ブログ | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 13

ブログ 

2025年 2月 1日 受験生頑張れ🔥

 

みなさんこんにちは!!

今日から2月になりましたが皆さん!

受験当日の方もいるのではないでしょうか?✏️

そんな受験生のみんなに伝えたいことはただ一つ

 

自信を持って本気でいけ‼️🔥

 

このひとつだけにつきます。

これは自分が経験してきた大学受験で本当に必要なことだと思ったことなので、自分の生徒にはずっと言い続けてきました。

大学受験では根拠のない自信が味方をしてくれる場面が多いです。

自分の経験談で、私は受験の際に根拠のない自信を持ち続けて勉強をし続けてきました。

模試の判定でいいものをとったことは無かったものの、本番ならいけるという気持ちが自分の中には常に頭の中にありました。

そのようにして受験当日を迎えましたが、やはり緊張は必ずします。

そんな時、今まで教わっていた先生の言葉だったり、今までやってきた自分の勉強を思い返し、もうやるしかないと腹を括って試験を解くのです。

終わった後に手応えなどが入試ごとにありましたが、自分がここで経験したものは受ける前から自信がなかった学校はどこも受かってなかったのです。

受ける前にも自信がなく、受けた後にも自信がなかったところでは上手くいかず思うように合格は取れませんでした。

しかしながら、逆に自分が受けて自信のあった学校では合格は掴み取れていたのです💮

 

つまりここまで長く話してきて何が言いたいかと言うと、

受ける前から自分で決めない。今までやってきた培ってきたもの全てを信じてあとは本気でぶつけてくるだけ。

なのです!

受験当日で色々なことを思う受験生。

それは諸君らが今までやってきたものの積み重ねがあってこそ思うことが多いのだろう。

そして、そんなプレッシャーもあまり感じてないそこの君でさえ今までやってきた積み重ねてきたものはあるはず。

自信さえ持っていけば怖いものなんてないです。

しっかり準備をして後悔のない受験にしてきてほしいと思います。

 

今日はそんな受験生の応援メッセージでブログを終わろうと思います。

みんな頑張ってください🔥🔥🔥

全国の受験生応援してます📣

 

 

 

明日は神崎先生です!

お楽しみに。

 

 

 

 

 

2025年 1月 31日 スタートダッシュで差をつける

こんにちは!東進ハイスクール横浜校の濱谷悠貴です!

2025年も12分の1が終わろうとしています、あっという間でしたね。

今更ではありますが受験生のみなさん、共通テスト本当にお疲れさまでした。

2月には私立大学や国立大学の受験が控えているのでいまはそれに向けて全力で取り組んでいるかと思います。

最後まで熱を絶やすことなく駆け抜ければ、必ず納得のいく進路を掴み取ることができるので自分を信じてこれからも頑張ってください!

 

さて、今日はいま高校1年生・2年生の方に向けてのメッセージを綴りたいと思います!

みなさんは同日体験受験を受けましたでしょうか??

自分は高校2年生の時に受験したのですが、そこでの点数がかなり低くて本当に一年後に志望校に合格できるのかと心配になった記憶があります。

今回の同日体験受験で同じような経験をされた方もいるのではないでしょうか。

そんな皆さんに朗報です!「今から」全力で動き出せばまだ間に合います!

なぜなら、ほとんどの高校生は3月まではギアが上がっていないからです。

逆に、4月からは新学期が始まるとともに気持ちが切り替わってやる気が漲る人がたくさん現れます!

つまり、点数が伸びていったとしても周りと比較すると差は埋まっていかないという現象が起きる可能性が高いということです。

本当にこの2.3か月の努力次第で大学受験の結果が大きく変わります。

 

では、「今から」頑張るといっても「何を」「どのように」始めればよいのかと思う方もいるかもしれません。

そんな時は自己分析から始めてみましょう!

いま自分はどこまで理解できていてどこから理解できていないのか、それをできるようにするにはどういったプロセスで何をすればよいと思うか、そこまで深めた上で行動に落とし込むことができれば短期間でも学力を大幅に伸ばすことができます。

とはいってもいまいちやり方が分からないという方はぜひ担任助手や担任の人に聞いてみてください!

 

今日のブログはここまで!明日のブログもお楽しみに!

 

 

 

 

 

2025年 1月 30日 あと1年です!!

東進ハイスクール横浜校の小沢です。

いよいよ1月もあとわずか、、。2025年になって早くも1か月が経とうとしています☃

今月は受験生にとって大事な共通テストがありましたね。お疲れ様でした✨

ベストを出せた生徒がいる一方で思うような成果が出ず悔しい想いをした生徒もいると思います。
確かに大事なテストではありますが、これですべての合否が決まるわけではありません
ここで気を抜かず、そして諦めず残りの試験に向けて切り替えて頑張っていきましょう
共通テストがあったということは、、、低学年のみなさんにとっての中間目標同日体験模試がありましたね。

今日は低学年の皆さんに向けてのブログとなります。テーマは【受験まであと1年(2年)をどう使うのか】です。
そもそも同日体験模試を受験しましたか??自己採点や復習はさすがに終わっていますよね。。
どうだったでしょうか。ここまで何度も同日体験受験の重要性を聞いてきたと思います。
あと1年後や2年後に受験を迎える皆さんは、この模試を受けることになります。合格点を取るイメージは持てているでしょうか
いきなりですが「勝利の方程式」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。
おおまかな流れとしては

2年生の夏までに全科目の基礎事項を完璧にする→3年の6月末までには全科目志望校レベルに引き上げる(6月末修了のことです)→3年の夏休みは共通テスト,国公立、私大の過去問をそれぞれ10年分解ききる3年の秋以降仕上げの時期】です。
新高2のみなさんあと6か月で受験で使う全科目、全範囲すべて習得できますか?

