ブログ
2025年 1月 2日 1/16は渡辺先生特別公開授業!!
みなさんあけましておめでとうございます!!!
法政大学2年の荒駿紀です!!
2025年が始まり2日が経ちましたがどのように過ごしているでしょうか?
受験生はもちろん十分に勉強できてますよね??
せっかくの冬休み、息抜きも重要ですが勉強もしっかりして有意義な期間にしましょう!!!
さて、今日は1/16に開催される渡辺先生の公開授業について書いていきたいと思います!
みなさんは東進ハイスクールの公開授業に参加したことがあるでしょうか?
普段画面の向こうにいる東進ハイスクールを代表する大人気講師渡辺勝彦先生による授業を受けれる機会は滅多にないです!!
公開授業に参加するメリットは単に復習をすることができるだけでなく、勉強に対するモチベーションをとても上げてくれます。今回の模試で例え点数が低かったとしても渡辺先生の公開授業を受ければおちこんでいる気持ちが一気にやる気に変わります!それが渡辺先生の最大の特徴です。どんなにやる気がなくても、どんなに落ち込んでいても渡辺先生の授業を受ければ気持ちはすぐに変わります。つまり渡辺先生は受験生に魔法をかけることができる超能力を持った先生です。
みなさんどうですか?公開授業に参加したくなりましたか?
まだならないというそこのあなた!まだこのブログを閉じるのは早いです!
公開授業を受けるポイントは他にもあります!それは!何から勉強すればいいかを教えてくれることです!特に勉強を始めようとしているて低学年の子達にとっては逆転合格への大きな一歩になること間違いなし!!そして受験生でも部活が終わって勉強始めたけど何から始めたらいいのかわからないというそこのあなた!ぜひ公開授業に参加して自分の勉強法を見つめ直しましょう!!
〇詳細
日時:1/16 19:00-
会場:TKPガーデンシティPREMIUM横浜西口
参加費:無料
明日は奈良先生です!!お楽しみに!!
2025年 1月 1日 たなはる元旦投稿
皆さん、あけましておめでとうございます!!🌺
年末年始、いかがお過ごしでしょうか。
私は昨年と同様に、東進に通っています。笑
受験生だったときに年末年始も相談できてサポートしてもらえる担任や担任助手の存在って良いなとしみじみ感じます…笑
さて、本日は受験生に向けて、お話ししたいと思います!!
私は昨年のこの時期になっても第一志望校の模試の結果はE判定でした。
自分でもこれは受かる見込みがないのではないのかと、思いたくないけどそう感じざるを得ない状況にいました。
けれど、担任助手の方は東進に来たときには励ましてくれたり、家にいるときには電話をかけて気にかけてくれたりと、その他にも多くの面で支えてくださいました。
担任助手や担任の方のサポートがあったからこそ受験まで頑張ろうと前向きに思えるようになり、お陰様で第一志望校に合格することができました。
なので、受験生の皆さんには、担任や担任助手の存在を大いに活用してほしい、最後まで諦めないでほしい、と伝えたいです。
多くの人が受験の開幕戦となるであろう大学入学共通テストまで、あと少しです。
悔いのないよう全力で取り組んで、楽しんできてください!!
次回のブログはいつも笑顔で朗らかな荒先生が担当します!お楽しみに!!!!😊
2024年 12月 30日 そういえば世間は年末年始だそうですね!
こんにちは!担任助手の桜井です!
2024年も残すところあと2日。世間は年末年始だそうですね!!(東進は年末年始に限らず開いてます!!来るしかない!!)みなさまいかがお過ごしでしょうか。
私は現在早稲田大学の創造理工学部総合機械工学科に通っているのですが、その学科の冬休みの課題に絶賛追われています。。。
私の所属する学科では冬休み中にオリジナルのロボットを作製しなければなりません
最初は自分の好きなロボットを作れるということで楽しみな気持ちもありやる気はあったのですが、よくよく考えて、年末年始ロボット作りで過ごしたくないなって。。。笑
やっぱ正月っぽいことしてゆっくり過ごしたいですよね~
ただ東進生はそんなこといってられません
共通テストまで残り三週間を切りました。受験生はもちろん受けるとは思いますが、低学年のみなさんも同日体験受験でお世話になりますね!!
同日体験受験は受験の中間目標とも言われています。というのも、同日体験受験の結果で、ある程度本番の合否が決まってしまうのです。
志望校に合格していく奴は、同日体験でもそれなりの点数をとってきます。低学年の皆さんは是非今まで以上に全力で頑張っていただきたいです!!!
