから3月まで戦う人もいるかもしれません。もっと長くなる人もいるでしょう。どうなるかはわかりませんが、結果がどうであれ、めげずに最後まで戦い抜いていきましょう。終わった時に、今後の人生の糧となる、かけがえのないものを得られると思います。

こういう事は僕も受験生時代に聞いて、「ふーん」くらいで聞き逃していましたが、いざ実際に自分が受験を終えてみると、本当に得られるものです。騙されたと思ってやってみてください。

 

ではでは!明日は芝田響先生です!お楽しみに!

 

 

2023年 2月 11日 情報模試がやってきた!!!!

こんにちは慶應義塾大学の1年生の小林航生です!!

今回は明日行われる『情報』の模試について説明します。情報という科目は再来年の共通テストから動員されるもので、国公立受験者は受ける事がマストになります。この「情報」では、(1情報社会の問題解決、(2)コミュニケーションと情報デザイン、(3)コンピュータとプログラミング、(4情報通信ネットワークとデータの活用の4つの内容を学習することになっていますりその思考問題を今回の模試をなんと無料で受けることができます。どのような問題が出るのかを確認するために、是非受けてみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

2023年 2月 10日 第一志望校に向けて

こんにちは!

早稲田大学政治経済学部2年の渡邉愛里加です!

受験生の皆さんお疲れ様です。

もう何校か受験に行った人も多いと思います。自分の力は出し切れましたか?

これまで積み重ねてきたことを信じて、リラックスして受験に臨んできてください!

 

今日はまだ第一志望校の入試が残っている人に向けて、最後にやるべきことを私の経験をもとにお話していきます!

①これまでの演習の復習をする

1回演習して復習したつもりでも、もう一度解いてみると意外と忘れてしまっていたということもあります。

新たな問題をたくさん解くのも良いですが、まずはこれまでやってきたことを100%吸収しきるというのも効果的です。

②添削を活用する

私は直前まで志望校別単元ジャンル演習講座や第一志望校対策演習講座の添削をフル活用していました。

しっかりとポイントを抑えた記述をかけるように詰め切りましょう。

③全科目まんべんなく触れる

直前になるとどうしても焦ってしまい苦手な科目ばかりに時間を使ってしまうという人もいると思います。

しかしそれで他の科目が疎かになってしまうとせっかく高い水準までもっていった科目でも下がっていってしまいます。

直前期だからこそ触れない科目を作らないよう意識しましょう。

④高マス!

これまでたくさん過去問演習などを積み重ねてきたからこそちょっとした知識の漏れで点数を落としてしまうのはもったいないですよね。

隙間時間を活用し最低限の知識の詰めは最後まで続けることがおすすめです。

 

みなさんが胸を張って「やり切った」と受験を終えられることを願っています。

応援しています!!

明日は小林先生です!お楽しみに!

 

 

過去の記事