ブログ
2025年 4月 26日 過去問!!!
こんにちは、横浜校の柴本です。
4月になって学年も変わり、高3生の中には焦りを感じる人も出てきたように思えます。
そこで今日は、今何をすべきかを再確認できればと思います。
さて、そろそろ解き始めることになるもの、取り組み出すものは何でしょう????
そう、過去問ですね。
過去問は自分が行きたい大学のことを一番しれるものであり、これをいかに対策できるかが合否を分けます。
通常は10年はマスト、大学と科目によっては40年くらい遡ってもおかしくありません。
これを夏休みにかけて解くことで、自分の弱点を知り、夏休み・秋以降の弱点克服に活かしていくことができるわけです。
では、そんな過去問演習を夏にやるためには今何をすべきでしょう。
その答えとしては、まずは教科書範囲が終わっていること、理想を言えば、志望校レベルの学習が終わっていること。
例えば、物理の公式でまだ習っていないものがあった場合、過去問解けますか??
なかなか難しいですよね。
終わっていたとしても、演習を全くしていない状態であれば、ちょっときついですよね。
東大志望の人は旧帝大くらいまでの勉強、早慶志望の人は明青立法中くらいまでの勉強を終わらせておきましょう。
そのためにはとにかく受講を頑張ることです!!!!!
3年生の1学期忙しい場合もあると思いますが、ぜひ全力で受講を!!
明日は岡村!