ブログ | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 264

東進ハイスクール 横浜校 » ブログ » 固定ページ 264

ブログ 

2021年 3月 18日 受験勉強を始めるなら今でしょ!!

 

こんにちは!

日本大学理工学部2年の廣田大輝です。

 

最近は季節の変わり目ということで暖かかったり寒かったりと気温の変化が激しく、こういうタイミングでは体調を崩しやすくなりますので体調管理はしっかりしましょう!!

また、花粉も多く飛んでいて花粉症を持っている人たちはすごくつらい日々を過ごしていると思います。自分もその一人なのですごく気持ちはわかりますがなんとか乗り越えていきましょう!!

 

さて、今日のテーマは新年度特別招待講習についてです。

みなさんは受験勉強をいつから始めようと考えていますか??

高校3年生になってから?それとも高校2年生の夏?などと考えてはいませんか

それは間違っていて受験勉強を始める時期は早く始めれば早く始めるほどいいのです!

なので、受験勉強を始めるとしたら今なのでです!!!

また、それ以外にも理由がありこの時期は学年の変わり目であり春休みがあるということです!

この2つがなぜ今から始める理由になるかというと

まず、学年の変わり目ということは新学年になって新しい科目が始まると思います。

それらの科目たちを新学年になる前にある程度先取りをして勉強をしておくとで学年が変わってからすごくスムーズに授業を理解することができたり、理解度が深まっていくというように勉強をしておいてよかったことしかないのです!

また、春休みとは学校の長期休みの中で1番大事だと思います。

なぜなら、夏休みという1番長いであろう休みの予行練習を行える最後のチャンスだからです!!

夏休みにどれだけ勉強できるかが受験において大事であり

その夏休みに勉強の習慣を行えるように練習できるのが春休みであるのです。

夏休みより短い春休みの間で勉強の習慣が続かなければ夏休みでは100%続くことがないので春休みが大事なのです!!

と今まで話してきたように今から始めることがとても大切になってきますので

 

今から頑張ろう」と思った人はまず下の新年度特別招待講習のバナーから申し込みをしてみてください!!

 

そして明日は東京工業大学の八城先生によるブログになりますのでお楽しみに!!!

 

 

 

2021年 3月 17日 春休みにやるべきこと!

皆さんこんにちは!明治大学情報コミュニケーション学部1年の吉田です。

 

最近暖かい日が続いていますね( *´艸`)春になり何か始めなければ!ということで吉田は英会話を始めました…

さて、今日お話しするのは私が受験生時代にやっておいてよかったこと、逆にやっておけばよかったことについてです!

 

 

まず初めに私がやっておいてよかったこと、それは

 

 

社会科目の先取りです!!!

 

 

私は世界史選択なのですが、高校3年のゴールデンウィークまでに完璧にする!という目標のもとにまだ学校で習っていない部分の先取りを行っていました。

 

 

先取りのメリット、それは夏の過去問演習に集中できることにあります!皆さんもこれから志望校の過去問を解いていくと思いますが、過去問を解くには知識がインプットされていることが前提にあります。

 

なので、今のうちに世界史/日本史/政経を完璧にしておくと、多くの時間を演習に使うことができるのです(^^♪

 

また、学校のテストのために勉強をする必要がなくなるテストを復習代わりに使うことができる等、メリットがたくさん!(^^)!

 

まだ始めていない人、ぜひやってみてください!この春休みが最後のチャンスですよ。

 

 

 

次に私がやっておけばよかったことについてお話します。

 

私が後悔していること、それは、

 

 

英文法をやっていなかったこと

 

です。私大の問題は長文が中心となるため、勉強していく中で英文法の演習をおざなりにしていたのです…。

結果、過去問でも文法のところだけ点数が上がらず、めちゃくちゃ不安を抱えたまま試験に臨むことになってしまいました。

 

 

そんな経験をしないためにも今からコツコツ演習をする事をおすすめします。皆さんには高速基礎マスターがありますよね(^^♪

毎日やりましょう!!!!

 

 

明日は廣田先生が新年度特別招待講習についてお話してくれます。お楽しみに?

 

 

 

2021年 3月 16日 横浜校の魅力たくさんお届け!

皆さんこんにちは!

横浜薬科大学薬学部2年渡辺もも香です!

いよいよ春休みですね

皆さんはこの春どう過ごす予定でしょうか??

どうしてもこのご時世で、みんなでどこかへ外出することは難しくなって来てしまいますね。。。

ですが、その分学習に時間を回せるはず!

4月に共通テスト本番レベル模試が実施されますが、この模試でいかに点数が取れるかが合格のカギになります。

この春、東進ハイスクール横浜校を活用してどんどん成績を上げていきましょう!

