ブログ | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 2

ブログ 2024年09月の記事一覧

2024年 9月 25日 校舎で待ってます!

こんにちは!東進ハイスクール横浜校の小沢です。

少しは暑さもおさまってきたでしょうか?🥵

夏休みも終わり学校が始まりましたね!

学校行事の多い9月ですが、文化祭体育祭は楽しかったですか?

校舎に来ていた生徒はとても楽しそうに報告してくれました!

まだ終わっていない生徒はこれからですか?楽しみですね!

ところで、、みなさん9月は校舎に来ましたか?? 

今日のテーマは『学校行事があっても東進に来よう!!』です。

「学校行事が忙しくて、、」と耳にすることがあります。

結論から言うと、『みなさん校舎に来てください!!』

これはもちろん『学校行事ではなく、校舎で勉強してください!!!』

ということではありません!

せっかくの学生生活なので学校行事も楽しみつつ校舎にもきて欲しいということです。

みなさんがやりたい勉強ができるように、もっと言えば将来なりたい姿になれるように、

保護者の方を始めとした周りの人からの支えによって環境は整えられています

あとは、みなさんが行動するかどうかにかかっています。

せっかくお家の方が用意してくれたこの環境を無駄にしてほしくはありません!

用意してもらったからには、最大限活用したくないですか???

今力を抜いて将来の夢を叶えられなかった、、😢というよりも、、

今せっかく用意してもらった環境を活かして『志を形にした』ほうがみなさんも嬉しくないですか?

私はみなさんと将来についてお話したことがありますが、どれも素敵なものばかりでぜひぜひ実現して欲しいなと思っています。

校舎で待ってますね!!「今日校舎行こうかな?」と少しでも思ったら来てください!

今日も来ているみなさんはえらい✨

 

 

 

 

 

 

 

 

2024年 9月 23日 併願校ってどう決める…?

こんにちは!明治大学国際日本学部1年の坪田和奏です!
9月とはいえ暑い日々が続いていましたが、今週からは暑さが少し引いていきそうですね…
季節の変わり目を感じます🍂
ちなみに私は9月に入ってから2回も体調を崩してしまいました、、
先週末から大学も始まり、今は元気に大学に通っています!
皆さま体調にお気をつけください😌


本日は併願校の決め方についてお話ししたいと思います!

第一志望校は決まっていて過去問もどんどん解いてるけど併願校は全然決まってない…という子も多いのではないでしょうか?
これからの勉強方針を決めていく上で、受験する大学が決まっていないと不安ですよね、、

ちなみに私は自分が進みたい学部を軸に併願校を決めていきました!
今は国際系の学部に通っている私ですが、受験生時代は社会学部に進みたかったので社会学部を中心に受験しました。
あとは私にとって大学の雰囲気も受験校を選ぶうえでとても重要な基準の1つでした。
社会学部志望なのに国際日本学部を受けた理由は、高校2年生の時にいったオープンキャンパスで明治大学中野キャンパスに強く惹かれたからです✨
学ぶ内容はもちろん、立地やキャンパスの雰囲気がとても良く、受験校を考える際に「そういえば雰囲気好きだったな」という当時の印象が今の私の大学生活に直結しています🥹
このような実体験もあって、私の生徒には実際に大学を見にいくよう強く勧めています。

とはいえ自分の行きたい大学、雰囲気が好きな大学だけを受験するわけではないですよね、、
当然いわゆるすべり止め校というものも存在します。
第一志望校に受ける前に試験慣れするためにも大事な試験となります。
その試験にしっかり合格するためにも自分のレベル感を知っておくことがとても大切です!
そのためにも模試をしっかり受験しましょう!!❤️‍🔥


話が二転三転してしまいましたが、、
当たり前ですが自分が行きたい大学を受験するためにはそれなりの学力が必要になってきます。
受験日程が被ってしまった結果、行きたい大学ではなく安全な方を受験せざるを得なくなってしまうかもしれません🥲
そのような状況を避けるためにも、沢山の大学を見て大学生活の想像を膨らませた上で、皆さんにはモチベーションを上げて受験勉強に取り組んでもらいたいです😌
勝負の夏が終わって気が緩みがちかもしれませんが、こういう時こそ気を引き締めて頑張っていきましょう🔥🔥


明日は濱谷先生です!お楽しみに✨

 

 

 

 

 

2024年 9月 22日 大学紹介~明治大学情報コミュニケーション学部~


こんにちは

東進ハイスクール横浜校の楢山です。

 

9月もついこの間始まった気がしますがもう後半で、時の流れを感じますね。

私も大学が始まり、また忙しい日々が戻ってきそうで楽しみな気持ちとまだこのままで居たい気持ちが混じっています。

 

私が今回課されたお題、

それは自分の大学について紹介せよ!

