ブログ
2024年 7月 20日 志望校の決め方
こんにちは!早稲田大学人間科学部健康福祉科学科1年の片岡です!
そろそろ夏休みも始まったのではないでしょうか?校舎は今日から夏時間期間となり、開館時間は毎日8:00になります!朝早くからいっぱい勉強できますね☆やったね☆
受験生だった去年は毎日のように早起きして8:00から閉館まで校舎に籠もって勉強していました。辛いときもありましたが意外と楽しかったです笑。個人的にはこの頑張りが現役で早稲田に合格できた大きな理由の1つだと思っています!ぜひ、校舎で1日中勉強してください!
話は変わりまして。
皆さん。志望校って決まっていますか?
1・2年生の方々の中には、まだ決まっていないという人も多いのではないでしょうか?
ということで、今回は片岡(文系)がどうやって志望校を決めたかについてお話ししようと思います。
自分は高校生のとき、大学で虐待について研究し、卒業後は国家公務員等の公務員になりたいと思っていました。(今もそう思ってます)
そのため、志望校を決めるにあたり、自分が定めた条件は以下の4点です。
- 心理や福祉の両方が学べる
- 公認心理師か社会福祉士の資格を目指せる
- 家庭や虐待についての研究をしている教員がいる
- 国家公務員になった卒業生が一定数いる
しかし、困ったことに以上の条件を全てを満たす大学と学部を探すのは意外と大変でした。
そのため、自分は以下の3点を実施し、志望校を決めることにしました。
- とにかくネットで大学の検索
- プロに相談する
- 心理学の分類について調べる
1については心理・福祉に関係ありそうな学部のHPを片っ端から見て、学部紹介と教員紹介、資格、就職先、シラバスを調べ尽くしました。
2についてはスクールカウンセラーの先生に公認心理師と社会福祉士のどちらの資格を取るべきか相談しました。結果的に自分には社会福祉士が向いているのではないか、となりました。
この他にもオープンキャンパスに参加したりもしました。(東京大学、早稲田大学、一橋大学に参加しました。)
結構大変でしたがそのおかげで人間科学という素晴らしい学問に出会い、国公立も私立も人間科学部中心に志望することになりました。
2年生のうちに志望校を決めきったことで3年生は勉強だけに集中することができました。それに加え、大学のHPを血眼になって見たおかげで早稲田大学人間科学部は得点調整が行われ、平均点の低い数学を使うと有利だということも知れました。(これも早稲田に合格できた大きな理由です)
余談ですが、MacBook以外のパソコンを買ってしまうことも防げました笑(うちの学部はMacBook指定です)
皆さんも早め早めに志望校を決めましょう!
決まらなかったら相談してくださいね!
明日は頼れる大先輩、濱谷先生です!お楽しみに!