過去問に必要なもの | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

東進ハイスクール 横浜校 » ブログ » 過去問に必要なもの

ブログ

2025年 4月 10日 過去問に必要なもの

 

こんにちは、横浜校担任助手の渡邊です!


ここ最近暖かくなって過ごしやすくなってきましたね。

夜はまだ結構寒いので風邪をひかないように気を付けてくださいね!(特に受験生!!!)

 

さて、本日は「夏休みに過去問を始めるために今やるべきこと」について書きたいと思います!

みなさん!4/5,6に開催された受験生HRにはしっかり参加しましたか!?


桜井先生や田中先生がこれから行う過去問演習講座やAI演習講座について解説してくれたと思います。

またそのときにスケジュール的な話も多くあったと思うので、

今回私からは「過去問に入るために必要なもの」ということについて説明します!

 

それはずばり「過去問の解説を理解できる最低限の学力」です!!!!!

具体的には英語なら基礎的な英単語英文法、国語なら古典単語や助動詞などの文法知識、世界史ならある程度の通史……というところです。

 

過去問の解説は、すべてを解説してくれるわけではありません。

過去問をやる期間に英単語の1つ1つの意味、助動詞の表、世界史のすべての流れをいちいち振り返る時間はありません。

だからこそ、最低限の知識は過去問を始める前から知っておく必要があります!!

(あと最低限の学力を持っていれば過去問を完全に解けなくても、ある程度戦えます!!)

 

しかし実際、今共通テストの英単語自信もって意味答えられますか?今助動詞すらすら言えますか?

 

少しでも不安がある人、今すぐ復習してください!英単語まわしてください!!

 

 

また、通期講座の受講が終わっていない人、最低限の知識が欠けている可能性が大です!!

過去問講座は受講が一通り終わっていることが前提条件です。まずは、目の前にある受講をやりましょう。

 

今最低限の学力をつけることが過去問攻略への近道であり、必須条件です!!

基礎をおろそかにせず、夏までにしっかり固めていきましょう。

 

明日は同じ明治仲間の坪田先生です!おたのしみに~!

 

 

 

 

 

 

お申し込み受付中!