ブログ
2020年 11月 19日 スペシャルインタビュー❗️
こんにちは!?
立教大学観光学部2年の前田春香です!
今日はなんと特別企画?
スペシャルインタビュー
をしちゃいます??
インタビューに答えてくれるゲストはこの方!
松川菜穂先生です??♀️
まずは松川先生の自己紹介!
?出身高校:桜丘高校
?部活:陸上部マネージャー
?大学:立教大学法学部
?学年:4年生
松川先生は私と同じ立教大学なんです!
さらにそれだけではなく、なんと私の生徒時代の担任助手の先生でした!!!!!キャッキャッ?
今回するインタビューの内容は、
冬期特別招待講習についてです⛄️❄️
それではさっそくインタビューを始めていきましょう?
私??「東進に入学したのはいつですか?」
松川先生??「高2の1月!」
私??「東進に行ってみようと思ったきっかけは?」
松川先生??「周りが塾に行き始めて焦ったから!」
私??「たしかに私も周りがめちゃくちゃ塾に行ってて焦りました!
招待講習を受けてみてどうでしたか?そのときの感想を!!」
松川先生??「大学生と話せて楽しい大学のことを知ることができる貴重な場だった!映像授業は自分にあってるな〜って感じたし、特に英語の今井先生の授業がすごく面白かった!それと同時にこのままだとどこにも合格できないっていう焦りも感じた!」
私??「なるほど〜!横浜校では担任助手と話す機会がたくさんあるので、色々な話を聞くことができますもんね!
では最後に!横浜校の印象がどんなものだったかお聞かせください!」
松川先生??「色々なスタッフがいてここなら楽しく通えそうと思った!!!!!」
私??「おお〜!!!!それで松川先生は東進に入学することを決めたんですね!!
今回は貴重なお話をお聞かせいただきありがとうございました!!!パチパチパチ〜??」
これでスペシャルインタビューは終了です?
これを見て、みなさんに少しでも東進や招待講習に興味を持ってもらえたら嬉しいです☺️?
招待講習に申し込んでみたいと思ったそこのあなた❗️
こちらをクリックしていただくとお申し込みできちゃいます??
横浜校でお待ちしております?
さ〜て、明日のブログは〜?♀️
藤沢泳聡先生です??
高速基礎マスター講座について詳しく説明してくれます??
お見逃しなく❗️
2020年 11月 18日 病み期…??
こんにちは!明治大学情報コミュニケーション学部1年の吉田です。
もう11月も折り返し地点に来てしまいましたね…最近は少し暖かい日が続いていますが引き続き健康には気をつけて生活していきましょう!
さて、今回のテーマは
気持ちが落ち込んだ時のモチベーションの保ち方についてです!
共通テストまでついに60日を切ってしまったこの頃、皆さんのメンタルはどうですか?
実は私は受験生時代の4月から今日まで日記をつけているのですが、読み返してみるとこの時期は絶賛病んでいました…
じわじわと時間が無くなっていく感覚、指定校推薦で大学が決まっていく友達、そして解ける気配のない赤本の問題などなどこの時期は受験生の皆さんにとって非常に苦しい時期であると思います。
こんな状態がずっと続くと
私って本当に受かるのかな…
と不安になってしまいますよね
そんな時に私がモチベーションを取り戻していた方法は
今までお世話になった人たちの顔を思い浮かべる
ということです!
絶対この人たちに「合格」という文字を見せたい!そして喜ばせたい!!ということを考えると「やるしかない!」という気持ちになって頑張ることができました
繰り返しになりますがこの時期は本当に大変だと思います。
少しでも「辛いな、頑張れないな…」と思ったらいつでも担任助手に相談してくださいね!
明日は前田先生が冬期特別招待講習についてのお話をしてくれます!お楽しみに!
2020年 11月 17日 大学生の1日~特殊?な理系の人編~
こんにちは!
東京農工大学1年の早川凜太朗です!
受験生はラストスパートですね!やることは多いと思いますが、満足する毎日を送れてますか?ここからは自分が納得できる毎日を送れるかが大切になってくると思うので、やれるだけの勉強をしていきましょう!
今日はですね自分の大学生活を紹介していきたいと思います!
自分は今学期こんな感じで授業をとってます!
学科が「生命工学科」なので、「生命化学Ⅰ」とか「分子生物学Ⅰ」とか学科の特色が出ている授業がいくつかありますね!
前期とは違って対面授業が始まったんです!月曜日に関してはすべて対面なので、結構大変なんです、、、(まぁ高校生にとっては普通ですよね)
では1番忙しいであろう日のスケジュールを紹介しますね
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
5:30 起床(1限のときはこれくらいに起きてます!)
~移動(電車では課題やったり講義の復習したりしてます!移動に2時間くらいかかるのです!)~
8:30 到着(授業が8:45~なのでこれくらいには着いてます!)
8:45~12:00 授業
12:00 昼食(同じ学科の人とご飯食べながら課題やったり!)
13:00~18:00 授業
~移動(ここの移動では寝てる時もあれば課題やるときもあればって感じです!)
