ブログ
2025年 4月 11日 志望校を決めよう✨
こんにちは!国際日本学部新2年の坪田和奏です!
ついに4月が始まりました。新年度ですね🌸
ご入学、進級おめでとうございます!
いよいよ私も2年生になりました、あっという間です🥲
個人的には大学生でできることを全部やる年にしたいと思っています!
自分が興味のある分野の授業を取り、留学で言語力と人間力を向上させバイトも頑張る予定です🔥
皆さんも何か目標を決めて、気持ちを入れ替えて1年間頑張っていきましょう!
さて今回のブログですが、志望校の決め方についてお話ししていきたいと思います!
ちょうどクラス替えで文理が別れたりする季節ですよね!
新学年が始まるこのタイミングで自分の将来について考え直す人も多いのではないでしょうか?
ご存知かと思いますが、志望校決めは受験生活においてとても重要です。
目標が決まっていることでより勉強に身が入るかと思います。
なのでまだ志望校が決まっていない子は、このタイミングでぜひ志望校を決めてほしいです!!
1つの例として、このブログで私がどうやって志望校を決めたのかをお話ししていきます。
私は高校生の時、学びたいこともやりたいことも特にありませんでした。
そのため大学では幅広いことを学ぶために社会学系の学部を志望していました。
大学でやりたいことを見つけたいな〜という感じです。
受験を終えて社会学系の学部、大学にも合格をいただきましたが、最終的には現在通っている国際日本学部に進学しました。
国際日本学部では、英語を軸としながら幅広いことを学ぶことができます!(ヨーロッパのことについて、日本経済について、アニメ・漫画についてなど!✨)
本当に様々なことを学ぶことができるので、授業も1つ1つ新鮮味がありとても楽しいです🙂↕️
社会学系を志望していたのに今の学部に通っているのも大学への知識があったからなので、まずは沢山の大学を調べてみることをおすすめします。
自分にぴったりの大学が見つかるかもしれません🥺
受験ではいかに多くの情報を持っているかどうかも大切になってきます。
ぜひこの一歩から始めてましょう!
私の実体験は参考になりましたでしょうか?
もし何か悩み事があったらスタッフに気軽に相談してください!力になりますよー!
明日のブログは白石先生です!お楽しみに!