新3年のみなさんあと4か月で通期講座をすべて終わらせ、第一志望校の過去問を解けるような力をつけられますか?
まずは目標点をとるイメージを持つことが大切です。そして何が足りていないのか具体的に分析していきましょう
学年が切り替わればみんなが当たり前のように頑張り始めます。

今どれだけ頑張って学力を高められるかによって最終到達点が変わってきます
今日から頑張りましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025年 1月 29日 タラレバのない受験生活を!

こんにちは!

共通テストから一週間ちょっとが経ち、国公立志望の生徒は二次試験へ向けて、私立志望の生徒も私大の過去問を一生懸命解いている頃だと思います。メンタル的にも山場なのではないでしょうか。

私は去年のこの時期にあまりいい思い出がなく、メンタルが強く自信過剰だったのに本命の過去問に狼狽えていました。

さて、受験生へ向けてブログを書けるのがおそらく最後な気がするので、今日は受験生に向けて書いていきたいと思います。

共テが終わり、成功失敗含め皆さんの中でいろいろ思うことがあると思います。ですが、もう過ぎたことは気にせず、目先の入試を乗り越えることを考えていきましょう!

言いたいことはこれで終わりではありませんよ!ここからが本題です。

残り一ヶ月で何をすべきかは自分の中で明確ですよね?

合否を追い求めると必然的に「“勉強量”“勉強の質”の最大化」が通過点になると思います。みなさんには、なによりも先にここに目を向け、ネガティブな感情や浮かれた気持ちは殺し、あと一ヶ月弱死ぬ気で頑張ってください!!

私自身努力の甲斐虚しく結局完璧な戦績を残せず終わりました。自信満々玉砕知らず!といった感じの(悪くいえば客観視できていない)志望校選びだった気もしますが、最初の成績を考えたら本当に頑張った方だと思います。工夫して勉強嫌いを克服してきた自信があります。

でも、世界で1番頑張った受験生でしたか?と聞かれたら頑張れてないと断言できます!威張って言うもんじゃないですけど。

まだみなさんの中にも、世界で1番頑張っている受験生は私です!って心の底から言える生徒はあまり多くないのではないでしょうか。

それが1番もったいない!!

私は受験を一通り終えて合否を見たあと、「あのときこうしてたら受かってたんじゃねーの!?」っていうタラレバで頭がいっぱいでした。ちゃんと睡眠時間とっとけば塾で眠くなかったかも…とか、模試の解き直し横着せずやっとけばな、参考書あんなに手出さなきゃよかったかもな。とか。

受験に落ちた受かった、嬉しい悲しいよりも、「もっとこうしたらよかった」ってたらればを考えてしまうあの感情が人生の中でもトップクラスにもったいないと言いますか…、人生をかけた自分の頑張りを否定することになると言いますか…、受験が全て終わったあとの最高の達成感を台無しにしてしまいます。言語化が難しい!

何が言いたいかというと!!

もう皆さんの人生において、1日15時間とか、月数百時間とか勉強する機会はもう二度と訪れません。

あと一ヶ月弱で人生最大のターニングポイントです。

みなさんが選んだその志望校には行きたいと思った理由や夢が絶対あるはず!

死因が勉強の人間はこの世にいません!

ラストスパート本気で頑張って、悔いのない、たらればのない結果を作ってください!

応援してます!頑張れ!

明日は小沢先生です!お楽しみに!

 

 

 

 

 

 

 

 

2025年 1月 28日 今、招待講習を体験する重要性

 

みなさんこんにちは!!

大学入学共通テストから日が経ちましたね。

 

受験生は二次試験の勉強、順調でしょうか。今後の健闘を祈っております…!!!

 

また、低学年生徒は大学入試共通テスト同日体験受験の振り返りを既に終えているでしょうか。

 

そして、課題は発見できましたか。

 

今回はその課題解決に役立つ、東進の招待講習についてお話します!!!

 

東進では今、3月1日までの期間で4講座まで無料で特別招待講習を行っています😳

 

この招待講習では、英語、国語、数学、理科、社会などなど…多くの科目を受講することができます!!

 

また、個人のレベルに合わせた受講をできるため、生徒の能力を伸ばすには最適な課題解決の方法だと言えるのです!

 

さらに、授業を体験するだけではなく、高速基礎マスターという東進独自の英単語演習ツールを体験することができます!

 

ぜひあなたも東進生を体験して学力を伸ばしてみませんか?

 

校舎でお待ちしております😊

 

明日は山下先生です!お楽しみに~!!!!

 

 

 

 

 

 

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。