ブログ 2024年01月の記事一覧
2024年 1月 31日 実はあと7週間かかるかもしれない話
🎍🎍おはようございます。🎍🎍
横浜国立大学経済学部2年生の平井一碩です。
一応新年最初の僕のブログなのでご挨拶を。あけましておめでとうございます。🎍今年もよろしくお願いします。🎍皆さん新年から勉強頑張ってますね!🎍
僕も元旦から校舎で働いていましたが、結構な数の受験生が朝から勉強に励んでいました。年末年始はテレビの特番も箱根駅伝も観ている暇が無かったし、年末年始らしい食べ物も食べたのは年越しそばとお餅くらいだったので、年末年始感全くなかったです。
地下街に降りたら人が少ないしお昼なのにお店が閉まってて、「あ、正月休みか、、、」って思ったくらいですね。年末年始は休んでいる人が大半なので、何かに打ち込むと時間や量で大分リードできるなと思いました。来年の年末年始もある高2生、高1生の皆さん、年末年始はお家の年末年始感を振り切って、是非東進ハイスクール横浜校へ。
もう共通テストも終わって半月経ってしまいました。僕は共通テスト可もなく不可もなく…くらいの点数で、志望校は変えずに淡々と2次試験対策をしていた記憶がありますが、皆さんはどうでしょうか。
共通テストの点数が良くても良くなくても、志望校が変わっても変わらなくても、やることは変わりません。1分1秒でも多く勉強することです。
受験の結果に限らず、何か良くないことがあった時に思い出してほしいことがあります。
悪いことが起きた時、「どうして今」、「どうして自分が」「もうだめだ」と思うことがあると思います。
それはもうたまたま悪かった、で済ませていいと思います。やっぱり運は絡むものです。
長い人生の中で成功することも失敗することもあるでしょう。失敗したのがたまたま今だっただけです。
同じことに挑戦しても、成功する人も失敗する人もいるでしょう。その中でたまたま失敗する人だっただけです。
大切なのは、チャンスをものにできる実力をつけること。チャンスが回ってくるかは運ですが、そのチャンスを活かせるかどうかは実力次第です。運は絡みますが、運による影響を最小限に抑えることは出来ます。試験の結果、体調、精神状態など、日によって上振れ下振れあるにせよ、なるべく安定させる術はあります。
結果を受けてその次にどうするかが大事です。結果に運が絡んでも、その後の行動は自分で変えられます。その行動次第で、成功する確率は高めることが出来ます。
要はめげずに頑張れってことです。
あとは僕の経験談を少し。
併願校選びはちゃんとしましょう。併願校対策もちゃんとしましょう。
併願校で高望みしたり、第一志望校の過去問演習を優先しすぎて併願校の過去問が十分に演習できませんでした。結果、前期も併願の私大も全部落ち、国公立後期試験にまだ1つも合格を貰っていない状態で臨むことに。3月21日に合格するまで行く大学がありませんでした…
もう来週から私大の試験だよ!いやもう始まってるよ!という人も多い中、僕は大学が決まるまでここから7週間以上かかったんですね…恐ろしや…
合格が無いので自信も無いし、後期を受け終わった後も落ちた…全落ち浪人だ…と憔悴してました。
合格発表を見た時はもう、喜びとかよりも受験が終わり、大学に行ける安心、安堵の方が大きかったくらいです。
これから1か月間、試験を受ける前に他の大学の不合格ばかり見るなんて人もいるでしょう。でも、最後まで諦めないで。
大学受験もラストスパート、力を出し切りましょう。
明日は白石人生先生です!お楽しみに~
2024年 1月 30日 入試期間の過ごし方
こんにちは!
早稲田大学文化構想学部1年の佐藤深雪です!
少し前にはなりますが、みなさん共通テストお疲れ様でした✨
自分が納得のいくの結果が出せた人もそうでない人も、受験本番はここからです!!
1月もあと少しで終わりますが、2月に向けていま一度気を引き締めて頑張りましょう🔥🔥
さて、いよいよ二次試験本番が差し迫ってきたということで今日はみなさんに入試前日、当日の過ごし方についてお話ししたいと思います!
〜入試前日〜
入試前日はとにかく早く寝る!これに尽きます!笑
自分の学力を最大限に発揮するためにはまず第一に、体調が万全な状態で本番をむかえる必要があります。
また、これは前日に限った話ではありませんが、ほとんどの入試は朝早い時間帯から始まるのできちんと早寝早起きしましょう☀️
勉強面では、新しい問題をたくさん解くというより、“自分の穴を埋める勉強”をしましょう!
これまでに模試や過去問で解けなかった問題を振り返って、本番同じミスをしないようにすることが大切です⚠️
〜入試当日〜
試験会場に定刻通りに到着すること!
当たり前ですが、なによりも大切です笑笑
会場までの電車や歩き方など、とにかく余裕を持った行動を心がけてください!
会場には受験生活の中で、自分が1番使いこんだ参考書を持っていくことをおすすめします。
きっと、こんなに勉強したんだから大丈夫!という自信に繋がるはずです😌😌
試験終了後もとっても疲れているとは思いますが、日本史世界史などの暗記科目に関しては必ず教科書で答え合わせをしましょう!
もしかしたら他の大学で同じ問題が出題されるなんてこともあるかもしれません( ; ; )
受験生のみなさんが実力を最大限に発揮して、悔いなく終われるよう心から祈っています♡
明日は平井先生です!
2024年 1月 29日 二次・私大を受けるにあたって
こんにちは!
2024年もそろそろ1ヶ月経とうとしていますが、皆さまどうお過ごしですか?
