部活動との両立!!! | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

東進ハイスクール 横浜校 » ブログ » 部活動との両立!!!

ブログ

2025年 4月 19日 部活動との両立!!!

こんにちは!!!

早稲田大学教育学部教育学科生涯教育専修3年の内藤優です!!!

このブログは今大学の図書館で書いているのですが、やっぱり大学は楽しいですね。

私の学部の場合だと3年次からゼミが始まったり、新しい授業を受けれたりするなど色々新しいことが始まっているため、毎日ウキウキで大学に通っています。

一方で大学3年生のということはある程度大人になる必要があると思うのですが、なかなか難しいものですね…泣

私の性格上かなり人とフランクに接してしまうので、もっと威厳のある大学3年生になれたらなと思っている次第でございます。何かいい方法があれば、内藤にお伝えください!

さて今回のブログのテーマは「勉強と部活動との両立」がテーマになります。

これを読んでいる高校生の皆さんは体育会系、文科系の部活動に所属していたり、もしくはクラブに所属しているなど様々なことに勤しんでいると思うのですが、部活動と勉強の両立ってかなり大変ですよね…

かなり体力も使うし、帰ってきたころには寝てしまったりするなど両立をするということがかなり難しいと感じている人が多いのではないでしょうか???

そこで!!!今回のブログでは私の高校時代の経験を踏まえて、勉強と部活動を両立するためにはどうすればいいのかを話していきたいと思います!!!

まず私が意識していたのは①「スキマ時間の使い方」です。

例えば毎日の登下校の時間、学校の授業と授業の合間の時間、歯磨きをしている時間などに勉強をしていました。もちろんスキマ時間はかなり短く、出来たとしても単語や熟語を覚えたりするなどインプットの時間が多めだと思いますが、その時間を上手く活用していたなと思います。

「気合」

これはすごく根性論みたいな話になるのですが、部活動をやっていた当初から志望大学はあったためその大学に行くためにひたすら勉強していました。眠さをこらえて「その大学に絶対に行くんだ!」という気持ちで勉強していたと思います。

「自己肯定感を高く持つこと」

部活動をやりつつ勉強をすることってかなりハードなので時折心がくじけそうになります。そんなときは「部活動やりながら、勉強頑張っている俺ってすごくね」だったり、「部活動やりながらクラスで一位の成績取っている俺ってすごくね」って思っていました。かなりナルシスト的な思考だとは思いますが、自分で自分を奮い立たせることはかなり重要です。そのために時折つらいときはこう自分に言い聞かせていました。

以上が私がやっていた部活動と勉強の両立のコツになります。ほとんど精神論でしたが、少しは参考になれたら幸いです。

次回のブログは同じ大学の後輩の加藤先生です。私から見る彼女はいつも輝いているように見えます。明日のブログも面白いに違いありません。お楽しみに!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

お申し込み受付中!