ブログ
2020年 6月 1日 陸の王者慶應〜♫
こんにちは!慶應義塾大学文学部2年の田尾穂乃佳です!
皆さん!先月2週間に渡ってお届けした大学紹介と志望校決めのブログはお読みになりましたか???
(まだだよ!という方は是非このあと読んでみてください!)
わたしはもちろん全部読みました?☺️!
そして自分の番はいつかいつかと待ち望んでたんです!
というわけで!!!
本日は慶應義塾大学文学部について語っていこうと思います!?????
まず、キャンパスは1年生は日吉、2年生以降は三田です?
横浜からとても近くて通いやすいです!
そして、他の大学では入試の際に専攻が分かれているところが多いと思うのですが、
慶應の文学部は2年生から分かれます!専攻はなんと17こもあります…!??
詳しくはこちら!(https://www.flet.keio.ac.jp/index.html)
一年次は必修は語学だけです!
では他の時間は何をしているのかというと、、、
学部の垣根なく受けられる、一般教養の授業を履修します!
文学部は、この一般教養の授業を
人文科学系統、自然科学系統、社会科学系統、系列外科目に分類していて、
各系統の授業を満遍なく履修することが卒業条件として求められます!
まず幅広い分野の学問の基礎知識を身につけて、それから専門的な勉強に移ろう!ということなんですね〜!
☝︎☝︎☝︎
わたしの1年次の時間割です〜〜!系統ごとに色分けしてます!
興味のある授業を選んだら空きコマだらけになりました?後悔はしてないです!
この中からいくつか説明しますね〜!
①生物学
文学部なのに生物???と思いますよね!(私もそう思います笑)
この授業は、実際に実験を行って結果や考察を自分の言葉でまとめていきます!
実験の様子がこんな感じです!
高校時代に見たことがないような器具も出てきたり、その場で写真を撮ってプリントしたりと新しい発見が多くて楽しかったです??
なんと
いまこの言葉を知らない人はいないんじゃないでしょうか、、、
PCR法を用いた実験もしていました、、、!
びっくり!
②体育実技
私は水泳を履修していました?♀️
イギリスの代表選手が合宿をしに来るような立派なプールがあるんです!!
シャワー室やドライヤーもバッチリ完備?
運動不足な大学生にもってこいですね❤️
他にもサッカーやバスケをはじめ、太極拳、ヨガ、トランポリン、自動車などなどたくさんの競技があります?
③表象文化論
主に目に見えるものが何を意味しているか、どんな印象を与えるかについて学びます!
テレビCMにおける演出の効果や、人形と映画の関係について勉強しました!
先生のキャラと趣味が全開なのも素敵です!
さてさてここから2年生の話に移ります!
私はこの春から社会学専攻に進みました!
もともと社会学の勉強がしたかったので、いまは毎日がとても楽しくて充実しています!
ふとした瞬間に、ずっと学びたかった社会学を勉強できている環境が愛おしくなって
(わあ!!私いま社会学を勉強してる…!嬉しい!昔のわたしありがとう…)
という気持ちになっています。
というのはさておき!
☝︎☝︎☝︎今年の時間割はこちらです。
かなり気合を入れて組みました?
紫と青が必修、灰色が社会学専攻設置科目、緑色が他専攻設置科目です!
人間科学専攻、心理学専攻、美学美術史学専攻の授業も履修してます?
こちらもいくつか授業を紹介しますね!
①社会調査
世論調査やアンケートなどの社会調査は皆さんにもなじみがあると思います!これを論理的に分析する力、企画・作成する力を養う授業です☺️
②社会心理学概論
社会学専攻の必修です。人間の思考、感情による知覚の変化などについて学んでいます。
毎回課題がとても難しいんです?
例えば、この間は、超簡単にまとめると、
「お金が欲しいと思う気持ちが強いと、お金を実物より大きいと知覚する傾向がある」
ということについて学び、身近な例についてレポートを書きました?
詳しく知りたい人は 「ニュールック心理学 コイン」で検索してみてね?️♀️
③司法心理学
心理学専攻設置の授業です。事件の目撃者の記憶はどのようにして歪むのか、どのようにして正しい情報を聞き出すのかについて学んでいます。
先日はショッキングな出来事は記憶を促進させるのか、抑制させるのかについてさまざまな例のもと勉強しました。
少しずつ心理学的観点から記憶について論理的に解釈できるようになるのがたまらなく嬉しいんです!
いかがでしたか?
少しでも大学選びやモチベーションアップの助けになれていたらうれしいです(^○^)
今後もだいたい毎週月曜と金曜に大学紹介ならぬお家オープンキャンパスを開催するので
要チェックや!!!ですよ??
最後に学習のアドバイスを、、
当たり前の基準を高く保つことが大事だと思います!
例えば、毎日学校があると朝早起きが当たり前じゃないですか、
でも学校が休みになり起床時間が遅くなると、それが当たり前になってしまい、休み明けにもとの生活リズムに戻すのに苦労します。
昨日小倉先生がいま求められるのは適応力!と言っていたように、
この情勢の中でいかに頑張りきれるかが勝負です!
来たる夏にむけて6月もかけぬけていきましょう!
明日は生徒愛溢れる前田先生です???