20:00~ 東進で勤務(ここは皆さんが知ってるとこですね~)
24:00 帰宅(ご飯食べて帰るのでこれくらいになっちゃうときが多いですかね)
25:30 就寝(これは課題の終わり具合によって全然変わるやつ!)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
こんな感じです!
いかかですか?大変そうって思いました?意外と楽だなって思いました?
大学の先生は人によりますが、「教える気あるのかな」みたいな先生もいるんですよね~なので課題をやったり、復習する時間は多いのかなって思います!(理系だけなのかも…その辺はよくわからないので文系の先生に聞いてみましょう!)
以上、大学1年生生命工学科の忙しい1日でした!
みんなこういう生活になる訳ではないですし、高校生の時よりもはるかに自分がやりたいことをやれる期間だと思います!楽しみにしつつ受験勉強を頑張ってくださいね!
明日は吉田先生が「気持ちが落ち込んだ時のモチベーションの取り戻し方」について話してくれます!お楽しみに!
2020年 11月 16日 ○○まであと一週間!!
こんにちは!
早稲田大学商学部3年の小倉栞です!
ひさびさのブログということで私の近況報告からはじめたいと思います!
これはここ最近の早稲田キャンパスの写真です。
毎年、この通りはイチョウがとても綺麗ですごくお気に入りスポットです!
相変わらず毎日ゼミの活動をしに大学に行っているのですが、
この生活も今週で終わってしまいます…
今週ついに“関東学生マーケティング大会”の本番を迎えるのです!
7月からずっと研究をしてきたのでなんだか寂しい気持ちの方が大きいですが、
悔いが残らないようにラスト1週間やり切りたいと思います!
こんなところで私の近況報告は終わりにして…
今日はちょうど1週間後に実施される〇〇についてお話ししたいと思います!
受験生の皆さんはもちろん分かりますよね??
(高1・2年生のみなさんも今後受験する模試なのでぜひ参考に読んでみてくださいね!)
今日のテーマは
「早慶上理・難関国公立大模試」についてです!
この模試、記述多いし、共通テスト本番レベル模試よりも難しいですよね…
それもそのはずなんです!共通テスト本番レベル模試とは目的が違います!
みなさんにはこの模試を受ける意義を再確認して、
本気で模試に臨んで欲しいので今日はその話をメインに話していきたいと思います!
①今の自分がどの程度、入試レベルの問題を解けるのか確認できる
志望校対策の受講も終わり、過去問演習が進んできた今だからこそ、
「今の自分のレベルを知る」ということはとても大切です!
二次試験の過去問を解いていく中で、学力が伸びてきていることを確かめることができる機会です。
一方、過去問を解き進めているのにあまりいい結果が出ない可能性もあります。
しかし、それをこの模試で知ることができたらラッキーだと思って
もう一度今の自分と向き合ってみて下さい。
もしかしたら、過去問の復習方法が身になっていないのかもしれない…
など現段階での問題点が分かってくるはずです!
このように、この模試を受けることで自分が
二次試験レベルでどのくらいの実力なのかを確かめる絶好のチャンスです!!
②本気で問題と向き合う貴重な機会
本番まで残り少ないですよね…!!!
そんな中、多くの人は共通テスト本番まである模試は
この「早慶上理・難関国公立大模試」と12月に実施される「共通テストレベル模試」の2つだと思います。
もちろん、みなさん毎日自習室などで過去問演習はしていると思いますが
模試の緊張感を自習室で再現するのはやはり難しいですよね…
残り少ない模試を大切に、本気で問題に向き合いましょう!
本気で解けば解くほど学力も伸びていくものです!
模試までも本番までも残り少ないですが、毎日をやり切りましょう!
何か悩みがあればいつでも声かけてください!️
明日は早川先生の大学生活を知れちゃいます!お楽しみに〜♪
2020年 11月 15日 ライバルと差をつけるなら今!!!!!
こんにちは!東進ハイスクール横浜校担任助手・早稲田大学人間科学部1年の小山結芽乃です!!
肌寒くなってきましたね!街もクリスマス仕様になりつつあります✨
さてさて・・冬が近づいているということは・・つまり・・
共通テスト同日模試も間近に迫っているということです!!同日模試は、他の模試とは違い受験本番から逆算して目標点に少しでも近づくよう緊張感を持って挑む模試です!残り約2ヶ月。自分の苦手な分野を徹底的に潰していき、本番に備えるのは、今しかありません!!!
12/11までに申し込んでいただくと、3講座無料で体験していただけます☺️
勉強方法の難しいリスニング対策を始め、多くの科目の講座があるので、重点的に苦手克服することができます
受験生、低学年に関係なく、受験対策するのに早すぎることはないのです。
ライバルといち早く差をつけていきましょう?
最後にもう一度言います!同日模試までの残り2ヶ月。。ライバルと差をつけるには今しかないのです!
東進ハイスクール横浜校で一緒に、頑張っていきましょう!
質問等はいつでもご連絡お待ちしております?
続いては、小倉先生が難関・有名大模試に向けて話をしてくれます!お楽しみに〜〜〜〜