志望校、決まっていますか? | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

東進ハイスクール 横浜校 » ブログ » 志望校、決まっていますか?

ブログ

2025年 4月 5日 志望校、決まっていますか?

みなさんこんにちは!

新学期が始まる季節になりました!春休みの宿題は皆さん終わっているでしょうか?

新学年、いいスタートを切ることができるように頑張りましょう!

 

さて、今日は志望校の決め方について話していこうと思います!!!

まだ高1高2で志望校が決まっておらず、勉強に身が入りきらないという人もこの機会に志望校を決めて、新学年いいスタートを切りましょう!💪🏻

私は高2の11月ごろに志望校を一橋大学の法学部に決めましたがその決め手が何だったのか、徹底的に解説していこうと思います!

 

私は最初から法学部に入ろう!と思っていたわけでなくまず一橋大学に行きたいというところから志望校を定めました。

高校1年生のころから一橋大学に漠然とした憧れがあり、高校1年生の間は一橋大学の看板学部である商学部を志望しようかななどとぼんやり思っていました。

そんなこんなでぼんやりとしか志望校が決まっていなかったのですがやはり高2になると真剣に志望校のことについて考えなきゃ!となります。

その中で自分が本当に大学で学びたいことはなにかということを真剣に考えるようになりました。

私は将来の夢などが決まっていなかったのでここが1番志望校を決めるにあたって苦戦したところでした🫨🫨

 

こうして考えていく中で自分は国際関係・国際政治のようなことに興味があるのではないかと思い至りました!世界史の授業でもそういった国同士の交渉の歴史については好きだったということもあり、この分野を学ぼう!と決めました。

 

 

学びたい分野に大まかに目処がつけばあとは自分の行きたい大学でそれについて学べる学部がどこかを調べるだけです!

私の場合は一橋大学で国際政治系統を学べるのが法学部の国際関係コースだったので法学部を志望しました。

 

私は⬆️のようなプロセスで志望校を決めましたが、志望校の決め方は人それぞれ沢山あります!

まだ志望校が決まっておらず、どう決めればいいか分からない、、という人は校舎にいる助手等に聞き、自分にあった志望校の決め方を見つけましょう🙌🏻🙌🏻

 

 

 

明日は、峯岸先生です!お楽しみに!

 

 

 

 

 

 

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。