冬過ぎて春来にけらし | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

東進ハイスクール 横浜校 » ブログ » 冬過ぎて春来にけらし

ブログ

2025年 3月 29日 冬過ぎて春来にけらし

 

こんにちは、横浜校担任助手 渡邊絵茉です。

急に春真っ盛りで私は体調と衣替えが追いついていませんが、みなさんは大丈夫でしょうか。

 

そして、4月から新学年ですね!
ご入学、ご進級おめでとうございます💐
新高1のみなさんは期待と不安でいっぱいだと思います。これからの3年間、実りがあるものになることを願っています。
新高2もクラス替えがあるなど、わくわくすることも多いんじゃないかなと思います!

ですが、わくわくしているだけではいけません!学年がひとつ上がれば、勉強に対する意識も同様に上げてほしいんです!!

 

理由は
①新しい科目に着手するため
②英数国のレベルが上がるため
③受験への期日が近づいているため

 

 

① 新しい科目に着手するため


新しい科目ということですが、これはほぼ理社になると思います。

私の学校では1年生で化学基礎と生物基礎、2年生では物理基礎と地学基礎(または化学)、社会は1年生で地理と現代社会、2年生で日本史と世界史というカリキュラムでした。
学校によって科目はかなり異なると思いますが、科目が一新されるということは共通しています。

つまり、高2で受験で使う理社の科目に触れるという人も多いはずです!
ご存知かもしれませんが、高3は理社に結構苦しみます、、!

高2のうちである程度のベースを作っておくことが高3になってからのアドバンテージに繋がります🌟

 

②英数国のレベルが上がるため


正直これは当然ですね。数Ⅱは数Ⅰの知識があることが前提で授業が進められることもあるので、いかに高1で基礎を固められたかが如実に出るところだと思います!

 

③受験への期日が近づいているため


みなさん、次の共通テストまですでに300日を切っています。月日が経つのはあっという間です。特に楽しい高校生活なんて、瞬く間に終わります。

終わってから後悔するのは自分です。

 

これらが主な勉強に対する意識を上げてほしい理由になります!

新学年、意識を切り替えて一緒に頑張っていきましょう!🌸

応援しています!

 

 

明日は荒井先生です!おたのしみに~

 

 

 

 

 

 

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。