ブログ
2024年 12月 16日 諸行無常の響きあり
こんにちは!早稲田大学人間科学部健康福祉科学科1年片岡優です!
12月もド真ん中、昨日は受験生にとって最後の共通テスト本番レベル模試でしたね。
出来はどうですか?勉強の成果が出ているといいですね…成果が出た人は気を緩めずに、出なかった人はあと一ヶ月、全力で足掻いてください。きっと大丈夫です。
あ、学年を問わず皆さん、復習は絶対にしてくださいね。模試は学力を伸ばすためのものですから。
時の流れは早いもので、自分が共通テストを受けてからもうすぐ約1年が経ちます。
新高3生、新高2生の皆さんもあっという間に共通テストを受ける日が来るんでしょうねぇ…(その頃には自分は大学2・3年生…?!怖…)
さて、新学年になり、変わったものが一つあると思います(正確に言うと変わったものの一つ)。
そう、チームミーティング、変わりましたよね?新しいチームミーティングはどうですか?担任助手もメンバーもガラッと変わりましたよね…自分も担当生徒がほぼ全員新しくなりました。なんだか平家物語の冒頭が思い出されます。
チームミーティングは文理や志望校に合わせて担任助手やメンバーが決まります。より、自分の志望区分に沿ったチームになったかなーと思うので、志望校の話をしても面白いかもしれないですね。
なにはともあれ、担任助手やメンバーとちょっとずつ仲良くなってほしいなーって思います。これから一緒に勉強を頑張っていく仲間になりますから。
あ、でも元担任助手たちは変わらずあなた方のことを見守っていますので気軽に声をかけてくださいね(というか自分は声をかけるつもりです)
最後に受験生に。もし、見てたらなのですが。
突然ですが、大学の勉強ってめちゃめちゃ楽しいです(高校範囲の勉強も楽しいですけどね)。興味がある分野はもちろん、興味がない分野でも、大学では新しいことをたくさん知れて、知的好奇心がめちゃめちゃ満たされます。
勉強だけじゃなくて、授業やサークルで友達ができたり、先生と仲良くなったり、色々な国から来た方々と英語やフランス語、中国語(は最近忘れつつある)で話したり、サークルで他大学の人や他学部と仲良くなったり…たくさん面白いことがあります。(最近面白かったのは、鹿用の罠にかかってみたり、投扇興をしたりしたことですね)
すごくないですか?まだ1年も大学に行ってないのにこんなに面白いことがあるんですよ?
大学生はめっちゃ楽しいので、後悔がないように残りの受験期、全力で走り抜けてください!応援しています!
明日のブログは峯岸先生です✨お楽しみに^^
2024年 12月 15日 ついに明日!今井先生公開授業✨
こんにちは!
明治大学国際日本学部1年の坪田和奏です!
最近はもう凍てつくような寒さですね❄️
外に出ると寒さで鼻が赤くなってしまいます笑
私の周りではインフルエンザにかかってしまう子も増えてきました、、
体調管理に気をつけましょう!
そしてついに共通テストまであと33日となりました!!
自分が受験した時からもう1年経つということが信じられません。
月日が経つのは早いですね😌
受験生のみなさん!!全力が出し切れることを願っています!!!
高2、高1のみなさんも、同日体験受験で良い点数が取れるよう頑張りましょう❤️🔥
さて!本日のトピックは今井先生公開授業です🧑🏻🏫
みなさん今井先生はご存知ですか?
一度は授業を受けたことがある人も多いのではないでしょうか!
そんな今井先生の公開授業がついに!明日行われます👏🏻
公開授業とは、東進の先生方が特別に対面で授業をしてくださる貴重な機会となっております!
普段映像で見ている先生の授業を生で受けることができるなんて必見ですよね👀
パワーもあり理論性もある今井先生の授業をぜひ生で受けてみましょう!!!
既に申し込んでいる方はもちろん、申し込んでいないけど気になる人、今井先生の授業を受けてみたい人大歓迎です!!
また英語に苦戦している友達や一緒に勉強を頑張りたい友達も連れてきてみてください🙌🏻
友達となら切磋琢磨しながら勉強を頑張れます。
お友達との参加お待ちしております!!
今井先生公開授業の詳細はこちらです↓
日時:12月16日(月) 19:00〜21:00
会場:TKPガーデンシティPREMIUM横浜西口
参加費:無料
授業が終わる頃には英語がもっと楽しくなってるはずです!!
