ブログ
2025年 4月 3日 部活と受験勉強は両立できる??
こんにちは!!🌸🌸🌸
4月が始まりましたね!
新学年が始まるこの時期。みなさんいかがお過ごしでしょうか?
ワクワクする気持ち、不安な気持ち、別れによるさみしい気持ち、色々な心情が入り混じるこの季節。
とても素敵で美しい季節だなと自分は感じますが、皆さんはこの春という季節にどのように感じますか?
ぜひ新たな出会いに期待と希望を胸に膨らませていて欲しいと思います!
さて、みなさんはそんな新学期を迎えて後輩や新たなクラスメイトが出来る中どんな人間になっていたいですか。
やっぱり
文武両道出来て成績も良くて色々な人から尊敬されているような人
になりたいですよね!!
自分も中学、高校の新学期の始まりの頃は今学期こそは頑張ろうと息巻いていた記憶があります(笑)
でもやっぱり何か自分で言い訳を作ってしまって何かと上手くいかないことが多いですよね、、
そこで自分は 二つ 大切なものがあると思います。
ひとつめは 先取りサイクルをすること
どういうことかと言いますと、学校の授業を復習にしてしまえばいいのです。
つまり、自分自身、もしくは塾で学校でやる分野を先取りをしておくことで学校の授業を受けるときには
自分でその分野が理解できているのか確認をするだけでいいのです。
そして、先取り学習で学校の授業が理解できている分、授業中にはその分野の演習に時間を充てられます。
これが先取りサイクルであり、真の勉強時間短縮法なのです。
自分は東進生でしたので1.5倍速の映像授業で自分の時間が空いているときに一気に学校の先取りをしていた記憶があります。
分からないところがあれば映像なので家や電車で何度も見返していました、、、 懐かしいです😢
特に自分は理系科目で助けられたと思います。理系科目を先取りをするのに自分で初めての分野を学ぶのは少しハードルも高いし、難しい部分も多くあったものですから。
ただ、東進で勉強を先にやっていたものですから、やはり学校の授業をしているときにはわかっている部分は多く、演習を積む時間が多く取れましたし、何より学校の授業が楽しく感じました!!🙌
これって勉強をやることにおいて最大の強みだと思います。
皆さんもこの先取りサイクルをすることで成績あげてみてほしいです。一番簡単に成績が上がると思います^^
そして二つ目
信念を貫き通すこと
何よりこれが難しいのではないかと思います。
ただ、コツとしましては自問自答を繰り返す事、犠牲が出るものを仕方ないと思う事
自分はこの二つが重要かなと思います。
自問自答を繰り返すということは、自分の信念に反したことをしていないかを反芻して自分自身に問いてみてください。
よく人に言われたら頑張れるとか、モチベーションになることって多いですよね。
人から何か言われたときにやっぱり頑張らないと、と気づくのではなく自問自答をすることで自分自身でそれが完結できるのです。
そして自分がやろうとしていることに気持ちを強く持ち続けることが出来ます。
また、そのように自分がやりたいことを通そうとするときには必ず犠牲が生まれます。
でもそれは仕方のないことで、そこは甘えてはいけません。
これを仕方ないと思い、時には誘惑に対して強く拒絶する勇気も必要なのです。
そのため、自分は信念を通す気持ちを持つことが大切だなと思います。
みなさん、今紹介した二つの事が文武両道をするうえでとても大切なものです。
実際東進では部活生の方が成績が良いというデータもあります。
部活をやっているから不利なのではなく、部活をやっているからこそ努力をして頑張ってほしいです。
文武両道のできたかっこいい友達、先輩にみんながなる番です。
頑張ってください!!
明日は熱い男山下先生です!
お楽しみに😁