 

本日は私の生徒が言う東進ハイスクール横浜校の良さ活用できるところをお伝えしていきます…♪*゚

まずは、今年の受験で見事“第一志望校”を勝ち取ったAちゃんに聞いてみました⤵︎ ︎

①東進ハイスクール横浜校の良いところ

なんと言っても担任助手との距離の近さ

受験期辛いこと、不安なことがたくさんあったけど、担任助手が最後まで寄り添って指導、応援してくれたからやりきることができた。分からない問題に直面した時、優しく丁寧に分かるまで教えてくれたたのが嬉しかったなぁ。

②東進ハイスクール横浜校の活用の仕方

コンテンツ

高速マスター単元ジャンル別演習講座があったから合格できたと思う。高速マスターは完全修得してもずっとやってた。スキマ時間を活用できるし、基本を確実に身につけることができるからオススメ!そして、単元ジャンル別演習講座は自分の弱点分野を教えてくれて、演習に特化しているから点数を上げることができた。

あとは週間予定シート

(※週間予定シートとは・・・

1週間の行動を30分ごとに書けるシートで、受講や高速マスター・修了判定テストや自習など1日の予定を詳しく計画立てるものである。)

これにすごい救われた!!やることは分かってるけどなかなか実行に移れなかったり、一日の時間で無駄ができてしまったりってことが無くなって、効率よく受験勉強をすることができたよ。しっかり書いて、守ることが大事!達成感にも繋がるしね。

実際に受験を乗り越えた先輩の言葉は頼もしいですね!皆さんも第一志望校に合格できるように東進ハイスクール横浜校コンテンツツールを全て活用しきってみてください!

 

そして、もう1人は現在新高2生のSちゃん⤵︎ ︎

①東進ハイスクール横浜校の良いところ

グループミーティングがあるところ!

同じような学力、目標をもった人と毎週振り返りや予定を確認し、目標を定められるのでやる気になる!自分一人では計画できないところを担任助手の方がアドバイスくれたり、もう少し頑張れると思わせてくれるところが強いと思います。何かやり遂げた時に褒めてくれるのは嬉しいです!

②東進ハイスクール横浜校の活用の仕方

自習室だと思う!!

集中できない日でも、周りがすごくやっているから、その刺激で自分もやろうと自然と思える環境になっている。受験生の姿も目にするから、こんだけ努力しないといけないのだなと実感できる。

受験への意識を高められるのは横浜校の魅力の一つであると教えてくれましたね!受験勉強は早いに超したことはありません。低学年の皆さんもこの春、学習量増やしてみませんか??

 

2人からたくさんの横浜校の魅力が伝えられたのではないかと思います!

横浜校には、素晴らしいスタッフ最強のコンテンツ効果的なツールなどが揃っています!

ぜひ、この東進ハイスクール横浜校で一緒に頑張りましょう!!!

次回は・・・

吉田先生が文系科目のアドバイスを教えてくれるようです!文系の方は目が離せませんね★

 

 

2021年 3月 15日 高校入学前の今

こんにちは!上智大学2年の西住志桜里です!

今日は大学の成績発表の日で、

このブログを書きながらもドキドキしております(-_-;)

 

さて、3月も半ばになりました。

あと少しで新学年となりますね。

特に新高校1年生になる方は環境がガラッと変わり、

新しい生活に胸を躍らせているでしょう…!

そんなワクワクした気持ちを持ちつつも、勉強に不安を抱えている人も多いのではないでしょうか。

 

そこで高校入学前にやっておこう3選!!

①課題を計画的にやる

入学式前に課題が出ている学校もありますよね。

中学の復習や高校の勉強の予習など様々だと思いますが、

それらを直前にやるのではなく計画的に終わらせましょう!

私は単語帳の指定された範囲を覚え、最初の授業でテストをするという課題が出されていました。

「そんな難しいテストは出さないだろう」と高を括って直前暗記で臨んだら、

最初からつまずいた思い出があります…

皆さんはそんなことにならないようにしてください!

英単語

英単語を早めに覚えておくことに損はありません!

春休みの間に単語帳1冊覚えるつもりでやりましょう。

高速マスター基礎力養成講座では2週間以内に1800単語覚えられます!

単語は英語の基礎です!

③数学の復習予習

数学は最初でつまずくと嫌いになりやすい教科だと思います。

中学の復習をして苦手をなくしておくこと。また、高校の先取が出来ると

最初から授業についていけないということがなくなりますよ。

 

高校生は今までより自由で、学生生活でたくさんの思い出が作れます。

だからこそ勉強で困らないように、春休みを大事に過ごしてください!

 

明日は渡辺先生の生徒の話が実際に聞けますよ~お楽しみに!

2021年 3月 14日 2週間後は…???

こんにちは!

慶應義塾大学文学部2年の田尾です!

先週成績の発表があり、進級が決まりました?

もう若くないなと感じます(笑)そしてもう年度末なことにびっくり!

みなさんも学年の切り替わりが迫っていますね!

わからないことをなくして次の学年に進みましょう?

 

今日は!

ちょうど2週間後に迫った、

この4月から高校生になる方向けのあるイベントをご紹介します☺️

 

その名も!

渡辺勝彦先生特別公開授業!

 

英語科の名講師・渡辺勝彦先生を実際に横浜校にお招きし、共通テストの対策英語学習のポイントについてお話ししていただきます!

 

日時は

3月28日(日)13:00~15:00

場所は東進ハイスクール横浜校です!

 

新高校1年生の生徒さんと保護者様が対象の授業となっております!

 

高校での英語の勉強法、時間の使い方、

大学受験にむけたスケジュール等についてもお話ししてくださると思います!

 

渡辺先生の授業を私もとっていたのですが、

先生はとても明るく、画面の向こうの生徒を全身全霊で応援してくださる方なので、この授業でも先生からのパワーをたくさん受け取ることができると思います!

 

いいスタートダッシュをきめるためにも是非ご参加ください☺️

 

こちらをクリックしていただくと、申し込みページへ移動します!

 

明日は先日お誕生日を迎えた西住先生が新高校1年生のみなさんにメッセージをおくってくださります!

お楽しみに?

 

お申し込み受付中!