志望校もう決めた? | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

東進ハイスクール 横浜校 » ブログ » 志望校もう決めた?

ブログ

2025年 4月 27日 志望校もう決めた?

 

こんにちは!東進ハイスクール横浜校担任助手の岡村です。

今月2回目の登場になりますね🌟

前回は4/1に書かせていただきましたが、あれから約3週間。

皆さん、新しい環境には慣れたでしょうか?

私も長い長い春休みが終わり、授業が始まってしまいました😢

今年度も頑張っていきましょう~✨

 

さて、私も長い春休みが終わり大学の授業が始まったわけですが、皆さんの中で大学の授業とはどんなイメージでしょうか?

もちろん、大学によって授業の内容、時間など、全然違います。

皆さんが受験をして入る大学によって全く違うわけです。

では、皆さん。そんな自分が通いたい大学、決まっていますか?

受験生の皆さんは固まりつつある人が多いかもしれませんが、低学年の皆さんの中には決まっていないという方も少なくないでしょう。

今日はそんな皆さんに「志望校の決め方」を紹介したいと思います。

 

私は、志望校の決め方は2パターンあると考えています。

それが、「行きたい大学から決める方法」「将来やりたい学問から決める方法」の2つです。

 

①行きたい大学から決める

皆さんはオープンキャンパスや学園祭などに足を運んだことはありますか?

そこでは、生徒の雰囲気やキャンパスの様子、キャンパスの立地など多くのことを知ることができます。

大学の雰囲気や自分がその大学に通っている姿を想像して、「いいな!」と思うこともあります。

まずは、いろいろな大学・キャンパスに行ってみましょう~!

行ってみて初めて気づくこともあるかもしれません🔍

 

②将来やりたい学問から決める

こちらは、将来やりたいことが決まっている人におすすめです!!

大学によってある学部、ない学部あるのでそこも注意して調べてみましょう。

実際に私も農学部に行くにあたっていろいろ調べたのですが、農学部がある大学少ないんですよ😭

そんな感じで、全部の大学にすべての学部が揃っているわけではないので十分に注意してください⚠️

 

こんな感じで志望校の決め方について紹介してきましたが、

志望校は早く決めて損はないです!!

何なら、早く決めた方が自分のためです!!!

行きたい学校学部が決まっていれば、行きたい気持ちが高くなって今以上に受験勉強がはかどりますよ。

皆さんの受験がうまくいくことを陰ながら応援しています。

 

 

そして、私事にはなりますが、このブログをもって私のブログはおしまいです。

ここまで読んでくださった皆さん。ありがとうございました。

私のブログが少しでも読んでくださっている方の役に立てていればうれしいです。

1年間、ありがとうございました🌸

 

明日は、いつもクールな荒井先生が部活動との両立の仕方を教えてくださいます☺️お楽しみに👍🏻

 

 

 

 

 

お申し込み受付中!