そんな今井先生の授業を体験しにいきましょう!
当日会場にてお待ちしております✨
こんなところで今日のブログはおしまいにしましょう!
改めてですが、あと少し、受験生の皆さん頑張ってください!!
悔いのない結果になるよう祈っています。
明日のブログは片岡先生です!お楽しみに🫶🏻
2024年 12月 14日 千題テスト!!!!!!
こんにちは!紅葉の時期も終わり、すっかり寒くなりましたね、、
ここ数日は冷え込みも強く、体調を崩しやすい時期に入ってきました。
様々な感染症も流行っていますね😥既に学級閉鎖が出た学校などもあると聞いています。
受験生にとってはこの時期の1日1日は貴重です。体調管理も受験生の大事なタスクの一つと考えてしっかりご飯を食べる・睡眠時間は十分にとるなどしていきましょう!
さて、12月も半ばに入りましたが東進では年末年始に一大イベントがあります!
それは、、、、、、
千題テストです!!!!!!!!!!!!!!
受験生は12/29に地歴、12/31の大晦日に英語が、高1高2は1/4に英語の千題テストが行われます!
といっても「急に千題テストといわれても何をするか全くわからない、、!」という人も大勢いると思うので少し詳細について説明していきます。
千題テストとは
基礎や知識問題を総確認できる各教科1,000問ほどのテスト
のことです!
英語は単語・熟語・文法・リスニング 等
地歴は文化史まで含んだ用語 等
の確認が各教科1日でできます。
受験生は年越し前に自分の知識の抜けをつぶしきる絶好の機会です。
私自身も昨年実際に千題テストを受けて完璧だと思っていた英単語や世界史の知識の抜けに気づいて愕然としました、、、、
自分の気づいていない弱点を見つけられるよい機会ですので是非活用しましょう!
低学年の皆さんは新年最初にその年新たに覚えて強化するべき部分を見つけられる日になると思います。
こちらも有益な機会ですので予習復習も含めてしっかり活用しましょう!
最後になりましたが明日は最終共通テスト模試です。受験生の皆さんは共テが目前に迫ってきた最後の模試ということで焦る気持ちや不安な気持ちでいっぱいな人も多いと思いますが何より万全の体調で自分の精一杯の実力を出せることが大事です。
前日だからと夜遅くまで起きて勉強するのではなく早めに寝て明日に備えましょう!横浜校一同応援しています!
明日は坪田先生です!お楽しみに!
2024年 12月 13日 高1対象★保護者参加型 青木先生公開授業!
こんにちは!中山です。
12月ももう半ば。2024年もあと少しですね。
今回は高校1年生とその保護者の方に向けたお知らせです。
12月22日(日)17:00~
TKPガーデンシティpremium横浜西口にて
青木純二先生 特別公開授業が開催されます。
今回は高1生対象! ※数Ⅰ履修済みの中学生も参加可能
また、保護者の方も一緒に、保護者の方のみでも参加が可能な特別な会となっております!!!
青木先生は数学の本質に迫る授業が特徴で、生徒からも非常に人気の高い先生です。
数学の公式の使い方を覚えるのではなく、その公式はなぜその数式になるのか、どういう原理なのかというところを深掘りしていきます。
学校の授業とは一味違った視点から数学を考えてみましょう。
保護者の方も是非この機会に、青木先生の授業に参加し、お子様の不断の授業を体験していただければと思います。
また、先生からも高1の今だからこそどういった勉強に取り組むべきかなどの勉強法や勉強スケジュールに関するお話がありますので、受験情報を得る機会としてもご活用いただければと思います。
お申し込みはこちらから
是非皆さんのご参加をお待ちしております!
共通テストまで残り約1か月。
最後まで自分を信じて頑張り続けることで、現役生は伸び続けます!