2月に入ると受験生はいよいよ二次・私大本番ですね!共通テストが終わったからといってうかうかしていられません。
今回は二次・私大についてお話していきます。
多くの受験生は2月以降私大や国公立の受験が控えています。
いくつもの私大を受ける人もいれば国公立のみという人もいると思います。
何日試験を受けるのかというのは人それぞれですが、受験をするという行為自体とても体力を使います。
私の場合は2月に12回試験を受けたのですが、連続で5日受けた時は最終日に微熱が出ました(笑)
そこで私が実際に試験を受けるにあたって前日に行っていたことを4つご紹介します。
①受験票、筆記用具、時計など必要なものをカバンに入れておく。
(当日の朝はあまり余裕がありません。忘れ物がないように前日までには持ち物は完璧に揃えましょう。)
②試験会場に持っていくべき参考書をあらかじめ決めておく。
(私は参考書に加え、受ける学校の過去問を必ず持っていくようにしていました。)
③会場までの行き方を調べておく。
④よく寝る!!!
です。
受験をするにあたって何よりも大事なのは体力と気力です!
連日に渡って試験を受ける場合は特に疲れが溜まりがちです、しっかりと休んで試験に臨んでください!
明日は佐藤先生です!
2024年 1月 28日 ⚡二次試験に向けて⚡
新年明けましておめでとうございます🎍
一橋大学法学部一年の廣瀬和奏です!
2024年始まりましたが、皆さんはどんな一年にしたいですか?
わたしの今年の抱負は、部活動をがんばること🥍と、たくさん旅行をして、見聞を広げること🌍です
受験生の皆さんは、二次試験を乗り越えた先には明るい大学生活が待っていますね!!
勉強の息抜きに、大学では何をしたいか考えてみるのも良いかもしれません
さて、共通テストも終わり、皆さんは二次試験に向けて勉強していることと思います。
そこで今回のブログでは、私が二次試験前日/当日をどのように過ごしたかを紹介したいと思います❕
【試験前日】
前日の夜は寝られるかどうかが勝負です!
リラックスできるように、お風呂🛁にゆっくり入ったり好きな音楽を聴いたりしていました
なるべくスマートフォンなどの電子機器は見ないようにして、10:30ごろには就寝しました
【試験当日】
私はいつも6:30ごろ起床するようにしていました!
試験の最低3時間前までには起きておくと良いと思います⏰
朝ごはんはしっかり食べて、30分ほど余裕をもって試験会場に到着するよう心掛けていました
以上が私の試験前日/当日の過ごし方でした!
ぜひ参考にしてみてください😊
皆さんが全力を出し切れるように、応援しています!!!
次回は奈良先生です!
お楽しみに💛
2024年 1月 27日 入試の直前・直後、なにすればいい?
みなさんこんにちは!
法政大学経済学部国際経済学科一年のゆだはやとです!
受験生のみなさん、共通テストお疲れ様でした!
一部会場では雪が降ったとか。やっぱり受験当日は毎年なにかしら珍しいことが起こるものですね。
自分が受験生の時も、とある私立大学の受験日に大雪が降ってきて、大学の中庭には雪が積もっていたなんてこともありました。
あとは電車の遅延!少し早めにお家を出ることをおすすめします!受験の日の電車は混みやすく、遅延することも多々ありますのでね。
なにが言いたいのかというと、大切な受験日ほど、何かが起こりやすいと言うことです。カイロや手袋、傘などは必ず準備して、万全の準備で臨んでくださいね!
さてさて、本日は入試の直前・直後の過ごし方について何点かお話ししていこうかと思います。
①早く寝て早く起きましょう!
直前だからといって、夜遅くまで詰め込んで勉強することは絶対にやめましょう!肝心の本番中に眠くなっては大変です。
直前こそ、しっかりと睡眠をとってください。
また、人間の脳は起床後3時間で本来のパフォーマンスが発揮できると言われています。なので最低でも試験開始3時間前には起きて、試験に備えましょう。
②持っていくものの確認!
入試を受けるにあたって、一番怖いものが忘れ物です。模試などと違って、必要なものが足りなければ、その試験を受けることすら叶いません。
受験票、筆記用具はもちろんのこと、冒頭でも説明した雨具や防寒用具などは必ず準備して、本番を迎えてください!
③終わったあとは?
一つ試験が終了しても、入試はまだまだ続いていきます。
たまには家に帰って休むのもいいですが、基本的には校舎や自分が勉強できる環境の場所で、引き続き入試対策をしましょう!
入試が終われば、長い休みが待っています!残りは1〜2ヶ月です!最後の最後までやり切って、後悔のない受験勉強を送ってください!
まだまだありますが、今回はこのあたりで!
何か心配なことがありましたら、スタッフに相談してください!
新高3以下のみなさん。同日模試も終わって、いよいよ学年がひとつ上がります。それぞれその自覚を持って、またそれをこれからの受験勉強の糧にして、これからも一緒に頑張りましょう!
受験生のみなさん。これから受験が終わるまでは精神的にも体力的にも本当にしんどい期間が続いていきます。
前回のブログでもお伝えしましたが、みなさんの受験がどうか
「胸を張って『頑張った』と言える受験生活」
になりますよう願っています。
自分たちスタッフ一同も全力で一緒に走り続けます。
最後の最後まで、一緒に頑張りましょう!
⭐️いつものコーナー↓↓⭐️
「簡単にあきらめない、投げ出さない。
それだけです。
そうしていると不思議と神様は
最後にご褒美をくれるんですよ。」
岡田武史(サッカー日本代表元監督)
次回はこの方!!