志望校の決め方 | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

東進ハイスクール 横浜校 » ブログ » 志望校の決め方

ブログ

2025年 4月 8日 志望校の決め方

みなさんこんにちは、鈴木です。

 

4月に入り3年生に進級しました。ゼミも始まるので学校が始まるのが楽しみです!

さて、本日は志望校の決め方についてです。人によって様々な決め方があると思いますが、今回は私が志望校を決めた経緯についてお話しようと思います。文系の人は特に参考にしてもらえればと思います!

私は現在慶應義塾大学の文学部に通っています。私は志望校を決める際に1番大事にしていたことは「自分の興味ある分野を学べるか」という点でした。

もともと舞台や映画が好きだったので、それに関連するような内容を深く学びたいと考えていました。そこで芸術関連を学べる文学部や文化系の学科がある学部を多く受験しました。実際今通っているのも、文学部の中の美学美術史学専攻というところです。

 

一方で文学部と同じくらい外国語や国際系の学問にも興味があったので、受験の時は国際系の学部も併願校として多く出願していました。

文系は理系に比べて様々な学部を併願しやすいので、複数の分野を同時に志望するということができます。

 

ここから言えることは、「自分の興味に従っていれば決して1つの学部に絞らなくて良い」という点です。

どの大学に行ったとしても、志望学部さえ合っていれば自分の興味ある学問を学ぶことは担保されます。受かりやすさから志望校や志望学部を選ぶのではなく、自分の興味に従って志望校を決めてみてください。大学に入ったあとのモチベーションが変わってきます!

今一度自分の志望校について考えてみてくださいね!

 

明日は湯田先生です。お楽しみに🌟

 

 

 

 

 

お申し込み受付中!