でしたので、それについて以下につらつらと書いていきます。

やりたいことが見つからない人、やりたいことがありすぎる人はぜひ読んでいってください。

 

まず私が通っているのは明治大学情報コミュニケーション学部です。(以下情コミ)

一見理系の学部に見えますが入学は文系です。(曖昧にしたのは理由があります)

情コミのアドミッションポリシー、求める人物にこんな記述があります。

『情報コミュニケーション学部は,「現代社会における情報コミュニケーションの意義,機能と問題点,解決策を,倫理学,思想・哲学を基礎として,社会学,法律学,経済学,政治学などの社会科学の観点から学際的・綜合的に教育する」という理念の下に設立された学部です。

 情報コミュニケーション学部では,人類がこれまで築いてきた学問的成果を継承し発展させつつ,新しい社会のあり方を考える創造力と,その基盤となる総合的な知識の獲得を目指します。基礎的な知識の上に立ち,専門性を生かした応用力を獲得し,さらにそれを総合的な知見へと高めることができる人材を育成して社会に貢献したい』

簡単にまとめると

「現代社会の問題を色々な学問分野から検討し、新たなシステムや考え方の創造を目指す」

といったところでしょうか。

なので主たる学問領域というものはありません。

学生それぞれが問題意識、興味を持った事象をとことん突き詰めるのが情コミです。

必修科目は1年から3つしか存在しません。しかも英語、第二外国語、情コミ入門(オムニバス形式の授業)なので他の大学だと多い、教養科目のようなものはありません。

その他は選択で自分の好きな講義を受講できます。

講義は経済学、法学などの文系のスタンダードなものから、物理、化学のような理系科目まで幅広く用意されています。

つまり文系理系あまり関係ないんですよねぇ。

1,2年までは基礎的なことを学び、3,4年でそれぞれの専門に進んでいくので2年間何を学ぶか吟味することが出来ます。

これ目当てで来る人が多い印象を受けます。

僕がこの学部を受けようと思ったのはメディアについて学べるという点が魅力的だったからです。

情コミにはフジテレビとの共同でニュージーランドに取材旅行して、それを実際にニュースとして作れるプログラムがあります。

私は元々テレビ文化に興味があったのでそれに参加したかったですが日程的に厳しく断念しました。

ただ、3年になり専門分野を学ぶ際に選んだ講義はメディア、主にテレビ、出版について学ぶ講義でした。

やっと深いところの勉強ができるので今はすごく楽しい、充実した時間を過ごせています。

最近はこのような比較的新しい学問も人気で、倍率も高くなっているようです。

ブログで情コミの良さを全て語るのは不可能なので、興味があったらぜひご自分で調べて見てください。

ここまで読んで頂きありがとうございました。

今日はこの辺りで筆を置かせていただきます。

良い一日になりますように。

 

 

 

 

 

 

 

2024年 9月 21日 みんな東進来ようぜ!

 

こんにちは! 早稲田大学教育学部教育学科生涯教育専修2年の内藤優です!

 

早いものでもう9月も後半ですね…

僕なんかはつい昨日に入学式あったような気分で、いまだに2年生だなんてことが自覚出来ていません

そろそろ自覚しないとなーと思っているのですが、なかなか難しいものですね。

また関係ない話をしてしまうのですが、今日のブログではあえていつもの赤い文字や、大きい文字を使わないでいこうかなと思っています!

