ブログ
2019年 9月 10日 入試問題はラブレター
こんにちは 慶應義塾大学理工学部1年の中竹雪乃です。気づけばもう9月! 季節の変わり目なので体調管理には十分気を付けてくださいね!
さて、皆さん、過去問にはもう手をつけていますか?いきなり第一志望の過去問を解くのは大変かと思いますが、めげずに取り組むことは大切です。
そこで、今回は過去問を解くことはなぜ大切で、みんなが口をそろえて過去問を解けというのかについてお話しようと思います。
そもそも、大学受験の筆記試験は好きな人に贈るラブレター?と同じなんです(笑)いきなり変なこと言いだしてって感じですが、これにはちゃんと理由があります!
まず、好きな人に思いを告げたいと思ったとき、その相手のことをとことん知ろうと思いますよね?
過去問とは、その大学が今までどのような問題を出したかを知る一番の近道です。人によってタイプが違うように、大学によっても問題の傾向は様々です。だからこそ、自分が志望する大学の過去問をより多く解いた人ほどその大学のことを知ることになり、有利な立場となるわけです。
しかし、知るだけでは足りませんよね。自分なりに分析して、間違えたところは直す必要があります。私は理系だったので、文系のことは詳しくは言えませんが、理系の生徒なら間違えた問題は解きなおして、もう一度解いたら解けるようになるのがベストだと思います。大学によっては、過去問と似ている問題が出たり、違う大学で似ている問題が出たりするからです。
そして最後に、意外と重要なのが、「記述力」です。もちろんですが、ラブレター?を白紙で渡すなんてことはあり得ないですし、書くからには気持ちを込めて、どうしたら相手に伝わるかを考えてかきますよね? 同じです!問題を解くときに、分からないなりにも自分が知っている範囲で書くことは大切で(部分点がもらえるかも)、また、採点者に伝わるように記述しなくてはいけません(言葉が不足して減点されるかも)。自分の基準で省略することは危険です。つまり、過去問を解くことは記述の練習にもうってつけです。さらに採点してもらえるのなら自分が直すべきところが第三者からの視点でもわかるためどんどんしてもらいましょう!
また、おまけですが、ラブレターは丁寧な字のほうが好感度は高い、、はずなので、問題を解くときもきれいな字というよりは丁寧な字で書くことも心のどこかにおいておくといいかもです。(笑)
皆さんが第一志望としている大学にはライバルがたくさんいると思いますが、自分なりのラブレターを試験本番で渡せるように今のうちから対策を練りましょう!応援してます(^.^)
<