自分を強く信じて、最後までやりきりましょう。
明日は高井先生です^^
2024年 12月 12日 時には願掛けだって切り札になる。
定期テストを過去のものとして少しずつ忘れてしまおうと試みる皆様方は、きっと代わりに冬の代名詞が近づいている事に浮足立っている今日この頃でしょう。
一方で私は、ここ数年の定期テストが過去の過ちとして纏わりついてきて、きっと代わりに卒業が遠のいていく事に震え立っている今日この頃なのであります。
このブログを書いているのが実は中間試験前夜である事には最早驚かなくなってしまう程に、やはり想像に難くない罪を幾度にわたり犯しているのです。
一体全体、私の将来どうなることやら…
こんにちは。
お先真っ暗で名前負けどころか苗字にも負けそうな、白石人生です。
教えを説く者として聞き捨てならない不安はさておいて、本日は12月12日。何だかきれいな数字の並びです。
こんな「少し気になる数字の並び」だったり「気が付けばよく目にする数字」は俗に【エンジェルナンバー】と呼ばれ、想像力豊かな人たちの間で親しまれています。
そしてそんな人々が「1212」に込めた意味は「状況が好転する前兆」だとか。ちなみに由来については詳しく知りません。
まったく、そんな日に私のブログが公開されるなんて。
つまるところ私のブログが「状況が好転する前兆」みたいなものではないですか。
気づいてしまったからには無視できないこの精神的重荷、中間テスト前夜に課されるにしては些かハードル違いすぎます。
さて、受験生の諸君は日々達成しきらない過大な課題に追われて頭を悩ませている頃合いでしょうか。
とはいえ安心してください。そんなあなたは幸運にも、今日この日に私のブログをみつけたのです。「状況好転の兆し」見えてきましたね。
こんなオカルティックな噂話、信じるのもバカバカしいと一蹴するのは「クソだらぁ」。人間いつだって、想像力が最大の武器だったりするものです。
最近話題の「ダンダダン」だって、オカルトマニアの主人公だからこそあんな人生の機転に見舞われるのです。例え話に創作物...説得力の欠片も無い。
とはいえ、信じるは力なり。がんばってまいりましょう!
冒頭出だしから時速100キロ近いスピードで話が逸れていますが、気と筆をとり直して。
本日の題は、現在東進に通っていない学生に向けた「冬期招待講習」になります。
是非最後までお付き合いください。
(ちなみに余談ではありますが想像繋がりで、入試直前の願掛けとしてポッキーを渡すあの風潮はどうなのでしょう。反対から読むと「キッポー」...吉報になるからと広まったものは、その実、吉報の反対である凶報なのではないかと常々感じたりします)
冬期招待講習
現在東進ハイスクールでは「冬期招待講習」というビッグイベントを開催中です。
内容を簡潔に伝えると、東進生の生活を体験してみよう!というもの。
東進だからこその
・変幻自在な学習予定
→毎週固定の学習ではないからこそ、学校行事や部活動、果てには息抜きにさえ配慮が出来て、無理ない予定が立てられる!
・繰り返し可能な一流授業
→映像授業の特権!皆へ平等に品質が担保でき、一時停止や巻き戻しも使える。学力向上は待ったなし!
・居心地のよい学習環境
→うざいくらいに声を掛けられ、自分の頑張りを見てもらえる。こんなにも頑張り甲斐のある場所は他にない!
・話しやすい大学生チューター
→年が近いからこそ気兼ねなく話せるチューターがいる!大学や勉強、更には些細な日常についてだって大歓迎!
・天井爆上げの学習計画
→東進の強みは早期学習や逆転学習!そんなテンションも天井も学力だってうなぎのぼりの学習計画を知れるのはここだけの大チャンス!
をこの期間で味わい尽くそうというものになっています。
主な概要は→『コチラ』←から!!
横浜校での申し込みは下のQRコードよりお願いします!
さて、現在東進生でもないのにこのブログを読んでくれているという事は、少なからず東進に興味があるか、現状に何かしらの不安があるという事なのでしょう。
そしてその漠然としたものに向き合おうという意志の強い方なのでしょう。
であればどうでしょう。この無料の期間で、是非とも東進を体験してみませんか?
思い立ったが「吉」日、更に本日は「好転の兆」日。
これは神が与えし、今を変える絶好の機会に間違いありません。
思い込みだけではどうにもならない事が、この人生では多々存在するというのは想像に難くないでしょう。
しかし対して、その想いの強さが無ければどうにもならない事が、この人生には往々にしてあるという事も、経験上明らかなのです。
例えば。
次の日の中間テストなど、「自分は出来る」とどんなに言い聞かせたところで、きっと絶望的な運命は変えられません。
しかし、これから一年や二年もの歳月の先にある大学受験については、想いの強さというのは多分、未来を変えるカギに成り得ます。
そう、
時には、願掛けだって切り札になるものです。
次週は中山先生です。