それでは今度は受験生に向けて。
残り三週間を切りました。ここからは本当に本当に一瞬です。一秒たりとも無駄にできません。本番までにいかに演習量を積めたかが点数の差につながっていきます。
よく1点足りずに不合格になってしまったという話を聞きます。だからこそ、私たちは1点でも多く点を取れるように一切気を抜かないでいただきたいです。応援しています。
ところで、そんな1点でも多く点をとりたいという生徒に向けて
「千題テスト」開催します!!!
*すでに申込期間は終了しております
千題テストとはその名の通り、千問 問題を解きます
一日で広大な入試範囲を復習できるため、1点でも多く点をとりたい生徒にぴったりな機会となっています!
ぜひ受験して復習して抜けていた部分をなくしましょう!!!!
当日の時間割は自習室前のホワイトボードに掲載されています!!!ぜひ確認してください!!
*公式ラインでも後日テストについての発信があります
千題テスト、頑張っていきましょう!!次回は濱谷先生です!!お楽しみに!!
2024年 12月 29日 受験生を意識しよう
こんにちは、山下です。冬の寒さが厳しくなり受験に近づいている感じがします。
本日は低学年生に向けて、受験生になる意識を持とうというお話をします。
東進では12月から学年が切り替わることはご存知でしょうか?生徒ならば皆さん知っていると思いますが、高校二年生は受験生、高校一年生は高校二年生として12月からスタートします。
東進生は当たり前ですよね。切り替わりから1ヶ月経ちましたがどうでしょうか?受験生の意識や覚悟、持てましたか?
受験生の意識をもってバリバリ勉強をしているような生徒も校舎では見かけますが、やっぱり登校日数や受講数をみると皆さんの意識が低いのではないかと感じます。
それもそのはず、高校ではまだ二年生扱いだし…ということで自分の意識が変わらないと学年の切り替わりなんて自覚できないと僕自身思っています。そこで、受験生になる意識を持つためには。ということを以下では考えていきます。
1,受験生を一日体験してみよう
そもそも受験生としての意識ってなんだろう。そう考えたときにぱっと思いつくのは圧倒的な勉強時間です。
自習室にいる受験生たちはめちゃくちゃ勉強していますよね。ああいう生徒たちを真似て生活してみると受験生の暮らしが少しは分かるのではないでしょうか。
今校舎では開館時間が8:30なので、その時間に絶対きて閉館まで残る。これだけでもすごく大変なことです。
長時間勉強は慣れが大事、少しずつ受験生の身体にしていきましょう。
2,志望校への思い
私もなんだかんだ低学年のときは志望校についてあまり考えることはなく、目標のないまま勉強をしていました。それでも頑張れる生徒はいるにはいるのですが、やっぱり目標がある方が受験勉強は頑張りやすい!!
ということで志望校への思いを少し意識してみましょう。少し時間のあるときに志望校の学部について調べるとか、オープンキャンパスにいってみる、などです。
目標がある勉強はすごくやりやすいと思います!是非お試しあれ
本日は受験生になるための意識についてお話しました。高三に上がってからいきなり毎日15時間勉強なんてできるはずもないので、今から少しずつ勉強時間を増やし、毎日登校が当たり前の気持ちで生活しましょう!
明日は桜井先生が千題テストについてお話してくれます!
2024年 12月 28日 受験生の皆さんへ
こんにちは!横浜国立大学4年の小西です!
最近資格の勉強をして、一ヶ月で取得出来てうきうきです。みなさんも勉強しているように僕たちも日々勉強しています!一緒に頑張りましょう!!
本日は受験生の皆さんへ、共通テスト本番3週間前に迫ったこのタイミングで激励メッセージを書きたいと思います!
まず、「最高得点」絶対取れます!!皆さんは自分でも信じられない努力をしてきました。それは紛れもない事実です。
いろいろな不安があると思いますがへっちゃらです!!自信をもって挑んでみてください!
ここで、個人的に毎回伝えていることがあります。それは「楽しめ!!」ということです。本番は楽しんだもん勝ちだと思っています。
目標得点に届くかどうかとおびえるよりも、「今までの自分をすべて超えるような点を取ってやる!」、「今日はどれだけ高い点を取れるだろう!」というような期待に満ちた心で受けてほしいです!
そのためにはしっかりとした準備をして自信を持つことが必須です。まだ自信を持てない方は自分が今までやってきたことを振り返ってみてください。思っているよりも頑張れているはず!
受験生を送り出して4回目となりましたが、やっぱり自信をもっている人は強いです。偽りの自信でも良いので作って臨みましょう!!
明日は山下先生です!お楽しみに!