2025年 4月 17日 大学のことを知ろう!
東進ハイスクール横浜校の荒木です。こんにちは!
4月がはじまり、新学年となりました。
皆さん、大学受験において大事なことといえばなんでしょうか?
まず一つは、志望校を決めることだと思います!
目標を明確にすることがまず重要です! 今回はそれを決めるための考え方について話していけたらと思います!
大学の勉強について知る
大学での勉強と高校の勉強は大きく異なります。大学で行うのは基本的に「研究」です。
「研究」と「受験勉強」の違いを一つ上げるとしたら、明確な答えがあるかないかという点をあげることができます。
受験勉強には当然、正しい答えがあります。ですが、研究とは答えのないものについて考え続けるものです。
たとえば自分は、小説の中で笑いという感情はどのようにして引き起こされるのか? またそれはどのような書き方であれば可能になるのか?
というテーマについて研究していました。こういうテーマには、明確な答えはありません。
自分で問いを立てて、それに向かってどうすれば答えが得られるかを考え、アプローチ法を考えるのが大学での研究活動となります。
なので、そもそも大学ではこういう感じで勉強をやるんだ! と知ることが、志望校選びの第一歩になるといえます。
➀オープンキャンパスで大学の公開授業に参加する
②大学のホームページや動画で学生の卒業論文の中身や、研究内容を見る
大学の情報はこうした手段で知ることが出来ます。
大学で行う勉強に対して、ある程度イメージを持って進路を選んでほしいと強く思います。
せっかく入学したのに、思っていたのと違う……となるととてももったいないです。
大学をなんとなく、レベルだけで決めるのではなく、是非大学とはどんなものなのかイメージを持って考えてほしいと思います!
重要なのは、まず一度触れてみることです!
大学について知ることで、自分の将来についての考えも深まります。
1回しかない人生。是非しっかり自分の進路を選べるようにしていきましょう!