 

今までは元気溌剌みたいな感じでブログを書きたかったので、そうしていたのですが最近になって逆に字体などなにも変えないほうがいいのでは…と気づいてしまったので今日はいつもの赤い文字は封印します。

僕のブログの熱烈ユーザーがいたら再度赤く、大きな文字で書こうかなと思います!(希望があったら言ってください)

そんなこんなでそろそろ本題に行かないとだめだと思うので、今回のブログテーマについて話そうかなと思います。

 

今回のブログテーマは「学校行事とか忙しいと思うけど、東進来ようぜ」というテーマです。

このテーマは主に高1、高2生に向けてのメッセージかなと思います(高3の子達ごめんね…)

確かに高1、高2生の皆さんは学校行事や部活などで忙しいのは胸が痛いほど気持ちが分かります。

しかも正直言って勉強しているよりも、そっちのほうが楽しいですからね。

けど高1、高2の皆さんには今の時期にに予備校に入って勉強できるということがどれほど恵まれていることなのかということをみんなには考えてほしいです。

まだ理解することは難しいのかもしれませんが、予備校に入って勉強できるという環境を整えてもらっている家庭の数はそこまで多くはありません。

多くの子ども達は学校の自習室で勉強するか、家で参考書など買って勉強するかなどで全員が全員予備校に入って勉強できるわけではないです。

 

このような環境下の子達がいるから勉強しろというわけではありませんが、せっかく高1、高2から予備校に入って勉強できるのだからその環境を思う存分活かそうよ!ということが僕が今回のブログで伝えたいことです。

今いる環境を活かすか、無駄にするかはあなた自身の行動によって変わります。気を引き締めて頑張りましょう!

 

次回のブログは楢山さんです! お楽しみに

 

 

 

 

 

2024年 9月 20日 今日のおすすめ講座

 

こんにちは!

東京学芸大学3年生、峯岸凌です!

 

秋の気配を感じるこの頃。

夜に耳を澄ますと、私の自宅付近は自然が多いので、鈴虫の鳴き声が聞こえてくるんです。

虫は年齢が上がるに連れて苦手になったんですが、これはまた別ですよね。

涼しげで心地良いです。

一方で、もうそろそろ教育実習に行かねばなりません。

それが近づいていると思うと、動悸がするんですよね、、、、

頑張ってきます。

実習がどういうものであるのか、以前紹介した夢ワクで校舎イベントとしてやりたかったんですが、

自分だけ2回やってもなんか違うのでしかるべき時にやりたいなと考えてます。

 

教育実習に行く年齢になった私でも高校生の時代がありました。

いまも生徒さんに講座を紹介してますが、その中でもおすすめを1つ紹介します。

 

私のおすすめの講座は、

「スタンダード日本史」

はじめからていねいにシリーズでもお馴染みの金谷俊一郎先生の講座です!

 

なにがおすすめか、といいますと、

 

・戦乱、政治事を交えたインプットを手助けしてくれる

(板書書きも見やすい形に!)

・ユーモアのある覚え方を教えてくれる

・(上記を踏まえて)復習にも力の入れやすい授業

 

本当におすすめなんです。

日本史あるあると言いますか、戦乱と政治、または文化史などを一緒におさえようとすると

大体、情報量があふれてしまいます。

一般的な学校の教科書や参考書・問題集ではあえて分けている場合もあると思います。

一緒であっても時間をかけなければと思います。

それが金谷先生の授業であれば、一発で理解できる板書のおかげで可能になります。

加えて大事な部分はユーモアたっぷりの語呂覚えを紹介してくれるので、楽しみながら覚えることができます!

授業室で思わず笑ってしまうほどです。(はまる人は、はまります。笑)

 

ただ、授業を受けただけでできるわけではないですよね。

要するに復習が必須。

教科書でやるには少しやり方を変えないと難しそうですが、

すでに年表のような形で同時期の出来事を把握できる板書で、復習もやりやすいです。

だからといって知識はテキストにたくさんあるので、一問一答などで復習している分には

そのテキストや年表の板書で周辺の出来事を抑えることができます。

しかもユーモアのある語呂覚えがあるおかげで、大事な部分もバッチリ。

 

日本史にお困りな方にはいい処方箋になるかと思います。

 

気になった方はぜひご相談くださいね。

 

次回は内藤先生です。

 

 

 

 

 

無料招待は12/26(木)まで
締切迫る!

冬期特別招待講習

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。